ページ
最下部へ

よくあるご質問(事業主の方)


求人者マイページについて: 求人者マイページを開設する

Q1. 求人者マイページを開設すると、どのようなことができるのですか。
A1. 求人者マイページから、事業所登録(仮登録)、求人の申込み(仮登録)、求人内容の変更(仮登録)、選考結果の登録(ハローワークへの連絡)などが行えるほか、求人履歴の閲覧、求職情報の検索、求職者マイページへの直接連絡によるリクエスト(直接リクエスト)、求職者マイページからの応募の受付(オンラインハローワーク紹介オンライン自主応募)、応募者の管理、求職者マイページを開設している応募者とのメッセージの送受信や選考結果連絡などが利用できます。詳しくは、求人者マイページでできることをご覧ください。
Q2. 求人者マイページの開設手続きを進めるには、どうすればよいですか。
A2. 求人者マイページを開設するには、会社のパソコン等からハローワークインターネットサービスで開設手続き(アカウント登録)を行う方法、ハローワークの窓口で事業所登録・求人申込み時にあわせて開設手続き(アカウント登録)を行う方法があります。詳細は、求人者マイページの開設方法をご覧ください。

(※)これまでハローワークに求人を申し込んだことのある事業所の場合は、の方法で開設手続きを行ってください。過去に申し込んだ求人情報データを活用して求人申込みを行うことができますので、よりもスムーズに手続きができます。
Q3. 求人者マイページを利用しています。ハローワークインターネットサービスから配信されるメールやメッセージについて教えてください。
A3.

求人者マイページのアカウントやパスワードの登録・更新や事業者情報及び求人情報の登録・変更等の各種手続きが完了した場合、登録された求人に対し求職者が応募した場合、ハローワークや求職者から求人者にメッセージを送信した場合等に、ハローワークインターネットサービスからメールが自動送信されます。詳細は、下記マニュアルを参照してください。

求人者マイページについて: ログイン

Q1. 求人者マイページのパスワードを忘れた場合は、どうすればよいですか。
A1. パスワードを忘れた場合は再発行することができます。詳しくは、求人者マイページの開設方法をご覧ください。
Q2. 「メールアドレスはメールアドレスの形式で入力してください。」のエラーメッセージが出るのですが・・・。
A2. マイページアカウント登録を行う際のメールアドレスは、RFC(Request for Comments)に準拠した形式である必要がございます。例えば、@の直前にピリオド(.)がある、又は、@より前でピリオドが連続しているといったメールアドレスの形式はRFC(Request for Comments)では認められません。以下、エラーとなるメールアドレスの一例となりますのでご確認の上、登録をお願いいたします。
(例1).abcd@example.co.jp
(例2)abcd. @example.co.jp
(例3)abcd.. @example.co.jp
(例4)ab..cd@example.co.jp
(例5)ab[cd@example.co.jp
(例6)ab@cd@example.co.jp
Q3. 求人者マイページのパスワード登録(再登録)しようとするとエラーメッセージが表示される。エラーメッセージの対処方法を教えてほしい。
A3.

初回パスワード登録が完了していない場合や、ハローワークで登録したメールアドレスと入力した情報が一致していない場合は、「入力されたメールアドレスは登録されていません」とエラーメッセージが表示されます。

以下をご確認のうえ、パスワード登録をお試しください。

ハローワークの窓口でメールアドレス登録が完了しているにもかかわらず、求人者マイページ開設(パスワード登録)の際にメールアドレスを入力しても、「入力されたメールアドレスは登録されていません」とエラーメッセージが表示され、パスワード登録ができない場合は、ハローワーク窓口で登録したメールアドレスと入力しているメールアドレスが一致していない可能性があります。
事業所の所在地を管轄するハローワークにお問い合わせください。

