ページ
最下部へ

よくあるご質問



求職者マイページ: よくあるご質問TOP5

1位. 求職者マイページを開設したいのですが、どうすればよいですか。
2位. 求職者マイページにログイン(パスワード設定)しようとするとエラーメッセージが表示される。エラーメッセージの対処方法を教えてほしい。
3位. 求職者マイページの求人検索(保存した求人情報検索含む)ができません。
また、求人検索のタブが灰色で表示されてクリックできず、求人検索を開くことが出来ません。
4位. 求職者マイページのパスワードを忘れた場合は、どうすればよいですか。
5位. 求人の詳細情報を見ると応募の際に「紹介状」が必要な場合がありますが、どうしたらよいのですか。

このホームページについて

Q1. 求人情報・雇用関連情報はどのようなタイミング、頻度で更新されているのですか。
Q2. 24時間利用できますか。
Q3. このホームページにリンクを設定したいのですが。
Q4. スマートフォン等の携帯端末(モバイル端末)から見ることはできますか。
Q5. 雇用関連情報では、どのような情報が提供されているのですか。
Q6. 検索ロボットによるアクセスができません。
Q7. オートコンプリート機能が使用できません。
Q8. 「このWebサイトのセキュリティ証明書には問題があります。」と表示されてしまいます。
Q9. 「ログイン情報が失われたか、ログインされていません。」と表示されてしまいます。
Q10. 「ログインに必要な情報の入力に誤りがあります。」と表示され、マイページにログインできません。
どうすればよいですか。

仕事をお探しの方

就職活動全般について

Q1. 就職活動を進めていく上で、まずどこに相談したらよいでしょうか。
Q2. ハローワークに行かなくても、ハローワークインターネットサービスから求職申込みをすることができますか。
Q3. オンライン登録者が利用できない求職者マイページの機能にはどのようなものがありますか。
Q4. 在職中なのですが、求職登録はできますか。
Q5. 今回、職業分類はどのように変わったのか。

求人情報検索について

Q1. ハローワークに求職登録していないと(求職番号を入力しないと)、検索できないのでしょうか。
Q2. ハローワークに求職登録している人とそうでない人とでは何か違いがあるのですか。
Q3. ハローワークインターネットサービスと、ハローワーク内に設置されている来所者端末とで、閲覧できる求人情報には、何か違いがあるのですか。
Q4. 求職番号の入力方法がわからないのですが・・・。
Q5. 雇用保険受給資格者証にある4~8桁の求職番号を入力したところ、エラーとなったのですが・・・。
Q6. 正しい求職番号を入れたのに、「求職番号が正しく入力されていません。」のエラーメッセージが出るのですが・・・。
Q7. フリーワード検索というのがあるのですが、どうすればよいのでしょうか。
Q8. 経験がありません。未経験でも応募できる求人を検索するためにはどうすればよいでしょうか。
Q9. 検索ボタンを押してもエラーになってしまい先に進めません。
Q10. 何度検索してもヒット件数が少ないのですが、検索のコツを教えてください。
Q11. 希望求人をみたところ、賃金にずいぶん幅があるのですが、どうしてですか。
Q12. 事業所名が載っている求人と載っていない求人の両方があるのですが…。
Q13. 事業所名が載っていない求人の事業所名が知りたいのですが、電話で教えてもらえますか。
Q14. 求人条件の見方を教えてください。
Q15. 求人情報一覧画面で求人はどのような順番で並んでいるのですか。
Q16. ハローワークインターネットサービスで見つけた求人がハローワークでは掲示されていません。どうすればよいのでしょうか。
Q17. テレワーク・在宅勤務の仕事は載っていないのですか。
Q18. オンライン自主応募で応募したいが応募できる求人がみつからない。
Q19. 応募前に求人情報の詳細について質問をしたい。
Q20. フリーワードを入力して求人検索をしたのですが、該当する求人がありませんでした。
Q21. 求人検索で見つけた興味のある求人を保存することは可能でしょうか。
Q22. 職業分類を用いた求人検索の結果がとても少ない。
Q23. 職業分類を用いた求人検索をする際、「○○○(移行用)」という項目があるが、これは選択した方が良いのか。
Q24. 副業・兼業できる仕事は載っていないのですか。新着

