ページ
最下部へ

訓練詳細


職業訓練に応募するためには、ハローワークに来所が必要です。受講申込みについては、住所地を管轄するハローワークにお越しのうえ、ご相談ください。

電気設備技術科
訓練コース番号: 5-05-24-041-15-0043
訓練コース分類: 公共職業訓練 離転職者訓練(施設内)(電気関連分野)

募集状況: 募集終了

訓練目標
1.電気設備工事が出来るようになる。  2.シーケンス制御及びPLC制御回路の設計・施工が出来るようになる。 

訓練内容
一般住宅等の電気工事、電気設備CAD、ビル・工事等の電気設備の点検、工場ライン等の制御を学びます。(託児サービスについては、申込者多数または受入可能な託児施設が確保できない場合は、利用できないことがありますので必ず事前に相談してください。) 
訓練手法: 実技
訓練修了後に習得できる資格: 第2種電気工事士(任意受験) 機械保全技能士(電気系保全作業)3級(任意受験) 
就職を想定する職業・職種: 電気工事、配電盤・制御盤組立、生産設備のメンテナンス、ビル設備管理 
訓練期間:2023年10月3日2024年3月28日 (訓練期間月数:6 ヶ月   訓練日数:110 日)
訓練時間:09:2015:40 (総時間:660 時間)
自己負担額:14,000 円  (教科書代:8,000 円   その他:6,000 円)
※職場体験、職場見学、企業実習における交通費が別途発生する場合があります。

応募要項

募集定員
15

募集期間(1回目)
2023年2月1日2023年9月1日
選考日(1回目)
2023年9月8日
選考結果通知日(1回目)
2023年9月12日

訓練対象者の条件
特になし
受講推奨者
 

訓練実施施設に関する情報

訓練実施機関
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
訓練実施施設
三重職業能力開発促進センター
訓練実施会場
三重職業能力開発促進センター
訓練実施会場所在地
〒510-0943
三重県四日市市西日野町4691
職業訓練の就職率
令和2年度 
90%
令和3年度 
84%
令和4年度 
78%
当該訓練科の訓練実施機関が、同一都道府県内で過去に実施した同一分野の訓練科の就職率を集計し、訓練終了年度別に掲載しています。
学卒訓練の場合は算出対象外です。
職業訓練の就職率
(雇用保険適用就職率)
令和2年度 
84%
令和3年度 
68%
令和4年度 
62%
当該訓練科の訓練実施機関が、同一都道府県内で過去に実施した同一分野の訓練科の就職率(※)を集計し、訓練終了年度別に掲載しています。
(※)就職者のうち雇用保険の一般被保険者となった方及び雇用保険適用事業主となった方を対象とした就職率
学卒訓練の場合は算出対象外です。
受講修了者からの評価
(5点満点)
令和2年度 
-
令和3年度 
-
令和4年度 
-
当該訓練科の訓練実施機関が、同一都道府県内で過去に実施した同一分野の訓練科の修了者からの評価を集計し、訓練終了年度別に掲載しています。修了者からの評価は、受講者アンケートの結果(5点満点)を集計しており、回答者数合計が20人未満の場合は、掲載していません。
学卒訓練の場合は算出対象外です。