そのほか、エラーメッセージが表示されマイページにログインできない場合は、ヘルプデスクへご相談ください。

求人者マイページについて: 求人情報仮登録

Q1. 求人仮登録の「就業場所」の「住所」欄で正しい住所で入力しても「地図表示」ボタンを押した後、地図上のピンが別の場所にあるのでピンを移動させたい。
A1. 地図上でピンを設定したい箇所をダブルクリックすることでピンがその箇所に移動します。
Q2. 令和5年3月20日の改定で、職業分類はどのように変わったのか。
A2. 令和5年3月20日の改定では、厚生労働省編職業分類をマッチングにより適したものとするよう改定をおこないました。
また、これまでは大分類・中分類・小分類・細分類という4段構造でしたが、分類を細かく分けすぎるとマッチングを阻害する可能性もあることから、細分類を廃止して、小分類までの3段構造にしております。
厚生労働省編職業分類についてまとめたHPを作成しておりますので、以下のURLを御確認ください。

※(https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_30403.html新規ウインドウで開きます
Q3. 求人申込みをする際、「○○○(移行用)」という項目があるが、選択しても良いのか。
A3. ハローワークでは令和5年3月20日より新しい職業分類が使われ始めました。
原則としてこれまでの職業分類番号から新しい職業分類番号へは自動で変換され、特別の処理を行う必要はなく、これまで通り利用することができます。
「○○○(移行用)」という項目は、職業分類のデータ変換のために臨時的に設定した項目であり、データ変換が終了した後には表示されなくなりますので、「○○○(移行用)」という項目は、求人申込み時には選択しないようにしてください。
なお、厚生労働省編職業分類の移行にあたっての注意点をまとめた資料を作成しておりますので、以下のURLを御確認ください。

※(https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/001063578.pdf新規ウインドウで開きます
Q4. 既存の求人情報を転用して仮登録する際、転用求人の職業分類が「xxx-95(移行用)」という項目に変更されているが、どうすればよいのか。
A4. ハローワークでは令和5年3月20日より新しい職業分類が使われ始めました。
これまでの職業分類の項目から新しい職業分類の項目へは原則として自動変換されますが、自動変換できない一部の職業については、「xxx-95(移行用)」という臨時的な項目に変換されます。
転用して求人を申込む際に、転用求人の職業分類に「xxx-95(移行用)」と表示されている場合は、適切な改定後の職業分類の項目に変更をしてください。
厚生労働省編職業分類の移行にあたっての注意点をまとめた資料を作成しておりますので、以下のURLを御確認ください。変更の仕方がわからない場合も、以下のURLを御確認ください。
なお、適切な改定後の職業分類の項目がわからない場合は、ハローワークの職員が求人内容を確認の上、変更いたしますので、「xxx-95(移行用)」のまま、お申込みください。

※(https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/001063578.pdf新規ウインドウで開きます
Q5. オンライン自主応募を受け付けるための設定方法を教えてください。
Q5. 「オンライン自主応募の受付」は、求人ごとに設定できます。設定は「求人区分等登録」ページの「求人情報・事業所名の公開範囲」で行います。
※令和3年9月21日更改時点で有効中の求人は「オンライン自主応募を受け付けない(ハローワーク紹介に限る)」に自動設定されています。オンライン自主応募を受け付ける場合は、求人者マイページから変更できます。
※労働者派遣事業所や請負事業所からの求人で、就業先事業所を明示できない求人については、オンライン自主応募を受け付けることはできません。
Q6. 求人者マイページから新規で申し込んだ求人仮登録、または求人情報を編集して申し込んだ求人番号の登録状況が「ハローワーク確認中」となっています。編集して再度申し込むことは可能でしょうか。または取り下げ(削除)することは可能でしょうか。
A6. 対象の求人情報の登録状況が「ハローワーク確認中」の場合は、編集することはできません。
ハローワーク確認中の求人仮登録番号もしくは求人番号を、管轄のハローワークまでご連絡ください。
申請された求人を差し戻しいたします。
求人が差し戻されましたら求人者マイページから編集を行い、再度申し込みをお願いします。
取り下げ(削除)を希望する場合もハローワーク確認中の求人仮登録番号もしくは求人番号を、管轄のハローワークまでご連絡ください。
Q7. 現在公開中の求人、または無効になった求人を元に新規求人を簡単に作成したいのですが、どうすればよいですか。
A7. 無効になった求人を元に転用登録を行うことが可能です(手順は下記3通り)。

