求人番号 |
34040-00057848
|
|
---|---|---|
受付年月日 |
2024年5月15日
|
|
紹介期限日 |
2025年3月31日
|
|
受理安定所 |
尾道公共職業安定所
|
|
求人区分 |
大卒等
|
|
オンライン自主応募の受付 |
可
|
|
産業分類 |
老人福祉・介護事業
|
|
留学生採用実績の有無 |
あり
|
|
外国人雇用状況届提出実績の有無 |
あり
|
事業所番号 |
3404-303044-7
|
|||
---|---|---|---|---|
事業所名 |
シャカイフクシホウジン シンセイフクシカイ ラクセイエ
ン 社会福祉法人 新生福祉会 楽生苑
|
|||
所在地 |
〒722-2416
広島県尾道市瀬戸田町林1288-6
|
|||
代表者名 |
役職
理事長
代表者名
山中 康平
|
|||
従業員数 |
企業全体
308人
|
就業場所
194人
|
うち女性
159人
|
うちパート
57人
|
設立年 |
平成11年
|
|||
資本金 |
100万円
|
|||
事業内容 |
指定介護老人福祉施設 短期入所生活介護事業所デイサービスセン
ター 訪問介護事業所 居宅介護支援事業所 ケアハウス 養護老 人ホーム 小規模多機能型居宅介護事業所 福祉用具レンタル販売 |
|||
会社の特長 |
地域の方々とのつながりを大切にし、皆様と共にあゆむ福祉を目指
しています。 |
|||
法人番号 |
9240005011381
|
|||
ホームページ | https://www.rakusei.or.jp |
雇用形態 |
正社員
|
---|---|
就業形態 |
派遣・請負ではない
|
職種 |
介護職
job tagについて
|
求人数 |
4人
|
仕事の内容 |
要介護老人の生活介護(食事・入浴・排泄等)療養介護他
レクリエーションの企画、実施等 研修会の企画、実施等 委員会の企画、実施等 運動会、敬老会、夏祭りの企画、実施等 勉強会の企画、実施等 (研修マニュアルにそって丁寧に指導していきます。) 〔業務の変更範囲:変更なし〕 |
履修科目 |
不問
|
必要な免許・資格 |
あれば尚可
介護職員初任者研修、介護福祉士
|
雇用期間 |
雇用期間の定めなし
|
マイカー通勤 |
可
|
転勤の可能性 |
あり
|
試用期間 |
あり
試用期間中の労働条件
同条件
|
就業場所 |
〒722-2416
広島県尾道市瀬戸田町林1288-6
特別養護老人ホーム 楽生苑 受動喫煙対策
あり(屋内禁煙)
受動喫煙対策に関する特記事項
苑外に専用の喫煙場所あり
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
187,000円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
-
|
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
187,000円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
182,000円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
-
|
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
182,000円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
182,000円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
-
|
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
182,000円
|
賞与 |
新規学卒者の賞与制度
あり
新規学卒者の賞与(前年度実績)
あり
年1回
2.00ヶ月
一般労働者の賞与制度
あり
一般労働者の賞与(前年度実績)
あり
年2回
4.00ヶ月
|
|||
---|---|---|---|---|
昇給 |
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
3,000円
|
|||
通勤手当 |
実費支給(上限あり)
|
月額
|
40,000円まで
|
|
マイカー通勤 |
マイカー通勤
可
|
マイカー通勤の特記事項
無料駐車場有り
|
||
加入保険等 |