求人への応募について

Q1. 希望の条件に合った求人を見つけたのですがどうすればよいでしょうか。
Q2. 求人の詳細情報を見ると応募の際に「紹介状」が必要な場合がありますが、どうしたらよいのですか。
Q3. このホームページで求人をみて問い合わせたところ、既に無効になっていたのですが…
Q4. ハローワークの紹介によらず、直接応募した場合は、雇用保険の求職活動になるのですか。
Q5. ハローワークの紹介によらず、直接応募して再就職すると、再就職手当が受給できなくなるのですか。
Q6. 実際に応募したところ、条件が異なっていたのですが…。
Q7. 「オンライン自主応募」とは何ですか。
Q8. 「オンライン自主応募」の注意点はありますか。
Q9. 自主応募のボタンが表示されていません。
Q10. 応募書類のアップロードでエラーとなります。どうすればいいのでしょうか。
Q11. 応募書類をアップロード後に書類の内容で間違いを発見した。アップロードし直す場合はどのような操作をすればよいのですか。
Q12. 求人への応募日は自身で応募ボタンを押した日が応募日となりますか。
Q13. オンラインハローワーク紹介とは何ですか。
Q14. オンラインハローワーク紹介とオンライン自主応募との違いは何ですか。
Q15. オンラインハローワーク紹介対象求人を受け取りました、応募の期限はありますか。
Q16. マイページに「求人者からのリクエスト通知」を受け取りました。リクエストとは何ですか。どうやって応募することができますか。
Q17. リクエストの応募期限はありますか?
Q18. 求人者からのリクエストを受けるためにはどうすればよいですか。
Q19. 求職公開をする上で留意点はありますか。

求職者マイページについて: 求職者マイページとは

Q1. 求職者マイページを開設すると、どのようなサービスが受けられるのですか。

求職者マイページについて: 求職者マイページを開設する

Q1. 求職者マイページを開設したいのですが、どうすればよいですか。
Q2. アカウント(メールアドレス、パスワード)を取得するには、どうすればよいでしょうか。
Q3. 「メールアドレスはメールアドレスの形式で入力してください。」のエラーメッセージが出るのですが・・・。
Q4. オンラインで求職登録をしようと思ったがうまくできない。
Q5. 求職登録をする際、「○○○(移行用)」という項目があるが、選択しても良いのか。
Q6. マイジョブ・カードに登録済のジョブ・カードのデータをマイページにインポートした場合、マイページのどの項目に反映されますか。
Q7. 求職者マイページに登録済のデータをジョブ・カード用にエクスポートした場合、ジョブ・カードのどの項目に反映されますか。

求職者マイページについて: 求職者マイページにログインする

Q1. 求職者マイページにログイン(パスワード設定)しようとするとエラーメッセージが表示される。エラーメッセージの対処方法を教えてほしい。
Q2. 求職者マイページのパスワードを忘れた場合は、どうすればよいですか。

求職者マイページについて: 仕事を探す

Q1. 求職者マイページの求人検索(保存した求人情報検索含む)ができません。
また、求人検索のタブが灰色で表示されてクリックできず、求人検索を開くことが出来ません。
Q2. 求職者マイページに保存した求人情報検索条件で求人検索をすると、検索したい職種ではない求人が出てくる。
Q3. 求職者マイページに保存した求人情報検索条件で求人検索をすると、検索結果が0件となる。
Q4. 求人票が表示されません。

求職者マイページについて: メッセージ機能を使用する

Q1. 求職者マイページを利用しています。ハローワークインターネットサービスから配信されるメールやメッセージについて教えてください。
Q2. 求職者マイページに、ハローワークからメッセージが到着した場合、メールで通知が来るものと来ないものがあります。メールでの通知が来ないものはどのようなメッセージの場合でしょうか。

求職者マイページについて: 登録した求職情報を確認する

Q1. 求職者マイページで求職情報の修正(変更)をしたいのですが、どうすればいですか。
Q2. 求職者マイページの求職者情報欄の「希望する職種」「経験した主な仕事」欄に、「○○○(移行用)」という項目が表示されている。
Q3. 求職者マイページの求職者情報の編集を完了できなくなった。

