ページ
最下部へ

求職情報の入力方法について


希望条件などの求職情報の入力は就職活動の「はじめの一歩」です。

正確で詳しい情報が就職への近道です。また、どんな経験も貴重なアピール材料になりますので、ご自身の経験を振り返りながら入力してみましょう。

画面に従って、1.基本情報、2.求職情報提供等、3.希望職種・時間等、4.希望勤務地・賃金、5.学歴/資格、6.経歴、7.障害情報(該当する方のみ)、8.自己PR(求職情報公開または求職情報提供を希望する方のみ※)を入力してください。

必須と表示されている項目は、必ず入力してください。

任意と表示されている項目は、可能な範囲で入力してください。

いったん選択した選択肢を外し、何も選択していない状態に戻したい場合は「未選択」を選択してください。

入力忘れや入力間違い(半角・全角)がある場合、画面上にメッセージが表示され、先へ進めません。

【赤色のメッセージの場合】内容を入力・修正した上で、「次へ進む」ボタンをクリックしてください。

【オレンジ色のメッセージの場合】内容を確認し、修正が不要であれば、もう一度「次へ進む」ボタンをクリックしてください。

入力を完了する場合は、8.自己PRの登録画面の右下の完了ボタンをクリックしてください。

求職登録項目を入力中に、一時保存ボタンを押下すると、求職情報の登録を中断した情報を一時保存できます。

※ 求職者マイページアカウント登録後に、「マイナンバーカードを使って求職情報を登録」するか「マイナンバーカードを使わずに求職情報を登録」するかを選択できます。「マイナンバーカードを使って求職情報を登録」を選択すると、マイナポータルアプリが起動し、氏名、生年月日、性別、住所が自動入力されます。

このページでご案内している求職情報の入力方法については、こちらのリーフレットでもご確認いただけます。

※ このページでご案内しているのは、ご自宅のパソコン等からハローワークインターネットサービスにアクセスして求職情報を登録する場合の方法になります。

ハローワークのパソコン(検索・登録用端末)からの求職情報の入力も項目は概ね同様ですが、求職情報公開などの選択ができたり、職員が申込み内容を確認させていただくことを前提に必須項目が一部少なくなっています。

障害のある方の求職情報の入力方法については、こちらのページで詳しく説明しています。

1.基本情報

氏名、生年月日、住所などの基本的な情報を入力します。

基本情報 基本情報

1[在留資格等]

外国籍の方(特別永住者である方を除く。)は、在留カードの表面の「在留資格」、「在留期間(満了日)」の欄に記載されている事項を入力してください。

また、在留カードの裏面の「資格外活動許可欄」に記載がある場合は、「資格外活動許可の有無」欄の「あり」、「なし」のいずれかを選択してください。

(在留資格が「永住者」の場合、「在留期間(満了日)」の欄に在留カードの有効期限を入力してください。)

2[住所]

郵便番号を入力し、住所検索ボタンをクリックすると該当する住所が表示されますので、続きを入力してください。

3[最寄り駅]

路線名と駅名を省略せずに入力してください。(例:東京メトロ丸ノ内線霞ケ関駅 等)

4[電話番号]

電話、携帯電話のいずれかは入力してください。

2.求職情報提供等

求職情報提供等 求職情報提供等

1[求職情報公開]

求職情報公開とは、求人者(ハローワークに求人を申し込んでいる事業所)に対し、登録した求職情報を公開するものです。「公開する」か「公開しない」かを選択してください。公開する場合は、公開内容についてご自身で十分ご確認ください。公開した内容により生じた不利益については自ら責任を持つことになります。

※ 求人者に公開される情報は、これから登録する情報のうち「求職情報公開」マークのついた情報です。どの情報を公開するか「自己PR」ページで選択できます(ただし、「希望する仕事」、「希望勤務地」、「学歴」、「免許・資格」の各欄は必ず公開されます。)。

※ 求職情報を公開すると、求人者から直接連絡による応募の検討依頼(直接リクエスト)がくる場合があります。求人者から直接リクエストを受けた場合は、ハローワークに応募の相談をすることや、ハローワークを介さずに直接応募することができます。

2[求職情報提供]

求職情報提供とは、地方自治体・地方版ハローワークや民間職業紹介機関(民間人材ビジネス)に対して、登録した求職情報を提供するものです。それぞれの機関に提供してよいか、選択してください。

提供を希望する場合は、リーフレットと利用規約を読み、提供可能な範囲を選択し、「ハローワーク求職情報提供サービスの利用に当たり、利用規約に同意します。」にチェック☑してください。

※ 提供される求職情報は、これから登録する情報のうち、「求職情報公開」マークのついたすべての項目です。項目ごとに公開可否を選択することはできません。

※ 求職情報の提供を行う場合は、求職者マイページを開設する必要があります。

3[マイページ以外のハローワークからの連絡可否]

