求人番号 |
33030-00226508
|
|
---|---|---|
受付年月日 |
2020年7月28日
|
|
紹介期限日 |
2021年3月31日
|
|
受理安定所 |
倉敷中央公共職業安定所
|
|
求人区分 |
大卒等
|
事業所番号 |
3303-102237-2
|
|||
---|---|---|---|---|
事業所名 |
シャカイフクシホウジン セトウチフクシジギョウカイ
社会福祉法人 瀬戸内福祉事業会 瀬戸内学園
|
|||
所在地 |
〒712-8015
岡山県倉敷市連島町矢柄6092
|
|||
代表者名 |
役職
理事長
代表者名
道廣 司
|
|||
従業員数 |
企業全体
270人
|
就業場所
130人
|
うち女性
88人
|
うちパート
11人
|
設立年 |
昭和54年
|
|||
事業内容 |
知的障がい者の方が入所あるいは通所され、労働や余暇活動をとお
して自立が図れるよう支援する福祉施設・事業所です。 |
|||
会社の特長 |
知的障がい者が利用される施設で環境もよく、地域に支えられた施
設・事業所です。職場はとてもチームワークがよく、職員はやりが いを持って仕事に取り組んでいます。 |
|||
法人番号 |
6260005003529
|
|||
ホームページ | https://www.setouchifukushi.jp/gakuen/ |
雇用形態 |
正社員
|
---|---|
就業形態 |
派遣・請負ではない
|
職種 |
支援員
|
求人数 |
3人
|
仕事の内容 |
知的障がい者の施設における支援及び相談業務
知的な障がいを持たれた方への日中活動(外出や娯楽等)及び、生活(入浴、 食事等)の支援や相談支援業務が主な仕事になります。 |
履修科目 |
不問
|
必要な免許・資格 |
不問
|
雇用期間 |
雇用期間の定めなし
|
マイカー通勤 |
可
|
転勤の可能性 |
あり
|
試用期間 |
あり
試用期間中の労働条件
異なる
|
就業場所 |
就業場所
事業所所在地と同じ
〒712-8015
岡山県倉敷市連島町矢柄6092
屋内の受動喫煙対策
あり(喫煙室有)
屋内の受動喫煙対策に関する特記事項
棟外に設置
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
181,000円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
支援員手当 22,000円
福祉特定手当 6,000円 |
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
209,000円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
171,000円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
支援員手当 22,000円
福祉特定手当 6,000円 |
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
199,000円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
175,000円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
支援員手当 22,000円
福祉特定手当 6,000円 |
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
203,000円
|
賞与 |
新規学卒者の賞与制度
あり
新規学卒者の賞与(前年度実績)
あり
年3回
4.40ヶ月
一般労働者の賞与制度
あり
一般労働者の賞与(前年度実績)
あり
年3回
4.40ヶ月
|
|||
---|---|---|---|---|
昇給 |
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
2,000円
|
|||
通勤手当 |
実費支給(上限あり)
|
月額
|
45,000円まで
|
|
マイカー通勤 |
マイカー通勤
可
|
|||
加入保険等 |
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形
|
|||
企業年金 |
厚生年金基金
|
|||
退職金共済 |
加入
|
|||
退職金制度 |
あり
|
勤続年数
不問
|
||
定年制 |
あり
|
定年年齢
一律 60歳
|
||
再雇用制度 |
あり
|
上限年齢
上限 65歳まで
|
||
勤務延長 |
なし
|
|||
育児休業取得実績 |
あり
|
|||
介護休業取得実績 |
あり
|
|||
看護休暇取得実績 |
あり
|
|||
賃金締切日 |
固定(月末以外)
|
毎月
15日
|
||
賃金支払日 |
固定(月末以外)
|
支払月
当月
|
支払日