求職者マイページについて: その他

Q1. 求職者マイページのホーム上部にメッセージが表示されるようになったのですが、どうすればよいですか。

職業訓練について

Q1. 現在失業中ですが、就職に活かせる技能や知識を身につけるために職業訓練を受講したいと考えています。どのような訓練コースがあり、どのようにしたらそれを受けることができるのでしょうか。
Q2. 民間の教育訓練施設で実施している教育訓練講座の受講料の一部を助成する制度があると聞きましたが、どのようなものなのですか。

その他の就職支援について

Q1. 雇用関連情報で提供されている情報のほかに、助成金などの情報はありませんか。
Q2. 雇用関連情報の(詳細ページの)概要などの文章が途中で切れているのですが…。
Q3. 雇用関連情報について問い合わせをしたところ、「今は募集をしていない。」と言われたのですが。
Q4. 雇用関連情報について問い合わせたところ、表示内容と異なっていたのですが・・・。
Q5. 正社員として働いた経験が少ないのですが、正社員化を支援してくれるジョブ・カード制度という制度があると聞きました。どのような内容の制度なのでしょうか。
Q6. 若者の就職活動や職業訓練などを支援する制度としてどのようなものがありますか。
Q7. 農林漁業に興味があるのですが、これまで全く農林漁業の経験がありません。農林漁業に関して相談する機関を教えてください。

学生の方

新卒応援ハローワークの利用について

Q1. 新卒応援ハローワークと他のハローワークはどのように違うのですか。
Q2. 初めて新卒応援ハローワークに行こうと思うのですが、何か手続きがいるのですか。どのような服装で行けばよいのですか。
Q3. 大学2年生で、まだ就職は先のことですが、新卒応援ハローワークを利用することはできますか。
Q4. インターネットで求人情報の検索をしたいのですが、どうしたらいいですか。
Q5. ホームページでみた学卒求人に応募したいのですが?
Q6. 全国のセミナーや企業説明会等の日程がわかるでしょうか?
Q7. インターネットに公開されている求人票は、かなり以前から公開されているものでも募集を継続しているのでしょうか。すでに募集活動が終わっているのに、そのまま掲載されているものもあるのでしょうか。
Q8. 大学卒業後は、地元での就職を希望しているのですが、新卒応援ハローワークにこのような求人情報はありますか。
Q9. 日本の大学に留学している外国人です。卒業後、日本の会社に就職したいと思っています。新卒応援ハローワークを利用できますか。
Q10. 大卒等求人の公開日はいつですか?

事業主の方

求人者マイページについて: 求人者マイページを開設する

Q1. 求人者マイページを開設すると、どのようなことができるのですか。
Q2. 求人者マイページの開設手続きを進めるには、どうすればよいですか。
Q3. 求人者マイページを利用しています。ハローワークインターネットサービスから配信されるメールやメッセージについて教えてください。

求人者マイページについて: ログイン

Q1. 求人者マイページのパスワードを忘れた場合は、どうすればよいですか。
Q2. 「メールアドレスはメールアドレスの形式で入力してください。」のエラーメッセージが出るのですが・・・。
Q3. 求人者マイページのパスワード登録(再登録)しようとするとエラーメッセージが表示される。エラーメッセージの対処方法を教えてほしい。

求人者マイページについて: 求人情報仮登録

Q1. 求人仮登録の「就業場所」の「住所」欄で正しい住所で入力しても「地図表示」ボタンを押した後、地図上のピンが別の場所にあるのでピンを移動させたい。
Q2. 令和5年3月20日の改定で、職業分類はどのように変わったのか。
Q3. 求人申込みをする際、「○○○(移行用)」という項目があるが、選択しても良いのか。
Q4. 既存の求人情報を転用して仮登録する際、転用求人の職業分類が「xxx-95(移行用)」という項目に変更されているが、どうすればよいのか。
Q5. オンライン自主応募を受け付けるための設定方法を教えてください。
Q6. 求人者マイページから新規で申し込んだ求人仮登録、または求人情報を編集して申し込んだ求人番号の登録状況が「ハローワーク確認中」となっています。編集して再度申し込むことは可能でしょうか。または取り下げ(削除)することは可能でしょうか。
Q7. 現在公開中の求人、または無効になった求人を元に新規求人を簡単に作成したいのですが、どうすればよいですか。
Q8. 転用登録を行おうとしましたが、[この求人情報を転用して登録]ボタンがクリックできません。
Q9. 「ハローワーク確認中」の求人情報や事業所情報が受理(公開)されるタイミングを教えてください。
Q10. マイページ開設後、求人仮登録の途中で一時保存した。再開するにはどのような操作をすればよいのですか。
Q11. 仮求人票が表示されません。

