求人番号 |
20070-00171828
|
|
---|---|---|
受付年月日 |
2022年6月23日
|
|
紹介期限日 |
2023年3月31日
|
|
受理安定所 |
篠ノ井公共職業安定所
|
|
求人区分 |
大卒等
|
|
オンライン自主応募の受付 |
不可
|
|
産業分類 |
老人福祉・介護事業
|
事業所番号 |
2007-002410-7
|
|||
---|---|---|---|---|
事業所名 |
シャカイフクシホウジン ムツミカイ ソウゴウフクシシセ
ツ ヤスラギノソノ 社会福祉法人睦会 総合福祉施設 やすらぎの園
|
|||
所在地 |
〒388-8019
長野県長野市篠ノ井杵淵213番地4
|
|||
代表者名 |
役職
理事長
代表者名
中島 謙二
|
|||
従業員数 |
企業全体
510人
|
就業場所
215人
|
うち女性
161人
|
うちパート
56人
|
設立年 |
昭和53年
|
|||
事業内容 |
指定介護老人福祉施設116名。地域密着型介護老人福祉施設29
名。短期入所生活介護20名。居宅介護支援事業所1ケ所、通所介 護25名。小規模多機能型居宅介護2ケ所。認可保育園18名 |
|||
会社の特長 |
長野市内で初めて開設した歴史と経験を持つ総合福祉施設です。
「地域と共に」の運営理念を揚げ、地域ニーズに即した事業展開を 図っています。須坂にも姉妹施設あり。 |
|||
法人番号 |
7100005001704
|
|||
ホームページ | https://m-yasuragi.com |
雇用形態 |
正社員
|
---|---|
就業形態 |
派遣・請負ではない
|
職種 |
介護職員【特別養護老人ホーム】
|
求人数 |
3人
|
仕事の内容 |
*総合福祉施設やすらぎの園が運営する、2ヶ所のユニット型特別養護老人ホ
ームのいずれかが職場となります。 *ご入居者様を9~10名単位のユニットに分け、各ユニットごと5名程度の 職員のチームを組んでケアを行う「ユニットケア」を採用しています。 *仕事内容は、要介護の高齢ご入居者様に対する介護業務全般(食事・入浴・ 排泄介助等を中心として、心のつながりと人間性を高める業務)となります。 一定の研修期間を経た後に夜勤業務(月4~5回)があります。 *新採用の方が一日でも早く職場に慣れ、いきいきと働けるよう個別指導や専 門研修を行い、全面的にサポートします。 |
履修科目 |
必須
専修学校卒以上
|
必要な免許・資格 |
あれば尚可
介護福祉士
|
雇用期間 |
雇用期間の定めなし
|
マイカー通勤 |
可
|
転勤の可能性 |
あり
|
試用期間 |
あり
試用期間中の労働条件
同条件
|
就業場所 |
〒388-8019
長野県長野市篠ノ井杵淵213番地4
補足事項欄に2ヶ所目の記載があります。 受動喫煙対策
あり(屋内禁煙)
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
171,600円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
資格手当 10,000円
処遇改善手当 5,000円 |
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
186,600円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
164,800円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
資格手当 10,000円
処遇改善手当 5,000円 |
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
179,800円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
164,800円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
資格手当 10,000円
処遇改善手当 5,000円 |
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
179,800円
|
賞与 |
新規学卒者の賞与制度
あり
新規学卒者の賞与(前年度実績)
あり
年2回
2.28ヶ月
一般労働者の賞与制度
あり
一般労働者の賞与(前年度実績)
あり
年2回
3.80ヶ月
|
|||
---|---|---|---|---|
昇給 |
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
3,400円
|
|||
通勤手当 |
実費支給(上限あり)
|
月額
|
55,000円まで
|
|
マイカー通勤 |
マイカー通勤
可
|
マイカー通勤の特記事項
職員駐車場あり(無料)
|
||