1.「無効になった求人一覧」画面から登録する
2.「無効になった求人情報詳細」画面から登録する
3.「新規求人登録」画面の「転用可能な求人一覧」から登録する

※「無効になった求人」は無効になった日より5年間は表示されます。この期間の転用登録は可能です。
※求人登録時もしくはその求人が無効になるまで(無効になった後)に事業所情報を編集した場合、最新の事業所情報を元に求人が転用されます。
※求人情報提供の希望など、求人毎に確認が必要な項目があります。

詳しくは、「求人者マイページ利用マニュアル(4.4. 求人情報を転用して仮登録する)」をご覧ください。
Q8. 転用登録を行おうとしましたが、[この求人情報を転用して登録]ボタンがクリックできません。
A8. 一時保存中の求人がある場合、転用登録は利用できません。
一時保存している求人情報の登録を完了、もしくは一時保存データが不要であれば削除後、転用登録をお願いします。
Q9. 「ハローワーク確認中」の求人情報や事業所情報が受理(公開)されるタイミングを教えてください。
A9.

登録状況が「ハローワーク確認中」の求人情報や事業所情報は、ハローワークで処理中の状態です。
受理(公開)タイミングに関しましては、事業所の所在地を管轄するハローワークにお問い合わせください。

Q10. マイページ開設後、求人仮登録の途中で一時保存した。再開するにはどのような操作をすればよいのですか。
A10.

「求人者マイページホーム」画面において[新規求人情報を登録]ボタンをクリック
 → 「新規求人登録」画面が表示

画面右上の[一時保存した情報の入力を再開]ボタンをクリック
 → 一時保存した「求人仮登録」画面が表示され、入力の再開が可能となります。

Q11. 仮求人票が表示されません。
A11.

「求人票」はPDFにて表示されます。PDFファイルを閲覧するには、Adobe Readerが必要です。

ポップアップブロックが影響している可能性があります。一度ポップアップブロックの解除をおこなったうえでお試しください。

ブラウザ上に「キャッシュ」と呼ばれるデータが蓄積されると、表示が正常に行われなくなったり、動作が重く感じられる場合がございます。ブラウザの「キャッシュ」をクリアしていただくことで、解決することがあります。

動作環境
ハローワークインターネットサービスの動作確認は以下のブラウザで行っています。
・パソコン:Google Chrome / Microsoft Edge
・スマートデバイス:Safari / Google Chrome
※上記以外の環境では動作確認ができておらず、一部表示上の不具合が発生する可能性があります。
ご利用端末の仕様や設定変更は各メーカーのサポート窓口等へお問い合わせいただきますようお願いいたします。

セキュリティ確保のため、画面を開いたまま50分以上経過するとタイムアウトします。
画面に入力中の情報は失われますので、ご注意ください。
一旦前の画面に戻る等、画面遷移を行うことでタイムアウトを防ぐことが可能となります。

求人者マイページについて: 事業所・求人情報編集

Q1. 求人者マイページで事業所情報を変更したいのですが、どうすればよいですか。
A1. 求人者マイページにログインし、「事業所情報設定」画面から変更することができます。
詳しくは、「求人者マイページからの求人申込み、求人内容の変更、求人の募集停止等について」をご覧ください。

※[編集内容を申込]ボタン押下を忘れた場合、申込データがハローワークに送信されませんので、ご注意ください。ハローワークで内容を確認後に受理され、変更内容が公開されます。
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/enterprise/entry_job_offer.html#a6
Q2. 求人者マイページで求人情報の修正(変更)をしたいのですが、どうすればよいですか。
A2. 求人者マイページにログインし、「現在有効中または申し込み中の求人」一覧で編集したい求人の「求人情報を編集」ボタンをクリックすることで修正(変更)することができます。
詳しくは、「求人者マイページからの求人申込み、求人内容の変更、求人の募集停止等について」をご覧ください。
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/enterprise/entry_job_offer.html#a2
Q3. 「差し戻し中」の求人を削除したいのですが、どうすればよいですか。
A3. 求人者マイページ上で、差し戻し中の求人情報について一度編集を完了後(ステータスを「差し戻し」から「編集中」に変更後)、[編集内容を申込]をクリックせず申し込みを行わない状態で14日経過すると自動消去されます。自動消去が実施された際は、該当の求人情報の「求人仮登録情報消去通知」が届きます。