求人者マイページについて: 事業所・求人情報編集

Q1. 求人者マイページで事業所情報を変更したいのですが、どうすればよいですか。
Q2. 求人者マイページで求人情報の修正(変更)をしたいのですが、どうすればよいですか。
Q3. 「差し戻し中」の求人を削除したいのですが、どうすればよいですか。

求人者マイページについて: 求職情報検索

Q1. 求人者マイページで求職検索をする際、職業分類を用いた求職検索をすると、該当する検索結果がとても少ない。
Q2. 求人者マイページに保存した求職情報検索条件で求職検索をすると、検索したい「希望職種」や「経験した仕事」ではない求職者が出てくる。
Q3. 求人者マイページに保存した求職情報検索条件で求職検索をすると、検索結果が0件となる。

求人者マイページについて: 応募者管理

Q1. ハローワークの紹介によらず、直接応募された方を採用しても、助成金の対象にならないと言われたのですが…。
Q2. 求人者マイページの「応募者管理」の応募者一覧に、応募された方の氏名等が表示されなくなったのですが・・・。
Q3. 「オンライン自主応募」とは何ですか。
Q4. 「オンライン自主応募」の注意点はありますか。
Q5. オンライン自主応募があった場合、どのように通知されますか。
Q6. オンラインハローワーク紹介とは何ですか。
Q7. 公開中の求人がオンラインハローワーク紹介で求職者に紹介されると必ず応募がありますか。
Q8. 直接リクエストを取り消したいのですが、どうすればよいですか。
Q9. 求人者マイページの応募者管理から、求職者氏名をクリックし、応募者情報詳細画面で確認すると、「在留資格等」欄が表示されていますが、内容が表示されている求職者と、「ハイフン(-)」で表示されている求職者がいます。
どのような違いがありますでしょうか。

求人者マイページについて: メッセージ機能

Q1. これまで求人者マイページへ送付されていたメッセージがメールでも送信されるようになりましたが、メッセージとメールは同時に届きますか。
Q2. 企業から求人者マイページの管理を委任されている社労士です。企業から貸与された追加アカウントを利用しています。求人者マイページへ送付されていたメッセージがメールでも送信されるようになったと聞きましたが、受信していません。どうすれば受信できますか。
Q3. マイページのメッセージ機能を利用しています。ハローワークから送信された、メッセージの内容に関して相談、確認を行いたいのですが、どちらに相談すればよろしいでしょうか。
Q4. 求人者マイページに、ハローワークからメッセージが到着した場合、メールで通知が来るものと来ないものがあります。メールでの通知が来ないものはどのようなメッセージの場合でしょうか。

高卒求人について

Q1. 求人者マイページから高卒求人を申込むことはできますか?
Q2. 無効になった求人を参考に新たに求人申込みをすることはできますか。
Q3. 高卒求人の求人区分等登録について区分2の選択ができません。
Q4. 求人者マイページから高卒求人の申込みを行ったのですが、ハローワークの受領印が押された求人票はどのように入手できるのですか。
Q5. 賃金入力について、4.賃金・手当の「現行」と「確定」はどちらを選択すればよいですか。
Q6. 既に受理された高卒求人の内容を修正したい。
Q7. 高卒求人を申込みしたが、申込み状態アイコンが「非公開」と表示されているが、いつ公開されるのか。

その他

Q1. このホームページに求人を載せるにはどうすればよいですか。事業所名を載せることはできますか。
Q2. 求人を出したのに、自分の会社の求人が見つからないのですが…。
Q3. 仕事を探している者以外の人から問い合わせがあるのですが…。
Q4. 問い合わせが多すぎるので、提供方法を変えて欲しいのですが。
Q5. インターネットで求人情報を提供するに当たって、いくつか方法があるようですが、どれにすればよいか迷っています。それぞれのメリット、デメリットを教えてください。
Q6. 募集条件にあわない人からたくさんの問い合わせがあるのですが…。
Q7. 助成金について詳しく知りたいのですが。
Q8. 事業所情報や求人情報の登録や編集をするとき、画面上部に赤色やオレンジ色の注意メッセージが表示される。

