ページ
最下部へ

求人申込み手続きの流れ


ハローワークを利用して募集・採用選考を行う場合は、事業所登録・求人申込み手続きを行っていただく必要があります。事業所の所在地を管轄するハローワークにお申し込みください。

ハローワークへ求人を申込む方法として、次の方法があります。

1. ハローワークに出向いて求人申込み手続きを行う

(1)ハローワーク内にある端末で求人情報を仮登録してから、窓口で本登録する

(2)(上記(1)が難しい場合)ハローワークにある求人申込書(紙面)に記入し、窓口で登録する

2. 事前に会社のパソコン等で求人情報を仮登録してから、ハローワークでの内容確認を経て本登録する

※大卒等の求人申込みについては、4月1日から当該年度に卒業予定の方へ求人公開を行います。受け付けた求人情報は全国の新卒応援ハローワーク等において、ハローワークインターネットサービス(ハローワーク内にある端末を含みます)により学生に公開されます。
なお、求人公開後であっても5月31日以前に応募・採用選考活動を行うことのないよう御注意ください。新規大学等卒業・修了予定者である応募者のオンライン自主応募を受け付ける場合の採用選考及び求人者から求職者に直接リクエストをする場合も、採用選考開始後(6月1日~)に行うようにしてください。
公開される期間は当該年度末(3月末日)までです。また求人内容の変更や募集の打ち切り、充足の場合には必ずハローワークへご連絡ください。

ステップ1 事業所情報登録 ※既に事業所登録がお済みの場合はステップ2に進んでください。

初めて求人を申し込む場合には、会社の特長や事業の内容、社会保険や福利厚生制度など、事業所の基本的な情報を登録します。登録した内容は、今後申し込む求人情報・求人票に共通して掲載されます。

この事業所の基本的な情報は、求人情報の中でも注目度の高い項目となります。会社のアピールポイントなどわかりやすく記入しましょう。

作成する際のポイントは、「応募したくなる求人へ!」をご覧ください。

≪1. ハローワークに出向いて手続きする≫

≪2. 会社のパソコン等から手続きする≫

※ハローワークインターネットサービスにおいて、求人者マイページを開設する必要があります。

ハローワークにおいて、

-1 端末で事業所情報を入力する(仮登録)

-2 (端末での入力が難しい場合)事業所登録シート[PDF:62KB]に記入する(「事業所登録シート」の書き方[PDF:1.59MB])

 ハローワークインターネットサービスにアクセスし、事業所情報を入力する(仮登録)

↓
↓

事業所情報の入力完了(仮登録)

↓

ステップ2 求人情報の入力(仮登録)

企業・事業所情報の入力(仮登録)後、引き続き、求人情報を入力(仮登録)します。

求人は、職種別、就業場所別、雇用形態別、フルタイム・パートタイム別に入力・作成してください。

フルタイム・パートタイムは、雇用形態(正社員と正社員以外等)や給与形態(月給と時間給等)ではなく、労働時間により区別します。

また、入力(仮登録)した求人条件は、そのまま採用後の労働条件になることが期待されています。求職者にわかりやすく誤解のないよう入力(仮登録)をお願いします。

大卒等求人を登録する場合は、「求人区分1詳細」欄においてご希望の卒業区分を選択してください。

≪1. ハローワークに出向いて手続きする≫

≪2. 会社のパソコン等から手続きする≫

※ハローワークインターネットサービスにおいて、予め求人者マイページを開設する必要があります。

ハローワークにおいて、

-1 端末で求人情報を入力する(仮登録)

-2 (端末での入力が難しい場合)

一般
求人申込書[PDF:250KB]に記入する(「求人申込書」の書き方[PDF:1938KB])

大卒等
大卒等求人申込書[PDF:303KB]に記入する(「大卒等の求人申込書」の書き方のポイント[PDF:9141KB])

 ハローワークインターネットサービスにアクセスし、求人情報を入力する(仮登録)

↓
↓

求人情報の入力完了(仮登録)

↓

ステップ3 ハローワークの窓口で内容の確認

求人内容を入力いただいた後、ハローワークにおいて求人内容を確認したうえで受理・公開します。その際、初めて求人者マイページからお申し込みいただいた場合など、一定の場合に、ハローワーク職員が事業所訪問、電話等により申込内容等を確認させていただきます。

↓

ステップ4 求人情報の公開

申し込まれた求人は、ハローワークから求職者に対して情報提供を行うとともに、求人者の皆様の希望に応じてハローワークインターネットサービス(ハローワーク内にある端末を含みます。)で公開されます。