求人者マイページについて: 求職情報検索

Q1. 求人者マイページで求職検索をする際、職業分類を用いた求職検索をすると、該当する検索結果がとても少ない。
A1. ハローワークでは令和5年3月20日より新しい職業分類が使われ始めています。
これまでの職業分類の項目番号から新しい職業分類の項目番号へは原則として自動変換されますが、自動変換できない一部の職業については、「xxx-95(移行用)」という臨時的な項目に変換されています。
職業分類を用いて求職情報の検索を行いたい場合は、
「職種検索」か「フリーワード検索」を利用するか、
「職業分類検索」を行う際、検索項目に「xxx-95(移行用)」がある場合は、希望職種に加えて「xxx-95(移行用)」も選択して検索する
ことを推奨しています。
なお、厚生労働省編職業分類の移行にあたっての注意点をまとめた資料を作成しておりますので、以下のURLを御確認ください。

※(https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/001063578.pdf新規ウインドウで開きます
Q2. 求人者マイページに保存した求職情報検索条件で求職検索をすると、検索したい「希望職種」や「経験した仕事」ではない求職者が出てくる。
A2. ハローワークでは令和5年3月20日より新しい職業分類が使われ始めました。
原則としてこれまでの職業分類番号から新しい職業分類番号へは自動で変換されますが、求人者マイページに個別に保存している求職検索条件については自動変換されません。
このため、改定前分類と改定後分類とで同じ職業分類番号が使われている場合※、改定前の職業分類番号で検索してしまうため、検索したい「希望職種」や「経験した仕事」ではない求職者が表示されます。
求人者マイページに保存している求職検索条件に職業分類番号が含まれている場合は、再設定が必要となりますので、求職検索の条件設定画面を開き、条件を再設定してください。
なお、厚生労働省編職業分類の移行にあたっての注意点をまとめた資料を作成しておりますので、以下のURLを御確認ください。

※(https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/001063578.pdf新規ウインドウで開きます

※ 例 職業分類番号(改定前)051-01:理学研究者
     職業分類番号(改定後)051-01:訪問介護員
Q3. 求人者マイページに保存した求職情報検索条件で求職検索をすると、検索結果が0件となる。
A3. ハローワークでは令和5年3月20日より新しい職業分類が使われ始めました。
原則としてこれまでの職業分類番号から新しい職業分類番号へは自動で変換されますが、求人者マイページに個別に保存している求職検索条件については自動変換されません。
このため、改定後の職業分類にない改定前の職業分類番号を保存していた場合、改定後の職業分類において、保存されていた改定前の職業分類番号で求職検索をしてしまうため、検索結果が0件となってしまいます。
求人者マイページに保存している求職検索条件に職業分類番号が含まれている場合は、再設定が必要となりますので、求職検索の条件設定画面を開き、条件を再設定してください。
なお、厚生労働省編職業分類の移行にあたっての注意点をまとめた資料を作成しておりますので、以下のURLを御確認ください。

※(https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/001063578.pdf新規ウインドウで開きます

