求人番号 |
13040-69126542
|
|
---|---|---|
受付年月日 |
2024年12月9日
|
|
紹介期限日 |
2025年2月28日
|
|
受理安定所 |
品川公共職業安定所
|
|
求人区分 |
フルタイム
|
|
オンライン自主応募の受付 |
不可
|
|
産業分類 |
老人福祉・介護事業
|
|
トライアル雇用併用の希望 |
希望しない
|
事業所番号 |
1304-618551-6
|
|
---|---|---|
事業所名 |
ミモザカブシキガイシャ
ミモザ株式会社
|
|
所在地 |
〒140-0004
東京都品川区南品川二丁目2番5号 3階
|
|
ホームページ | https://mimoza-care.com |
職種 |
【ミモザ川越石原】ケアマネジャー/小規模多機能型居宅介護
job tagについて
|
|
---|---|---|
仕事内容 |
通い・訪問・宿泊を一体的に提供する小規模多機能居宅介護。
ご利用者様に、安心で充実した毎日を過ごしていただけるよう必要 なサポートを行います。 ・ケアプラン作成 ・介護業務 ・記録作成、その他事務業務 ・福祉用具業者との調整 ・住宅改修手配 ※変更範囲:会社が定める業務 |
|
雇用形態 |
正社員
|
|
派遣・請負等 |
就業形態
派遣・請負ではない
|
|
雇用期間 |
雇用期間の定めなし
|
|
就業場所 |
〒350-0824
埼玉県川越市石原町2丁目30番1
「ミモザ川越石原」小規模多機能型居宅介護 最寄り駅
東武東上線「川越市」駅
最寄り駅から就業場所までの交通手段
徒歩
所要時間
24分
就業場所に関する特記事項
又は、JR川越線「西川越」駅より徒歩約26分。
東武バス「石原町西」駅より徒歩約7分。 受動喫煙対策
あり(屋内禁煙)
|
|
マイカー通勤 |
マイカー通勤
不可
|
|
転勤の可能性 |
転勤の可能性の有無
あり
|
転勤範囲
会社が定める事業所
|
年齢 |
年齢制限
制限あり
年齢制限範囲
18歳〜59歳
年齢制限該当事由
定年を上限
年齢制限の理由
定年年齢が60歳の為 深夜勤務の為
|
|
学歴 |
不問
|
|
必要な経験等 |
必要な経験・知識・技能等
あれば尚可
ケアマネのご経験
|
|
必要な免許・資格 |
免許・資格名
介護支援専門員(ケアマネージャー)
必須
小規模多機能型サービス計画作成担当者研修 修了者尚可
|
|
試用期間 |
あり
期間
3ヶ月
試用期間中の労働条件
同条件
|
a + b
(固定残業代がある場合はa + b + c) |
290,360円〜308,180円
※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
|
|||
---|---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
231,260円〜241,580円
|
|||
定額的に支払われる手当(b) |
職務手当 27,500円〜35,000円
確定拠出年金手当 1,100円〜1,100円 スキル手当 21,500円〜21,500円 処遇改善手当 9,000円〜9,000円 |
|||
固定残業代(c) |
なし
|
|||
その他の手当等付記事項(d) |
〇夜勤手当 10,000円/回
〇資格手当 研修修了者 35,000円/月 研修未修了 27,500円/月 〇送迎できる方 別途、送迎手当(600円/日)あり。 〇認知症介護実践者研修修了者手当:1,720円 |
|||
月平均労働日数 |
21.1日
|
|||
賃金形態等 |
月給
|
|||
通勤手当 |
実費支給(上限なし)
|
|||
賃金締切日 |
固定(月末)
|
|||
賃金支払日 |
固定(月末以外)
|
支払月
当月
|
支払日
27日
|
|
昇給 |
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
昇給金額/昇給率
1月あたり0円〜(前年度実績)
|
|||
賞与
|
賞与制度の有無
あり
賞与(前年度実績)の有無
あり
賞与(前年度実績)の回数
年4回
賞与金額
計 0.50ヶ月分(前年度実績)
|
就業時間 |
変形労働時間制
変形労働時間制の単位
1ヶ月単位
就業時間1
8時30分〜17時30分
就業時間2
16時00分〜10時00分
就業時間に関する特記事項
(2)の場合休憩120分
|
---|---|
時間外労働時間 |
あり
月平均時間外労働時間
6時間
36協定における特別条項
あり
特別な事情・期間等
業務増加の際、1ケ月80時間・年6回、年720時間まで延長で
きる。 |