ハローワークからの連絡可否を選択します。

ハローワークから求人情報をお送りしたり、セミナーや就職面接会をご案内する場合があります。ハローワークからの連絡を希望する場合は「連絡可」を選択し、希望する連絡方法をできる限り多く選んでください。また、マイページを開設する場合、本欄の記載とは別に利用規約により、ハローワークから連絡があることに同意する必要があります。

3.希望職種・時間等

希望する仕事の内容や勤務時間などを入力します。

求職情報提供等 求職情報提供等

1[希望就業形態]

就業形態についての希望を選択してください。

「フルタイム」:正社員のほか、正社員と同じ就業時間で働くことを希望する方

「パート」:正社員よりも短い就業時間で働くことを希望する方

雇用期間について、選択してください。

「定めなし」:雇用期間に定めがない働き方を希望する場合

「定めなし」:雇用期間を定めて働くことを希望する場合、「定めあり(4ヶ月以上)」「定めあり(4ヶ月未満)」「日雇(日々雇用又は1ヶ月未満)」のいずれかを選択してください。

希望については、複数選択が可能です。なお、ここでいう「請負」とは、実際に雇用される会社ではなく、仕事を発注した会社の現場で働くことになる請負事業所からの求人のことを指します。

2[希望する仕事]

希望する仕事については、「あり」か「検討中」にチェックを入れ、「あり」にチェックをした場合は、「内容」欄にできるだけ詳しく入力してください。(希望する業界があれば、それも併せて入力してください。)「経験年数」は該当するものを選択してください。「希望する仕事」は5つまで登録できます。また、職業分類を選択ボタンをクリックし、希望する職種に近いものを選択・登録してください。

3[希望勤務時間]

勤務時間に関する希望がある場合は、該当項目を選択・入力してください。なお、勤務時間はできるだけ幅広く入力した方が選択の幅が広がります。「可」を選択してください。

パート希望の場合は、1日あたりの就業時間、週あたりの就業日数も入力してください。

4.希望勤務地・賃金

希望勤務地や賃金などを入力します。

希望勤務地・賃金 希望勤務地・賃金

1[希望勤務地]

希望する勤務地:「希望勤務地を選択」ボタンをクリックし、該当する地域(都道府県、市区町村)を選択してください。10地域まで登録できます。

マイカー通勤の希望:マイカー通勤を希望する場合にはチェックしてください。

在宅勤務の希望の有無:在宅勤務を希望する場合は「あり」を選択してください。

2[希望賃金]

税金や社会保険料等が引かれる前の総支給額を入力してください。フルタイム希望の場合は「希望月収」を選択し、希望額を月額(万単位)で入力してください。パート希望の場合は「希望時間額」を選択し、希望額を時間額(円単位)で入力してください。前職の給与明細を参考にしてもよいでしょう。なお、年収額の希望やパート希望の方で月額の希望がある場合は「就職についての条件・その他の希望」欄に希望額を入力してください。

3[就職についての条件・その他の希望]

就職するうえで考慮してもらいたい事項、就職先に望むこと、その他就職に関する希望があれば入力してください。

5.学歴/資格

学歴や免許・資格などを入力します。

学歴/資格 学歴/資格

1[学歴]

最終学歴について、専修学校、専門学校を修了・卒業した方は「専修・専門」を選択してください。
「高専」は5年制の高等専門学校のことです。

2[訓練受講歴]

職業訓練を受けた方、各種学校で学んだ方は、「職業訓練歴」欄に機関・学校名や学科・科目内容、受講期間を入力してください。5つまで追加できます。

3[免許・資格]

「免許・資格」ボタンから、保有・取得している免許・資格を選択してください。5つまで登録できます。保有・取得している免許・資格が見つからない場合や入力欄が足りない場合は、「その他の免許・資格」欄に入力してください。

4[PCソフト・PCスキル]

使用できるパソコンのソフトの種類、スキル(どのようなことができるかなど)を入力してください。

6.経歴

これまで経験した主な仕事などを入力します。

経歴 経歴

1[経験した主な仕事]

経験した主な仕事を最近のものから順番に入力してください。過去の仕事の経験は、次にどんな仕事ができるか・就けるかを考えるうえで基本となる最も重要な情報です。求人の選択の幅を広げるためにも「どんな仕事を経験したか」、「何ができるか」、「どんな立場(役職)だったか」など、「仕事内容」欄にできる限り詳しく入力してください。

「職種」:「職業分類を選択」ボタンをクリックし、経験した仕事に近いものを選択・登録してください。

2[未就職卒業者]