求人者マイページについて: 応募者管理

Q1. ハローワークの紹介によらず、直接応募された方を採用しても、助成金の対象にならないと言われたのですが…。
A1. 助成金の中には、ハローワークや一定の要件を満たす民間職業紹介機関等による職業紹介を要件としているものがありますが、ハローワーク等の紹介によらず、自ら直接応募(オンライン自主応募を含む。以下同じ。)をし、採用された場合は、上記の職業紹介を経ておらず、この要件を満たさないことになります。このため、ハローワーク等の職業紹介によらず、直接応募された方を面接、採用されても、特定求職者雇用開発助成金など職業紹介を条件とする助成金の対象とはなりませんのでご注意ください。
Q2. 求人者マイページの「応募者管理」の応募者一覧に、応募された方の氏名等が表示されなくなったのですが・・・。
A2. 求人者マイページの「応募者管理」には、ハローワークからご紹介した応募者の情報が表示されますが、求人無効後翌々々月末には応募者情報が表示されなくなります。選考結果を登録していない段階で応募者名等が非表示となった場合は、お手数ですが、選考終了後に選考結果を応募者とハローワークへご連絡ください。
Q3. 「オンライン自主応募」とは何ですか。
A3. 「オンライン自主応募」は 、求職者ご自身がハローワークインターネットサービスで探した求人について、ハローワークの紹介を受けずに直接応募する機能です。詳しくはオンライン自主応募についてをご覧ください。
Q4. 「オンライン自主応募」の注意点はありますか。
A4. ・オンライン自主応募は、ハローワークによる職業紹介に該当しないため、ハローワーク等の職業紹介を要件とする助成金※の対象外です。
※特定求職者雇用開発助成金、トライアル雇用助成金、地域雇用開発助成金
・オンライン自主応募は、直接応募であり、ハローワークが求職者と求人の適格性の確認を行っていないため、募集要件に合致しない方が応募する場合があります。
・オンライン自主応募に伴って生じるトラブル等は当事者同士で対応することが基本です。ハローワークがトラブル等に対応することはできません。
・オンライン自主応募を受け付けるには、求人者マイページから求人ごとに設定が必要です。なお、令和3年9月21日より前に申し込まれた求人については、本機能の開始後、求人者マイページから変更が必要です。
・労働者派遣事業所や請負事業所からの求人で、就業先事業所を明示できない求人は、オンライン自主応募の対象とすることができません。
※応募者が「オンライン自主応募」による応募であるかを確認するには、「応募者管理画面」の応募者一覧の「応募方法」の欄で確認することができます。
詳しくはオンライン自主応募についてをご覧ください。
Q5. オンライン自主応募があった場合、どのように通知されますか。
A5. 求職者が求人に応募すると、求人者マイページに応募通知(オンライン自主応募)が届きます。
Q6. オンラインハローワーク紹介とは何ですか。
A6. 「オンラインハローワーク紹介」は、求職者マイページを通じてハローワークからオンラインで職業紹介を受けるサービスです。ハローワーク利用登録者が対象のサービスとなりオンライン登録者の方はサービスを受けられません。ハローワーク職員が、職業相談で希望する求人条件等を確認している求職者を対象に、求人との適合性を判断して、オンライン上でおすすめの求人情報をお送りします。詳しくはオンラインハローワーク紹介についてをご覧ください。
Q7. 公開中の求人がオンラインハローワーク紹介で求職者に紹介されると必ず応募がありますか。
A7. 基本的に応募がありますが、求職者の方が応募を途中でとりやめる場合もあります。取りやめた時期により応募連絡がない、応募連絡が取り消される、求職者から応募取消しの連絡があるなどの場合があります。
Q8. 直接リクエストを取り消したいのですが、どうすればよいですか。
A8. 直接リクエストを実施後に取り消しはできません。
事前に求職者の希望条件が求人条件に合致しているか等、十分にご確認ください。
Q9. 求人者マイページの応募者管理から、求職者氏名をクリックし、応募者情報詳細画面で確認すると、「在留資格等」欄が表示されていますが、内容が表示されている求職者と、「ハイフン(-)」で表示されている求職者がいます。
どのような違いがありますでしょうか。
A9. 在留資格欄の内容が入力されている場合、入力されている内容が表示されますが、在留資格欄の内容が入力されていない場合、ハイフン(-)と表示されます。