休憩時間 |
60分
|
年間休日数 |
111日
|
休日等 |
休日
その他
週休二日制
その他
その他
シフト制
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
|
加入保険等 |
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
|
|
---|---|---|
企業年金 |
確定拠出年金
|
|
退職金共済 |
未加入
|
|
退職金制度 |
あり
|
勤続年数
3年以上
|
定年制 |
あり
|
定年年齢
一律 60歳
|
再雇用制度 |
あり
|
上限年齢
上限 70歳まで
|
勤務延長 |
なし
|
|
入居可能住宅 |
なし
|
|
利用可能託児施設 |
なし
|
従業員数 |
企業全体
2,789人
|
就業場所
15人
|
うち女性
11人
|
うちパート
11人
|
---|---|---|---|---|
設立年 |
平成11年
|
|||
資本金 |
4億3,296万円
|
|||
労働組合 |
なし
|
|||
事業内容 |
首都圏中心に高齢者介護事業を運営しております。
デイサービス、訪問介護、小規模多機能のような在宅支援から、 介護付きホーム、グループホームのような入居支援まで。 |
|||
会社の特長 |
温かく家庭的な介護を大切に、「高齢者の幸せな暮らし
に貢献する」ことを経営理念としています。 |
|||
役職/代表者名 |
役職
代表取締役
代表者名
清水 亨
|
|||
法人番号 |
7010701015090
|
|||
就業規則 |
フルタイムに適用される就業規則
あり
|
パートタイムに適用される就業規則
あり
|
||
育児休業取得実績 |
あり
|
|||
介護休業取得実績 |
あり
|
|||
看護休暇取得実績 |
なし
|
採用人数 |
1人
募集理由
増員
|
---|---|
選考方法 |
面接(予定2回)
|
選考結果通知 |
選考結果通知のタイミング
面接選考後
面接選考結果通知
面接後5日以内
|
求職者への通知方法 |
郵送,電話
|
選考日時等 |
随時
|
選考場所 |
〒000-0000
別途ご案内します
|
応募書類等 |
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),その他
その他の応募書類
資格証写・あれば職歴書
応募書類の送付方法
その他
その他の送付方法
面接時に持参
|
応募書類の返戻 |
あり
|
選考に関する特記事項 |
書類選考はございませんが、応募者多数時は実施する場合がござい
ます。 |
担当者 |
課係名、役職名
人財育成部:採用担当
担当者(カタカナ)
クニフダ
担当者
國府田
電話番号
03-5796-0630
FAX
03-6712-9451
|
求人に関する特記事項 |
〇アロー委員(施設長補佐)への登用
「施設長の推薦」「本人の同意」「アロー委員就任研修の受講」 の3つを満たすことで就任可能です。 (業務量に応じ手当も支給されます!) 〇管理者への道 管理者未経験だけど、今後管理者目指したいという方、大歓迎。 「認知症実践者研修」「認知症対応サービス事業管理者研修」 「小規模多機能型居宅介護計画作成研修」を出勤扱いで受講可能 (入社半年で管理者になった方もいらっしゃいます!) 〇豊富な研修制度あり! ※昇給は、勤務実績・業績等による ※事前連絡の上、紹介状・履歴書・資格証(写)を持参して下さい |
---|
事業所からのメッセージ |
〇ミモザについて
ミモザ初の施設は、2000年に湘南台の古民家を改装して作っ たグループホームでした。それから20年経った今、1都8県中心 に在宅系~入所系まで約180の事業所を展開するまでに至ってお ります。 〇ミモザの取り組み 現在、会社を上げて施設のチーム運営に力を入れております。 そのための具体的な施策は以下の3つです。 1、上長との個別面談 2、アロー委員による業務分担 3、アロー委員会の開催 1の「上長との個別面談」は、職員ひとり1人に対し施設長やア ロー委員(後述)が面談を実施するものです。普段言えないことも 相談できる環境を整えます。 2の「アロー委員による業務分担」は、アロー委員(施設長の補 佐)が請求業務・シフト作成・見学者対応といった施設長の業務の 一部を行うものです。 また、3の「アロー委員会の開催」では、施設長とアロー委員が メンバーとなり定期的に委員会を開催します。議題は、施設の運営 面~業績面までと多岐にわたります。 |
||
---|---|---|---|
職務給制度 |
なし
|
||
復職制度 |
なし
|