加入保険等 |
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形
|
|||
退職金共済 |
加入
|
|||
退職金制度 |
あり
|
勤続年数
1年以上
|
||
定年制 |
あり
|
定年年齢
一律 60歳
|
||
再雇用制度 |
あり
|
上限年齢
上限 65歳まで
|
||
勤務延長 |
なし
|
|||
育児休業取得実績 |
あり
|
|||
介護休業取得実績 |
あり
|
|||
看護休暇取得実績 |
あり
|
|||
賃金締切日 |
固定(月末)
|
|||
賃金支払日 |
固定(月末以外)
|
支払月
当月
|
支払日
25日
|
|
労働組合 |
なし
|
|||
就業規則 |
フルタイムに適用される就業規則
あり
|
パートタイムに適用される就業規則
あり
|
||
就業時間 |
変形労働時間制
変形労働時間制の単位
1ヶ月単位
就業時間1
7時00分〜16時00分
就業時間2
11時00分〜20時00分
就業時間3
18時30分〜7時30分
|
|||
時間外労働 |
あり
月平均時間外労働時間
2時間
36協定における特別条項
なし
|
|||
休憩時間 |
60分
|
|||
入居可能住宅 |
なし
|
|||
休日等 |
休日
その他
週休二日制
その他
その他
毎月9~10日間をシフトで組みます。
|
|||
年間休日数 |
114日
|
|||
年次有給休暇 |
入社時の年次有給休暇日数
12日
|
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
0日
|
受付期間 |
7月1日以降随時
|
---|---|
説明会 |
説明会開催
なし
|
選考日 |
別途通知
|
選考方法 |
面接
|
書類提出先 |
〒388-8019
事業所所在地と同じ
|
応募書類等 |
履歴書,卒業見込証明書,成績証明書
|
その他の応募書類 |
応募の際「志望動機」をテーマと
した600字程度の作文を提出。 |
応募書類の返戻 |
あり
|
選考場所 |
〒388-8019
長野県長野市篠ノ井杵淵213番地4
|
既卒者・中退者の応募可否 |
既卒応募
可
卒業後概ね
3年以内
中退者応募
不可
|
既卒者等の入社日 |
随時
|
担当者 |
課係名、役職名
総務課
担当者(カタカナ)
ニイムラ
担当者
新村
電話番号
026-293-2600
FAX
026-293-2959
Eメール
nagano@m-yasuragi.com
|
補足事項 |
*就業場所は次のいずれかとなります。
1.ユニット型特別養護老人ホーム「やすらぎの園」 長野市篠ノ井杵淵213番地4 2ユニット型特別養護老人ホーム「柴やすらぎの園」 長野市松代町柴330番地1 *資格手当: 対象者に 最大 10,000円(介護福祉士) 夜勤手当: 月4~5回 1回 7,000円 扶養手当: 配偶者 月額 13,000円 他扶養親族 月額 6,000円 住宅手当: 対象者に 最大 27,000円 |
---|---|
求人条件にかかる特記事項 |
*採用後、各種資格の取得を支援します。一例として法人内に介護
福祉士実務者養成所があり、働きながら学ぶことができます。 *年次有給休暇は、規定により採用時より付与します。 *試用期間は3ヶ月で、同じ条件です。 *職員旅行や親睦会等、法人共済会イベントの他、長野市勤労者共 済会にも加入します。 *昭和53年の開設以来、福祉の経験と実績を積み重ねてきた法人 です。ベテランから若手まで、お年寄りの笑顔のために邁進して います。 |
企業全体の情報 |
新卒者等採用者数
令和3年度
5人
令和2年度
6人
平成31年度
7人
男性新卒者等採用者数
令和3年度
2人
令和2年度
2人
平成31年度
0人
女性新卒者等採用者数
令和3年度
3人
令和2年度
4人
平成31年度
7人
新卒者等離職者数
令和3年度
0人
令和2年度
1人
平成31年度
3人
平均継続勤務年数
9.1年
従業員の平均年齢(参考値)
44.9歳
|
---|
企業全体の情報 |
研修の有無
あり
研修内容
新規採用職員入職前研修、新規採用職員入職時研修、外部研修派遣、介
護福祉士実務者研修(法人内養成所あり)など 自己啓発支援の有無
あり
自己啓発支援内容
各種資格取得支援制度
レベルアップ支援制度(任意の研修参加費用補助)など メンター制度の有無
あり
キャリアコンサルティング制度の有無
あり
キャリアコンサルティング制度内容
人事考課制度により、半期に一度上司との考課面談を実施
社内検定等の制度の有無
なし
|
---|
企業全体の情報 |
前事業年度の月平均所定外労働時間
2.0時間
前事業年度の有給休暇の平均取得日数
9.8日
前事業年度の育児休業取得者数
女性
9人
男性
0人
前事業年度の出産者数
女性
2人
男性の配偶者
2人
女性の役員割合
11.1%
女性の管理職割合
37.5%
|
---|