雇用保険について

Q1. 離職したため雇用保険を受給しようと思うのですが、制度と受給手続のあらましを教えてください。
Q2. 雇用保険の被保険者となる要件を教えてください。
Q3. 雇用保険の基本手当が受給できる場合とはどのような場合ですか。
Q4. 雇用保険の基本手当は、どのくらいの期間、受給できるのですか。
Q5. 雇用保険の基本手当の支給まで待期期間があると聞きましたが、倒産、解雇等により失業した場合は、雇用保険の基本手当をすぐに受給できるのですか。
Q6. 離職理由により給付日数に差がつくとのことですが、事業主と離職者で主張が食い違った場合には、どのように取り扱われますか。
Q7. 離職後一定期間経過した場合でも、前に勤めていた会社から離職票の交付を受けることはできますか。
Q8. 失業の認定日に急病のため公共職業安定所に行けない場合はどうなるのですか。
Q9. 出産や親族の介護、病気などにより退職したのですが、雇用保険は支給されないのですか。
Q10. 会社を離職後、事業を開始した場合、雇用保険(基本手当)を受給できる期間はどうなりますか。
Q11. 定年により退職する予定です。新たな仕事にチャレンジするため、退職後一定期間自分を高める勉強をしたいと考えているのですが、この場合、雇用保険の基本手当は受給できないのでしょうか。
Q12. 海外勤務を行っていましたが、これまで日本の会社から雇用保険料も支払っていた場合、退職後、日本で失業等給付が受けられますか。
Q13. 失業等給付を不正に受けた場合、どのような処分がなされるのですか。

ハローワーク求職情報提供サービスについて

ハローワーク求職情報の提供サービスの利用団体(民間職業紹介事業者等)ご担当者様

Q1. 無料・有料職業紹介事業を実施しています。同一法人(団体)の複数事業所(部署)で本サービスを利用する場合、利用申請は事業所(部署)ごとに行う必要がありますか。
Q2. 自治体の事業の受託団体として職業紹介を行っています。受託団体として自治体と連名で申請しておりますが、本サービスの利用申請は行っていることに変わりはないため、自らの職業紹介事業のために利用することは可能でしょうか。それとも、自らの職業紹介事業のために利用する場合は、改めて申請する必要はあるのでしょうか。
Q3. 案内送信等できる件数は、総数で1日1,000 件を上限とされています。
民間職業紹介事業者として、自治体の事業の受託団体として職業紹介を行っているほか、事業者自身も職業紹介事業において本サービスを利用しています。この場合、当該自治体分と合わせて1日1,000 件でしょうか。それともそれぞれで1日1,000 件でしょうか。
Q4. 利用者に対して、有料のサービスを提供することは可能でしょうか。

ハローワーク求職情報の提供サービスの利用団体(地方自治体等)ご担当者様

Q1. 本自治体では、職業安定法第29条第1項に基づく無料職業紹介事業を行っており、本サービスも利用しています。
今回、自治体の事業として、新たに職業紹介の許可・届出のある職業紹介事業者に委託して職業紹介事業を行いたいと考えております。どのような手続きが必要でしょうか。

ハローワーク求職情報の提供サービスを利用する求職者様

Q1. ハローワークに求職登録をしている人なら誰でも利用は可能なのでしょうか。
Q2. 求職情報提供サービスを利用すると、氏名・年齢等の個人情報も公開されてしまうのでしょうか。
Q3. 求職情報提供の可否や提供先の変更などの登録情報の変更については、ハローワークインターネットサービス上でできるのでしょうか。
Q4. 対象団体等とトラブルになりました。どこに相談すればよいでしょうか。
Q5. 対象団体等から不必要な案内送信が送られてきて困っています。防止(ブロック)する方法はありますか。
Q6. 自宅のPCがマルウェアに感染していましたが、どういった対応が必要でしょうか。