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
|
|||
退職金共済 |
加入
|
|||
退職金制度 |
なし
|
|||
定年制 |
あり
|
定年年齢
一律 60歳
|
||
再雇用制度 |
あり
|
上限年齢
上限 65歳まで
|
||
勤務延長 |
なし
|
|||
育児休業取得実績 |
あり
|
|||
介護休業取得実績 |
なし
|
|||
看護休暇取得実績 |
あり
|
|||
賃金締切日 |
固定(月末)
|
|||
賃金支払日 |
固定(月末以外)
|
支払月
翌月
|
支払日
25日
|
|
労働組合 |
なし
|
|||
就業規則 |
フルタイムに適用される就業規則
あり
|
パートタイムに適用される就業規則
あり
|
||
就業時間 |
変形労働時間制
変形労働時間制の単位
1ヶ月単位
就業時間1
7時00分〜16時00分
就業時間2
8時30分〜17時30分
就業時間3
10時00分〜19時00分
|
|||
時間外労働 |
あり
月平均時間外労働時間
9時間
36協定における特別条項
なし
|
|||
休憩時間 |
60分
|
|||
入居可能住宅 |
単身用あり,世帯用あり
|
|||
休日等 |
休日
その他
週休二日制
毎週
その他
シフト制
月9日休み |
|||
年間休日数 |
115日
|
|||
年次有給休暇 |
入社時の年次有給休暇日数
0日
|
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
|
受付期間 |
6月1日以降随時
|
---|---|
説明会 |
説明会開催
なし
|
選考日 |
別途通知
|
選考方法 |
書類選考,面接
|
書類提出先 |
〒722-2416
事業所所在地と同じ
|
応募書類等 |
履歴書,卒業見込証明書,成績証明書
|
応募書類の返戻 |
求人者の責任にて廃棄
|
選考場所 |
〒722-2416
広島県尾道市瀬戸田町林1288-6
|
既卒者・中退者の応募可否 |
既卒応募
可
卒業後概ね
3年以内
中退者応募
可
|
既卒者等の入社日 |
随時
|
担当者 |
課係名、役職名
人材対策部 室長
担当者(カタカナ)
ヨシイ ヤスタカ
担当者
吉井 靖貴
電話番号
080-2899-7620
FAX
0845-27-2927
Eメール
yoshii@rakusei.or.jp
|
補足事項 |
・試用期間:4ヶ月
・就業時間(4)夜勤 16:00~翌日9:00(休憩60分) (1)~(4)のシフト制 【福利厚生】駅伝クラブ、釣りクラブ、登山クラブあり 業務災害保険(通勤災害、業務中の事故に対してのお見舞金) 資格取得補助、介護マイスター制度、永年勤続表彰 総合共済保険(通勤災害、結婚祝金、新入学金、出産祝金等) |
---|---|
求人条件にかかる特記事項 |
令和6年12月6日正社員求人による合同就職面接会(広島会場)
介護福祉士手当10.000円:夜勤手当:6,500円/回 住宅手当:上限20,000円 インフルエンザの予防接種助成有り 2,000円 UIJターン希望の方 歓迎します 転勤先:広島県尾道市 生口島島内 応募受付方法:電話、郵送、Eメール |
企業全体の情報 |
新卒者等採用者数
令和5年度
9人
令和4年度
2人
令和3年度
1人
男性新卒者等採用者数
令和5年度
3人
令和4年度
0人
令和3年度
1人
女性新卒者等採用者数
令和5年度
6人
令和4年度
2人
令和3年度
0人
新卒者等離職者数
令和5年度
0人
令和4年度
1人
令和3年度
0人
平均継続勤務年数
7.0年
従業員の平均年齢(参考値)
49.0歳
|
---|
企業全体の情報 |
研修の有無
あり
研修内容
感染管理研修、リスクマネジメント研修、高齢者虐待研修、
マナー研修等 自己啓発支援の有無
あり
自己啓発支援内容
個人での目標管理票を使用し年4回の面談を実施
メンター制度の有無
あり
キャリアコンサルティング制度の有無
あり
キャリアコンサルティング制度内容
キャリアパスに応じて1年目~3年目、3年目~5年目、
5年目以上にて実施します。 社内検定等の制度の有無
あり
社内検定等の制度内容
オムツマイスター制度(オムツ交換のプロを目指します。)
|
---|
企業全体の情報 |
前事業年度の月平均所定外労働時間
8.0時間
前事業年度の有給休暇の平均取得日数
10.0日
前事業年度の育児休業取得者数
女性
0人
男性
0人
前事業年度の出産者数
女性
0人
男性の配偶者
0人
女性の役員割合
25.0%
女性の管理職割合
36.0%
|
---|