求人票や求人情報画面に表示されるPRロゴマークの種類、名称等は次の表のとおりです。
詳細は、それぞれの案内ホームページをご覧ください。
NO
1
PRロゴマーク名称
くるみん・トライくるみん
(令和4年4月からの新基準)
PRロゴマーク
概要
次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定した企業のうち、計画に定めた目標を達成し、一定の基準を満たした企業は、申請を行うことによって「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定(くるみん認定)を受けることができます。この認定を受けた企業の証が、「くるみんマーク」です。
※令和4年4月からくるみん認定基準が改正されました。改正前の基準で取得できる「トライくるみん認定」もあります。
備考
詳細は以下の厚生労働省のホームページをご覧ください。
NO
2
PRロゴマーク名称
くるみん
(令和4年3月までの旧基準)
PRロゴマーク
概要
次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定した企業のうち、計画に定めた目標を達成し、一定の基準を満たした企業は、申請を行うことによって「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定(くるみん認定)を受けることができます。この認定を受けた企業の証が、「くるみんマーク」です。
※令和4年4月からくるみん認定基準が改正されました。このPRロゴは改正前の基準で取得したPRロゴです。
備考
詳細は以下の厚生労働省のホームページをご覧ください。
NO
3
PRロゴマーク名称
プラチナくるみん
PRロゴマーク
概要
くるみん認定・トライくるみん認定を受けた企業のうち、より高い水準の取組を行った企業が、一定の要件を満たした場合は、申請を行うことによって「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の特例認定(プラチナくるみん認定)を受けることができます。この特例認定を受けた企業の証が、「プラチナくるみんマーク」です。
備考
詳細は以下の厚生労働省のホームページをご覧ください。
NO
4
PRロゴマーク名称
プラス認定
PRロゴマーク
概要
「くるみん」等の認定を受けた企業が、不妊治療と仕事との両立にも積極的に取り組み、一定の認定基準を満たした場合に、3種類のくるみんにそれぞれ「プラス」認定を追加するもので、「くるみんプラス」「トライくるみんプラス」「プラチナくるみんプラス」と称します。
備考
NO
5
PRロゴマーク名称
ユースエール
PRロゴマーク
概要
若者雇用促進法に基づき、若者の採用・育成に積極的で、若者の雇用管理などが優良な中小企業として厚生労働大臣から認定を受けた「ユースエール認定企業」のマークです。
備考
NO
6
PRロゴマーク名称
優良派遣事業者
PRロゴマーク
概要
労働者派遣事業において、一定の基準を満たす事業者を「優良派遣事業者」として認定することにより優良な事業者を育成し、業界全体の質的向上及び労働者や求職者と受入企業の適切なマッチングを促進する制度のマークです。
備考
NO
7
PRロゴマーク名称
職業紹介優良事業者
PRロゴマーク
概要
職業紹介事業において、一定の基準を満たす事業者を「職業紹介優良事業者」として認定することにより優良な事業者を育成し、業界全体の質的向上及び労働者や求職者と受入企業の適切なマッチングを促進する制度のマークです。
備考
NO
8
PRロゴマーク名称
製造請負優良適正事業者
PRロゴマーク
概要
製造請負事業において、適正な請負体制の推進、雇用管理の改善を実現するための管理体制・実施能力が認められた請負事業者を認定する制度のマークです。
備考
NO
9
PRロゴマーク名称
ジョブ・カードくん
PRロゴマーク
概要
ジョブ・カードの普及促進のために活動するマスコットです。ジョブ・カードの取組を対外的にPRするマークです。
備考
NO
10
PRロゴマーク名称
安全衛生優良企業
PRロゴマーク
概要
労働者の安全や健康を確保するための対策に積極的に取り組み、高い安全衛生水準を維持・改善しているとして、厚生労働省から認定を受けた「安全衛生優良企業」のシンボルマークです。
備考
NO
11
PRロゴマーク名称
えるぼし
PRロゴマーク
概要
女性活躍推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定した事業主のうち、女性活躍推進に関する状況が優良な事業主は、厚生労働大臣の認定(「えるぼし」認定)を受けることができます。
えるぼしは認定の評価項目を満たす数に応じて3段階に分かれており、3段階目が最高位です。
備考
NO
12
PRロゴマーク名称
プラチナえるぼし
PRロゴマーク
概要
女性活躍推進法に基づき、「えるぼし」認定を受けた事業主のうち、一般事業主行動計画の目標達成や女性の活躍推進に関する取組の実施状況が特に優良である等の事業主は、厚生労働大臣の認定(「プラチナえるぼし」認定)を受けることができます。
備考
NO
13
PRロゴマーク名称
障害者雇用優良中小事業主認定制度 もにす
PRロゴマーク
概要
障害者雇用促進法に基づき、障害者の雇用の促進や安定に関する取組などの優良な中小事業主として、厚生労働大臣から認定を受けた「もにす認定企業」の認定マークです。
企業と障害者が、明るい未来や社会の実現に向けて「ともにすすむ」という思いを込めて、愛称を「もにす」と名付けました。
備考
NO
14
PRロゴマーク名称
働きやすい職場認証事業者
(登録証書の有効期間が、令和5年6月1日以降から)
PRロゴマーク
概要
自動車運送事業(トラック・バス・タクシー)において、運転者の労働条件や労働環境について一定の基準を満たしている「働きやすい職場」として認証された優良な事業者のマークです。
本PRロゴは、登録証書の有効期間が令和5年6月1日以降に開始する事業者の方が対象です。
備考
NO
15
PRロゴマーク名称
働きやすい職場認証事業者
(登録証書の有効期間が、令和7年3月31日まで)
PRロゴマーク
概要
自動車運送事業(トラック・バス・タクシー)において、運転者の労働条件や労働環境について一定の基準を満たしている「働きやすい職場」として認証された優良な事業者のマークです。
本PRロゴは、登録証書の有効期間が令和7年3月31日までの事業者の方が対象です。
備考
NO
16
PRロゴマーク名称
スポーツエールカンパニー
PRロゴマーク
概要
「働き盛り世代」のスポーツ実施を促進し、スポーツに対する社会的機運の醸成を図ることを目的として、従業員の健康増進のためにスポーツ活動の促進に積極的に取り組む企業を認定する制度のマークです。
なお、本制度に連続して5年以上認定を受ける企業には、認定期間等に応じて認証マークの色にブロンズ、シルバー、ゴールドが付与され、更にこれらの連続認定企業のうち従業員の週1回以上のスポーツ実施率が65%以上の企業には、ブロンズ+、シルバー+、ゴールド+が付与されます。
備考
NO
17
PRロゴマーク名称
健康経営優良法人
PRロゴマーク
概要
経営的な視点から従業員の健康保持・増進に積極的に取り組む「健康経営優良法人」として認定された法人が使用できるロゴマークです。
「健康経営」を実践することは、従業員の健康状態の改善を通じた活力や生産性の向上、更には組織の活性化等につながると期待されます。
備考