その他

Q1. 本サービスを利用するに当たり、特別なソフトウェアをインストールする必要はありますか。
Q2. 利用団体が行う本サービスに関する各種手続き(利用申請、変更、更新、退会)は、ハローワークインターネットサービス上でできるのでしょうか。
Q3. 利用者に案内送信等をできる時間帯は決まっていますか。
Q4. 案内送信等できる件数は、総数で1日1,000件を上限とされています。同じ事業所・自治体内の部署ごとで申請していた場合でも、1事業所・自治体で1日1,000件でしょうか。それとも申請したそれぞれの部署で1日1,000件でしょうか。
Q5. 利用者とトラブルになりました。どこに相談すればよいでしょうか。
Q6. 会社内や自治体内若しくは委託先の職業紹介事業者又は法人内のPCがマルウェアに感染しており、本サービスを利用しているPCも感染のおそれがありますが、どういった対応が必要でしょうか。
Q7. 連絡責任者又は個人情報管理・苦情処理責任者が部署異動等により、変更になりました。この場合、どのような手続きが必要でしょうか。
Q8. 年度単位で利用実績を報告することになっておりますが、全く実績がない場合も報告は必要でしょうか。

ハローワーク求人情報提供サービスについて

地方自治体・職業能力開発施設等ご担当者様

Q1. 当市では、自ら職業紹介事業を行っておらず、職業紹介事業者に委託して職業紹介事業を行っております。この場合、どのように利用申請を行えばよろしいでしょうか。
Q2. 無料職業紹介事業を自治体自ら実施しており、自治体内の複数部署でオンライン提供を利用する場合、申請書は部署ごとで提出する必要がありますか。
Q3. 自治体内の複数部署でオンライン提供を利用する場合は、アプリケーションのダウンロードは複数部署のパソコンで可能でしょうか。
Q4. 無料ソフトウェアの配付時期と配付方法を教えて下さい。
Q5. 求人情報提供サービスから提供された求人情報と実際の採用条件が異なることが判明した場合は、どのように対応すればよいでしょうか。
Q6. アプリケーションをダウンロードできません。
Q7. 厚生労働省から連絡責任者宛に送付いただいたアプリケーションのダウンロードサイトのURLが記載されたメールを、誤って削除してしまいました。今後、どのように対応したら、よろしいでしょうか。
Q8. アプリケーションをダウンロード中にエラーメッセージが画面に表示されたり、画面が強制終了してしまいます。
Q9. 求人情報の取り込みを開始したところ「データベースへの登録に失敗しました。」というメッセージが表示されます。
Q10. CSVのダウンロード求人件数とアプリケーションソフトでのデータ取り込み件数が一致しません。
Q11. アプリケーション画面の閉じ方(職員モードと利用者モードの切り替えを含む)がわかりません。
Q12. アプリケーションのパスワードを失念してしまいました。対処方法をご教示ください。
Q13. 「データベースオーバーフロー」というメッセージが画面に表示されました。対処方法をご教示ください。
Q14. アプリケーションにエラーログは記録されておりませんが、アプリケーションの動作が緩慢で困っています。対処方法をご教示ください。
Q15. アプリケーションの使用中に「予期せぬエラーが発生しました」という画面が表示されました。対処方法をご教示ください。
Q16. ハローワークインターネットサービスの「よくあるご質問(ハローワーク求人情報提供サービスについて)」に掲載されている質問以外のパターンのアプリケーションの不具合が発生しました。この場合は、どのように対処した方がよろしいでしょうか。
Q17. 同じ地方自治体内の複数部署で、以下の3区分のオンライン利用方法を検討しています。利用申請はどのように行えばよいのでしょうか。
1.職業安定法第29条第1項に基づく無料職業紹介を行う
2.自ら職業紹介は行わないものの、職業紹介事業者に委託して職業紹介事業を行う
3.求職者に対する職業紹介は行わないものの、就職相談、カウンセリング、キャリアコンサルティングなど就職に資する職業紹介に準じた個別の相談支援を実施し、職業紹介を希望する者を円滑に誘導する(自治体特例)
Q18. 現在、職業安定法第29条第1項に基づく無料職業紹介事業を行っており、地方自治体が自らが行う無料職業紹介事業にオンライン提供された求人情報データを利用しています。
今回、現在の取組に加え、新たに同じ地方自治体内の職業紹介事業者に委託してオンライン提供された求人情報データを利用したいと考えています。どのような手続きが必要でしょうか。
Q19. 現在、職業安定法第29条第1項に基づき、地方自治体が自ら行う無料職業紹介事業において、オンライン提供された求人情報データを利用しています。