求人者マイページについて: メッセージ機能

Q1. これまで求人者マイページへ送付されていたメッセージがメールでも送信されるようになりましたが、メッセージとメールは同時に届きますか。
A1. システムにより送信される時間が異なるため、同じタイミングでは受信できません。
Q2. 企業から求人者マイページの管理を委任されている社労士です。企業から貸与された追加アカウントを利用しています。求人者マイページへ送付されていたメッセージがメールでも送信されるようになったと聞きましたが、受信していません。どうすれば受信できますか。
A2. 追加アカウントとして登録されているメールアドレスへのメールは送信されません。
Q3. マイページのメッセージ機能を利用しています。ハローワークから送信された、メッセージの内容に関して相談、確認を行いたいのですが、どちらに相談すればよろしいでしょうか。
A3. 受信したメッセージに記載されている、差出人のハローワーク(または付属施設)へお問い合わせください。
Q4. 求人者マイページに、ハローワークからメッセージが到着した場合、メールで通知が来るものと来ないものがあります。メールでの通知が来ないものはどのようなメッセージの場合でしょうか。
A4. ハローワークから求人者にメッセージを送付した時は、個別の求人者(事業所)を対象とするメッセージについてはメールでの通知も送付されますが、ハローワークからの情報提供などの目的で、一定の条件に該当する求人者(事業所)に一斉に送信するメッセージについてはメールでの通知は送付されません。

高卒求人について

Q1. 求人者マイページから高卒求人を申込むことはできますか?
A1. 申込み可能です。
なお、求人の申込みの流れについてはこちらをご参照ください。
https://koukou.gakusei.hellowork.mhlw.go.jp/cont/job_offer.html新規ウインドウで開きます
Q2. 無効になった求人を参考に新たに求人申込みをすることはできますか。
A2. 無効になった求人を元に転用登録を行うことが可能です(手順は下記3通り)。

1.「無効になった求人一覧」画面から登録する
2.「無効になった求人情報詳細」画面から登録する
3.「新規求人登録」画面の「転用可能な求人一覧」から登録する

※「無効になった求人」は無効になった日より5年間は表示されます。この期間の転用登録は可能です。
※求人登録時もしくはその求人が無効になるまで(無効になった後)に事業所情報を編集した場合、最新の事業所情報を元に求人が転用されます。
※求人情報提供の希望など、求人毎に確認が必要な項目があります。

詳しくは、「求人者マイページ利用者マニュアル(4.4. 求人情報を転用して仮登録する)」をご覧ください。
Q3. 高卒求人の求人区分等登録について区分2の選択ができません。
A3. 高卒求人は区分2:フルタイムを選択することはできません。

高卒求人を作成する場合、求人区分は下記を選択します。
区分1:新規学卒者等
区分1詳細:高卒
Q4. 求人者マイページから高卒求人の申込みを行ったのですが、ハローワークの受領印が押された求人票はどのように入手できるのですか。
A4. 受領印付きの求人票の入手については、管轄のハローワークにお問い合わせください。
→お問い合わせ先:
公共職業安定所(ハローワーク)新規ウインドウで開きます
Q5. 賃金入力について、4.賃金・手当の「現行」と「確定」はどちらを選択すればよいですか。
A5. 現行は、申込み時点で賃金額の確定が困難で、当該年の新規高等学校卒業者の採用者の現行の賃金額を入力する場合に選択します。
確定は、求人票提出時に新卒者の初任給がすでに決定している場合に選択します。

具体的な賃金の入力内容については、管轄のハローワークにお問い合わせください。

→お問い合わせ先:
公共職業安定所(ハローワーク)新規ウインドウで開きます
Q6. 既に受理された高卒求人の内容を修正したい。
A6. 高卒求人については、マイページからの求人情報変更は行えません。
求人情報の変更を希望する場合は、提出いただく書類がございますので、
必ず管轄のハローワークに直接ご相談ください。
また、高卒求人についてはマイページからの取り消しや紹介保留も行えません。
管轄のハローワークにご相談ください。

→お問い合わせ先:
公共職業安定所(ハローワーク)新規ウインドウで開きます
Q7. 高卒求人を申込みしたが、申込み状態アイコンが「非公開」と表示されているが、いつ公開されるのか。
A7. 「高卒求人の受付期間中」(6/1~6/30)に受理された求人は、
申込み状態アイコンが「非公開」と表示されます。
高卒求人は、公開開始日(7/1)以降、高等学校の就職担当者向けに求人情報を提供する「高卒就職情報WEB提供サービス新規ウインドウで開きます」に公開されます。一般求人や大卒等求人と異なり、ハローワークインターネットサービスには公開されません。