15日
|
|
労働組合 |
なし
|
|||
就業規則 |
フルタイムに適用される就業規則
あり
|
パートタイムに適用される就業規則
あり
|
||
就業時間 |
変形労働時間制
変形労働時間制の単位
1ヶ月単位
就業時間1
8時30分〜17時15分
就業時間2
6時30分〜15時15分
就業時間3
13時00分〜21時45分
|
|||
時間外労働 |
あり
月平均時間外労働時間
2時間
36協定における特別条項
なし
|
|||
休憩時間 |
45分
|
|||
入居可能住宅 |
なし
|
|||
休日等 |
休日
その他
週休二日制
毎週
その他
シフト制
|
|||
年間休日数 |
121日
|
|||
年次有給休暇 |
入社時の年次有給休暇日数
2日
|
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
|
受付期間 |
7月28日以降随時
|
---|---|
説明会 |
説明会開催
なし
|
選考日 |
別途通知
|
選考方法 |
面接
筆記試験(作文)
|
書類提出先 |
〒712-8015
事業所所在地と同じ
|
応募書類等 |
履歴書,卒業見込証明書,成績証明書
|
応募書類の返戻 |
あり
|
選考場所 |
〒712-8015
岡山県倉敷市連島町矢柄6092
|
既卒者・中退者の応募可否 |
既卒応募
可
卒業後概ね
5年以内
中退者応募
可
|
既卒者等の入社日 |
随時
|
担当者 |
課係名、役職名
総務課長補
担当者(カタカナ)
ワダ ヤスオ
担当者
和田 康夫
電話番号
086-448-1811
FAX
086-448-1812
Eメール
setouchigakuen@nyc.odn.ne.jp
|
補足事項 |
<就業場所>・事業所所在地・生活介護事業所根っこせとうち:倉
敷市連島町矢柄5950-1・共同生活援助ケアホームせとうち: 倉敷市連島町鶴新田530- 2 <手当>・夜勤手当:1回6,000円、宿直手当:1回5,00 0円(月に4回程度、配置事業所により異なります。) ・住宅手当:自家居住者(5,000円)及び賃貸住宅に居住し、 家賃・間代を支払っている者(上限27,000円)を支給 ・資格取得者や役職昇給者等の手当、ベースアップあり ・福祉職員処遇改善加算の剰余あれば、3月分賞与に上乗せ 支給有り |
---|---|
求人条件にかかる特記事項 |
<就業時間>(4)16:30~翌日9:30(夜勤)
※4時間程度の仮眠あり <試用期間> 6か月 条件変更あり:日額(本俸/22) *説明会・見学は随時可能ですので一度足をお運びください。 *正規職員として採用 *応募方法:電話連絡のうえ、見学にお越しください。 見学の後、応募希望の方は、履歴書等の書類を 送付してください。 <受付方法> 郵送 電話 FAX Eメール 入社日:令和3年4月1日(3月中旬より研修期間あり) |
企業全体の情報 |
新卒者等採用者数
平成31年度
3人
平成30年度
2人
平成29年度
5人
男性新卒者等採用者数
平成31年度
1人
平成30年度
1人
平成29年度
1人
女性新卒者等採用者数
平成31年度
2人
平成30年度
1人
平成29年度
4人
新卒者等離職者数
平成31年度
0人
平成30年度
0人
平成29年度
0人
平均継続勤務年数
9.3年
従業員の平均年齢(参考値)
44.2歳
|
---|---|
大卒の情報
|
新卒者等採用者数
平成31年度
1人
平成30年度
2人
平成29年度
2人
男性新卒者等採用者数
平成31年度
1人
平成30年度
1人
平成29年度
1人
女性新卒者等採用者数
平成31年度
0人
平成30年度
1人
平成29年度
1人
新卒者等離職者数
平成31年度
0人
平成30年度
0人
平成29年度
0人
平均継続勤務年数
12.0年
従業員の平均年齢(参考値)
40.0歳
|
企業全体の情報 |
研修の有無
あり
研修内容
OJT:新人研修、3ヶ月研修、永年勤続職員研修 等
OFF-JT:職員研修・福祉職員キャリアパス対応生涯研修等へ派遣 自己啓発支援の有無
あり
自己啓発支援内容
資格取得等における研修の経費や休暇について内規を作成し助成
メンター制度の有無
あり
キャリアコンサルティング制度の有無
あり
キャリアコンサルティング制度内容
臨床心理士によるメンタルヘルスを用いての面接制度
社内検定等の制度の有無
なし
|
---|
企業全体の情報 |
前事業年度の月平均所定外労働時間
1.5時間
前事業年度の有給休暇の平均取得日数
11.8日
前事業年度の育児休業取得者数
女性
3人
男性
0人
前事業年度の出産者数
女性
3人
男性の配偶者
3人
女性の役員割合
11.1%
女性の管理職割合
0.6%
|
---|---|
大卒の情報
|
前事業年度の月平均所定外労働時間
2.2時間
前事業年度の有給休暇の平均取得日数
12.5日
前事業年度の育児休業取得者数
女性
0人
男性
0人
前事業年度の出産者数
女性
0人
男性の配偶者
3人
|