今回、地方自治体が自ら行う無料職業紹介事業での求人情報データの利用は停止して、新たに同じ地方自治体内の職業紹介事業者に委託してオンライン提供された求人情報データを利用したいと考えています。どのような手続きが必要でしょうか。
Q20. 現在、職業紹介事業者に委託して職業紹介事業を行い、当該事業にオンライン提供された求人情報データを利用しています。
今回、現在の取組に加え、新たに同じ地方自治体内で実施している職業安定法第29条第1項に基づく無料職業紹介(または就職に資する職業紹介に準じた個別の相談支援)においてもオンライン提供された求人情報データを利用したいと考えています。どのような手続きが必要でしょうか。
Q21. 現在、職業紹介事業者に委託して職業紹介事業を行い、当該事業にオンライン提供された求人情報データを利用しています。
今回、委託先の職業紹介事業でのオンライン提供された求人情報データの利用は停止して、新たに同じ地方自治体内で実施している職業安定法第29条第1項に基づく無料職業紹介事業(または就職に資する職業紹介に準じた個別の相談支援)において、オンライン提供された求人情報データを利用したいと考えています。どのような手続きが必要でしょうか。
Q22. 現在、求職者に対する職業紹介を行わないものの、就職に資する職業紹介に準じた個別の相談支援(自治体特例)にオンライン提供された求人情報データを利用しています。
今回、現在の取組に加え、新たに同じ地方自治体内で職業紹介事業者に委託してオンライン提供された求人情報データを利用したいと考えています。どのような手続きが必要でしょうか。
Q23. 現在、求職者に対する職業紹介を行わないものの、就職に資する職業紹介に準じた個別の相談支援(自治体特例)にオンライン提供された求人情報データを利用しています。
今回、同じ地方自治体内の部署において新たに職業安定法第29条第1項に基づく無料職業紹介事業を行う旨の通知をしました。
そのため、現在の就職相談、カウンセリング、キャリアコンサルティングなど就職に資する職業紹介に準じた個別の相談支援を停止して、自ら行う無料職業紹介事業(またはある委託先の職業紹介事業者に委託して行う職業紹介事業)において、オンライン提供された求人情報データを利用したいと考えています。どのような手続きが必要でしょうか。
Q24. 申請者(利用申請書の「7 申請者確認欄」の申請者)が人事異動により変更しました。変更申請は必要ですか。
Q25. データ提供方式により求人情報提供サービスを利用しています。データ方式(CSV、API)を変更する場合は、変更申請が必要ですか。
また、オンライン提供データ用アプリケーション(求人情報検索アプリケーション(無料))の提供希望を変更する(「提供を希望する」から「提供を希望しない」に変更する)場合も、変更申請が必要ですか。
Q26. 連絡責任者(連絡責任者のメールアドレス情報を含む)が変更となりました。どのような手続きが必要でしょうか。
Q27. 当団体の連絡責任者が変更となりました。これからメールを送りますので、連絡責任者の変更をお願いできないでしょうか。
Q28. 利用申請した内容に誤りがあることがわかりました。これからメールを送りますので、利用申請した内容を変更してもらってもよろしいでしょうか。
Q29. 不特定多数の方が閲覧する地方自治体のホームページに、オンライン提供された求人情報データを公開した場合は、ハローワーク求人・求職情報提供サービス(地方自治体等)の利用規約違反になりますでしょうか。
Q30. ハローワークインターネットサービスから求人情報の年度の利用実績を報告しようと思いますが、「オンライン提供された求人情報をもとに採用が決定した人数」が0人となっております。このような場合も報告が必要でしょうか。
Q31. 退会申請を行いたいのですが、アカウント(ID(メールアドレス)及びパスワード)が不明で、ハローワークインターネットサービスにログインすることができません。このような場合の退会申請の方法について教えてください。
Q32. 当市においては、職業紹介事業は行わず、就職に資する職業紹介に準じた個別支援を行っております(自治体特例)。つきましては、「オンライン提供された求人情報をもとに採用が決定した人数」というものは、そもそもございませんが、その場合でも、求人情報提供サービスを利用した実績を報告する必要はありますでしょうか。
Q33. 現在は、求人・求職情報提供サービスを利用していないのですが、将来、またサービスを利用したいと思うかもしれません。休会させていただくことは可能でしょうか。
Q34. これまで、求人情報提供サービス及び求職情報提供サービスの両方を利用していましたが、求職情報提供サービスのみ退会したい(求人情報提供サービスは続けたい)と考えております。可能でしょうか。