次のいずれかに該当する方は「該当」を選択してください。

学校卒業後3年以内の方

学校等を卒業後一度も就職していない方(アルバイトは含みません)

7.障害情報

障害情報 障害情報

障害のある方のための入力欄です。

「1.基本情報」ページで「障害の有無」を「あり」とした方(障害のある方)のための入力ページです。詳しくは、「障害のある方の求職情報の入力方法について」をご覧ください。

該当しない方はこのページは表示されませんので、8へ進んでください。

1[障害の種類等]

該当する「障害の種類等」をチェックしてください(複数選択可)。「その他」にチェックした場合は、具体的な障害の種類等を入力してください。

2[身体障害の種類等の詳細][精神障害の種類等の詳細][発達障害の種類等の詳細][難病の種類等の詳細]

障害の種類ごとに、具体的な部位、病名、診断名などをチェックしてください。その他にチェックした場合は、その具体的な種類等を入力してください。

3[障害に関する確認書類]

あなたがお持ちの確認書類にチェックしてください(複数選択可)。初めてハローワークを利用する場合は、確認書類または写しをお持ちください。チェックした確認書類について、公布年月日や発行機関(都道府県・市区町村、機関名など)、障害の程度・等級などを入力してください。

4[職業評価]

地域障害者職業センター等において職業評価を受けたことがある方は入力してください。

5[補助具等の使用状況等]

補助具等を使用している方は、補助具等の種類や使用状況について入力してください。

(記載例)

右下肢に下腿義足を使用しています。事業所内での通常の歩行は支障ありません。

心臓ペースメーカーを使用しています。そのため、高エネルギーの電磁波を発生する電磁調理器、医療用機器及び工業用機器に近づくことができません。

6[就労上の配慮が必要な事項]

仕事をする際に職場から配慮してほしい事項がある場合は入力してください。なお、求人に応募する際は、あらためて事業主に伝える必要があります。

7[利用している就労支援機関]

就労移行支援事業所や障害者就業・生活支援センターなどの就労支援機関の利用の有無を選択してください。利用している場合は、就労支援機関の種類を選択し、施設名を入力してください。3つまで入力できます。

8[利用している医療機関]

医療機関の利用の有無を選択し、「あり」の場合は施設名を入力してください。

9[障害年金]

障害年金の受給の有無を選択し、「あり」の場合は受給額(月額)を入力してください。

10[その他の支給の有無]

障害年金以外の給付(地方自治体からの手当等)の受給の有無を選択し、「あり」の場合は給付の種類、内容、金額等を入力してください。

8.自己PR

自己PR 自己PR

「自己PR」の登録画面は、「求職情報公開(求人者提供)」や「求職情報提供(地方自治体・地方版ハローワーク、民間人材ビジネスへの提供)を行うに当たって、求人者に公開する(アピール)情報を編集するページです。

「求職情報公開」や「求職情報提供」を行わない場合は入力不要ですので、「完了」ボタンをクリックしてください。

の求職情報公開では、「求職情報公開」マークのついた項目について、公開可否を選択できます(ただし、「希望する仕事」「希望勤務地」「学歴」「免許・資格」は公開されます)。「公開する」欄がある項目について、公開を希望する場合にチェックしてください。
また、「専門知識・技術・能力の内容」、「アピールポイント」、「その他特記事項」が入力できます。

の求職情報提供では、「求職情報公開」マークのついたすべての項目が提供されます。

各項目はこれまで登録した情報が反映されています(登録していない情報は表示されません)。修正する場合は、各登録画面に戻って修正してください。

1[専門知識・技術・能力の内容]

活かせる技能や技術、知識など自分の能力を示す事実や能力を身につけるために努力した経験(業務関連の学歴、職業訓練、社内研修、自己啓発)などについて入力してください。

2[アピールポイント]

仕事に対する取組姿勢、仕事に活かせる特技や過去の成果など、特に求人者にアピールしたいことについて入力してください。

9.求職登録完了

完了ボタンをクリックするとオンライン上の求職登録が完了します(「オンライン登録者」)。オンライン登録者は、求人情報の検索やオンライン自主応募など、求職者マイページを通じた自主的な就職活動が可能です。


また、ハローワークでは、求人情報の提供や職業紹介だけでなく、応募書類の作成や面接のアドバイスなども行っていますので、ぜひハローワークをご利用ください。ハローワークをご利用いただくと「利用登録者」となり、求職者マイページの全ての機能が利用できます。


障害のある方は、ハローワークの障害者専門窓口をご利用いただけます。

専門的な知識をもつ職員・相談員が、個別にその方にあった求人の提出を事業主に依頼するなど、きめ細かい支援体制を整えています。

障害者手帳をお持ちでない方も利用できますので、ぜひご利用をご検討ください。