その他

Q1. このホームページに求人を載せるにはどうすればよいですか。事業所名を載せることはできますか。
A1. ハローワークでもしくは求人者マイページより求人を申し込んでください。職員が求人内容を確認し受理した後に、ハローワークインターネットサービスに掲載されます。
ハローワークでの求人の申込みは、事業所の所在地を管轄するハローワークで受け付けています。詳しい手続きについては、求人申込み手続きの流れをご覧ください。

また、事業所の意向により、事業所名、代表者名、法人番号、所在地、電話番号等の事業所を特定できる情報を公開しております。具体的な公開区分については、求人情報における求人事業所名等の公開についてをご覧ください。

ハローワークの所在地等については、ハローワーク等所在地情報をご覧ください。
Q2. 求人を出したのに、自分の会社の求人が見つからないのですが…。
A2. ハローワークに求人申込みをしたのに、検索しても該当求人が見つからないときは、検索する際の条件入力に誤りがあることが考えられます。

一般的な検索方法のほか、求人番号や事業所番号を直接指定して検索する「求人番号・事業所番号を指定して検索」という検索方法がありますので、試してみてください。

なお、申し込まれた求人は職員が内容を確認し受理しますので、ハローワークインターネットサービスへ掲載されるまでにお時間がかかる場合があります。
Q3. 仕事を探している者以外の人から問い合わせがあるのですが…。
A3. 当ホームページにおいては、事業所の意向に応じて、求人情報における事業所名、代表者名、法人番号、所在地、電話番号等の情報を公開しています。

求人申込みの際に「事業所名等を含む求人情報を公開する」を選んだ場合、仕事を探している方以外から問い合わせがある可能性もありますが、これを回避したいときは、「ハローワークの求職者に限定し、事業所名等を含む求人情報を公開する」、又は「事業所名等を含まない求人情報を公開する」に変更するとよいでしょう。変更を希望される場合、求人者マイページをお持ちの事業所については、求人情報の変更手続きから、それ以外の事業所は求人を申し込んだハローワークにお申し出ください。
Q4. 問い合わせが多すぎるので、提供方法を変えて欲しいのですが。
A4. 求人によっては、問い合わせが殺到するケースも考えられます。

事業所名等の提供方法の変更については、求人者マイページをお持ちの事業所については、求人情報の変更手続きから、それ以外の事業所は求人を申し込んだハローワークにお申し出ください。 詳しくは、求人事業所名等の公開についてをご覧ください。
Q5. インターネットで求人情報を提供するに当たって、いくつか方法があるようですが、どれにすればよいか迷っています。それぞれのメリット、デメリットを教えてください。
A5. 提供方法及びそれぞれのメリット、デメリットについては、求人情報における求人事業所名等の公開についてをご覧ください。
Q6. 募集条件にあわない人からたくさんの問い合わせがあるのですが…。
A6. ハローワークに求人申込みをされる際に、必要な資格・経験等について、具体的に記載してください。ハローワークでは、見込まれる応募者数などを考慮した条件設定などのアドバイスを行っていますのでご相談ください。
Q7. 助成金について詳しく知りたいのですが。
A7. 助成金についての詳細は、雇用保険・助成金のご案内をご覧ください。

また、各助成金についてのご質問は、該当ページに記載されている問い合わせ先にお問い合わせください。

なお、ハローワークの紹介によらず、直接応募された方を面接、採用されても、特定求職者雇用開発助成金など職業紹介を条件とする助成金の対象とはなりませんのでご注意ください。
Q8. 事業所情報や求人情報の登録や編集をするとき、画面上部に赤色やオレンジ色の注意メッセージが表示される。
A8. 入力忘れや入力間違い(半角・全角など)がある場合は画面上にメッセージが表示され、先へ進めます。
【赤色のメッセージ】エラー表示
 内容を入力・修正した上で[次へ進む]ボタンをクリックしてください。
【オレンジ色のメッセージ】警告表示
 内容を確認し、修正が不要であればもう一度[次へ進む]ボタンをクリックしてください。