職業紹介事業者ご担当者様

Q1. 地方自治体自らは職業紹介は行わないものの、職業紹介事業者に委託をして職業紹介事業を行っていますが、利用申請はどの「登録区分」及び「登録区分詳細」で利用申請すれば良いですか。
Q2. 無料・有料職業紹介事業を実施しています。同一法人(団体)の複数事業所(部署)で、オンライン提供された求人情報データを利用する場合、利用申請は事業所(部署)ごとに行う必要がありますか。
Q3. 無料・有料職業紹介事業を実施しています。同一法人(団体)の複数事業所(部署)でオンライン提供された求人情報データを利用する予定ですが、主たる事業所(本社など)はオンライン提供を利用せず、従たる事業所(支社等)のみが利用します。この場合の利用申請方法はどのようになるのでしょうか。
Q4. オンライン提供された求人情報と実際の採用条件が異なることが判明した場合は、どのように対応すればよいでしょうか。
Q5. 職業安定法第30条第1項又は第33条第1項に基づく有料・無料職業紹介事業の許可を廃止した場合は、求人情報提供サービスは引き続き利用できますか。
Q6. データ提供方式により求人情報提供サービスを利用しています。データ方式(CSV、API)を変更する場合は、変更申請が必要ですか。
Q7. 連絡責任者(連絡責任者のメールアドレス情報を含む)が変更となりました。どのような手続きが必要でしょうか。
Q8. 不特定多数の方が閲覧する自社のホームページに、オンライン提供された求人情報データを公開した場合は、ハローワーク求人・求職情報提供サービスの利用規約違反になりますでしょうか。
Q9. ハローワークインターネットサービスから求人情報の年度の利用実績を報告しようと思いますが、「オンライン提供された求人情報をもとに採用が決定した人数」が0人となっております。このような場合も報告が必要でしょうか。
Q10. 退会申請を行いたいのですが、アカウント(ID(メールアドレス)及びパスワード)が不明で、ハローワークインターネットサービスにログインすることができません。このような場合の退会申請の方法について教えてください。
Q11. 当団体の連絡責任者が変更となりました。これからメールを送りますので、連絡責任者の変更をお願いできないでしょうか。
Q12. 利用申請した内容に誤りがあることがわかりました。これからメールを送りますので、利用申請した内容を変更してもらってもよろしいでしょうか。
Q13. 同じグループ内の企業が、新たに職業紹介事業の許可を受けました。つきましては、既に求人・求職情報提供サービスの利用団体として活動している同じグループ内の企業のアカウント(ID及びPW)を使って利用申請を行いたいと思いますが、よろしいでしょうか。
Q14. 現在は、求人・求職情報提供サービスを利用していないのですが、将来、またサービスを利用したいと思うかもしれません。休会させていただくことは可能でしょうか。
Q15. これまで、求人情報提供サービス及び求職情報提供サービスの両方を利用していましたが、求職情報提供サービスのみ退会したい(求人情報提供サービスは続けたい)と考えております。可能でしょうか。

事業主の方

Q1. 求人の提出を社会保険労務士や他の業者へ依頼して行っています。同意書の求人事業所「担当者名」は社会保険労務士等の氏名を記載してもかまいませんか。
Q2. 厚生労働省職員を名乗られる方から、ハローワークインターネットサービスサイト上において提供しているハローワーク求人・求職情報提供サービスとは別に、個別の企業が独自に提供している求人・求職情報提供サービスについてご利用してみませんか、とのお電話をいただきました。

その他

Q1. 募集・採用時に年齢制限をすることが禁止されていると聞きましたが、いったいどういうことですか。また、このホームページでは年齢についてどのように掲載されるのでしょうか。
Q2. 現在、在職中ですが、転職を考えています。雇用保険がもらえると聞いているので、辞めてからじっくり探そうと思っておりますが・・・。
Q3. 当社が実施する職業訓練などに関する情報を掲載したいのですが。
Q4. そのほか、厚生労働行政に関するご質問については、こちらも合わせてご覧ください。