↓

ステップ5 求職者の応募

(1)ハローワークからの紹介

窓口での紹介

求人への紹介希望者についてハローワークからご連絡します。求人条件の確認や面接日などをご連絡させていただく場合がありますので、ご対応をお願いします。

オンラインハローワーク紹介

求人者マイページを開設している求人者の求人を対象に、マイページを通じてハローワークが紹介を行います。ハローワークが求職者マイページに送信した対象求人に求職者が応募した時点で、求人者マイページに紹介状が発行され、応募があった旨が通知されます。マイページのメッセージ機能や電話により求職者の方に直接連絡をとり、面接日時の取り決めをしてください。

(2)オンライン自主応募(ハローワークの紹介ではありません)

求人者マイページを開設している求人者の求人を対象に、マイページを通じて求職者が直接応募を行います。求職者が自ら求人に応募した時点で、応募があった旨が求人者マイページに通知されますので、マイページのメッセージ機能や電話により求職者の方に直接連絡をとり、面接日時の取り決めをしてください。

ハローワークの紹介ではないため、紹介状は発行されません。オンライン自主応募により応募された方を採用しても、ハローワーク等の職業紹介を要件とする助成金(※)等の支給の対象となりませんので、ご注意ください。

  (※)特定求職者雇用開発助成金、トライアル雇用助成金、地域雇用開発助成金

※オンライン自主応募を希望しない場合は、求人情報の入力の際に、「オンライン自主応募を受け付けない(ハローワーク紹介に限る)」を選択してください。

なお、求人者マイページを開設していない場合や事業所名を含めた求人情報を公開していない場合などは、オンライン自主応募を受け付けることはできません。

↓

ステップ6 採用選考

能力・適性に基づいた、公正な採用選考をお願いします。

採用選考に関してお困りのことがあれば、ハローワークまでご相談ください。

↓

ステップ7 採用

採用・不採用を決定したら、結果に関わらず速やかに応募者とハローワークに連絡してください。

求人者マイページを開設されている場合は、求職者への採否の連絡やハローワークへの採否結果の登録を求人者マイページから行うことができます。

また、採用者には、労働条件通知書を交付してください。

※ハローワーク以外からの応募で採用が決まった場合も、求人を取り消す必要がありますので、漏れなくご連絡ください。

求人申込みの基本

  • 求人は、事業所所在地を管轄するハローワークにお申し込みください。
  • 求人を申し込むことができるのは、原則として雇用保険適用事業所単位です。
  • 初めて求人を申し込む場合は、事業所登録の手続きが必要です。
  • 求人は、職種別、就業場所別、雇用形態別、フルタイム・パート別にお申し込みください。
  • 法令に違反する内容が含まれているもの、雇用関係ではないもの、必要な条件が明示されていないものは受理できません。

求人の有効期限

  • 申し込まれた求人の有効期限は、原則として翌々月末(※)となります。

    例:4月1日に求人受理 → 6月30日まで有効

    5月15日に求人受理 → 7月31日まで有効

    6月30日に求人受理 → 8月31日まで有効

    ※大卒等の求人の有効期間は、申込みを行った日にかかわらず、当該年度の末(3月末日)までです。

  • 求人の有効期限前に求人の募集を終了する場合は、速やかにハローワークにご連絡ください。連絡が遅れると、募集終了後でも応募の連絡をさせていただくことがあります。
  • 有効期限を経過した場合で引き続き求人を申し込む場合は、求人の内容を見直しましょう。
  • 応募がない、採用者が決まらないなどにより、有効期限を過ぎた後も引き続き求人の公開を希望される場合は、求人票の記載内容の見直しをご検討ください。ハローワークでもご相談をお受けしています。

大学等を卒業した方(既卒者)を対象とする求人のお申込みについて

求人票(大卒等)への既卒者の応募を可とする場合には、上記の求人申込み手続きの際、「既卒応募」欄で可を選択してください。

平成27年10月1日に施行された「青少年の雇用の促進等に関する法律」に基づき、「青少年の雇用機会の確保及び職場への定着に関して事業主、職業紹介事業者等その他の関係者が適切に対処するための指針」(事業主等指針)が策定されました。この指針の中で、新卒採用に当たって、少なくとも卒業後3年間は応募できるようにすることなどが、事業主などが青少年の募集や採用に当たって講じるべき措置として盛り込まれました。

求人票(大卒等)をご提出の際には趣旨をご理解いただき、既卒者の応募も積極的に受け付けてくださいますよう、お願いいたします。

事業主等指針の詳細は下記をご覧ください。

その他

全国学校便覧の掲載は、令和3年度をもって終了いたしました。

高等学校の便覧は、下記リンクからご覧下さい。