求人番号 |
01110-00025608
|
|
---|---|---|
受付年月日 |
2020年12月15日
|
|
紹介期限日 |
2021年3月31日
|
|
受理安定所 |
岩見沢公共職業安定所
|
|
求人区分 |
大卒等
|
|
PRロゴマーク
PRロゴのご案内 |
![]() |
事業所番号 |
0111-101337-0
|
|||
---|---|---|---|---|
事業所名 |
マルナカマツヤショウジ カブシキガイシャ
マルナカ松屋商事 株式会社
|
|||
所在地 |
〒068-0042
北海道岩見沢市北2条西10丁目3番8号
最寄り駅1
JR 岩見沢駅
最寄り駅から就業場所までの交通手段
徒歩
所要時間
15分
|
|||
代表者名 |
役職
代表取締役
代表者名
中林 正明
|
|||
従業員数 |
企業全体
7人
|
就業場所
7人
|
うち女性
5人
|
うちパート
0人
|
設立年 |
昭和54年
|
|||
資本金 |
1,200万円
|
|||
事業内容 |
◆本州量販店向け北海道物産展・フェアー商材他の魅力有る食品の
商品開発と産地開発◆北海道産を中心に日本全国の食材を海外のマ ーケットへ直接輸出及び海外からこだわりの食材の直接輸入 |
|||
会社の特長 |
海外より直接輸入を行い世界を視野に入れながら、四季折々に生み
出された美味しい北海道の魅力的ないいものを全国の量販店に向け て提案し販売する商品開発や産地開発を得意とする食品商社 |
|||
法人番号 |
4430001046680
|
|||
ホームページ | https://matsuya-s.co.jp |
雇用形態 |
正社員
|
---|---|
就業形態 |
派遣・請負ではない
|
職種 |
一般事務
|
求人数 |
1人
|
仕事の内容 |
一般事務業務に従事する
・商品受注発注 ・営業職サポート事務 ・パソコン入力 ・来客時の接客応対 他 「若者雇用促進法に基づくユースエール認定企業」「PRシートあり」 |
履修科目 |
不問
|
必要な免許・資格 |
必須
商業簿記3級以上
普通自動車免許(AT限定可) |
雇用期間 |
雇用期間の定めなし
|
マイカー通勤 |
可
|
転勤の可能性 |
なし
|
試用期間 |
あり
試用期間中の労働条件
異なる
|
就業場所 |
就業場所
事業所所在地と同じ
〒068-0042
北海道岩見沢市北2条西10丁目3番8号
最寄り駅
JR 岩見沢駅
最寄り駅から就業場所までの交通手段
徒歩
所要時間
15分
受動喫煙対策
あり(屋内禁煙)
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
170,000円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
-
|
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
170,000円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
160,000円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
-
|
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
160,000円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
160,000円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
-
|
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
160,000円
|
賞与 |
新規学卒者の賞与制度
なし
一般労働者の賞与制度
あり
一般労働者の賞与(前年度実績)
あり
年2回
3.60ヶ月
|
|||
---|---|---|---|---|
昇給 |
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
2,200円
|
|||
通勤手当 |
実費支給(上限あり)
|
月額
|
15,000円まで
|
|
マイカー通勤 |
マイカー通勤
可
|
マイカー通勤の特記事項
駐車場自己確保
|
||
加入保険等 |
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
|
|||
退職金共済 |
未加入
|
|||
退職金制度 |
なし
|
|||
定年制 |
あり
|
定年年齢
一律 60歳
|
||
再雇用制度 |
あり
|
上限年齢
上限 65歳まで
|
||
勤務延長 |
あり
|
上限年齢
上限 67歳まで
|
||
育児休業取得実績 |
あり
|
|||
介護休業取得実績 |
該当者なし
|
|||
看護休暇取得実績 |
該当者なし
|
|||
賃金締切日 |
固定(月末以外)
|
毎月
15日
|
||
賃金支払日 |
固定(月末以外)
|
支払月
当月
|
支払日
25日
|
|
労働組合 |
なし
|
|||
就業規則 |
フルタイムに適用される就業規則
あり
|
パートタイムに適用される就業規則
あり
|
||
就業時間 |
変形労働時間制
変形労働時間制の単位
1年単位
就業時間1
8時45分〜17時30分
就業時間2
8時45分〜12時30分
|
|||
時間外労働 |
あり
月平均時間外労働時間
11時間
36協定における特別条項
なし
|
|||
休憩時間 |
60分
|
|||
入居可能住宅 |
なし
|
|||
休日等 |
休日
日曜日,その他
週休二日制
その他
その他
1~5月:完全土曜日休
6月:隔週土曜日休 *基本的に祝日は休みですが、日曜日が祝日の際の 振替休日は出勤日となります |
|||
年間休日数 |
97日
|
|||
年次有給休暇 |
入社時の年次有給休暇日数
0日
|
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
|
受付期間 |
12月15日以降随時
|
---|---|
説明会 |
説明会開催
なし
|
選考日 |
別途通知
|
選考方法 |
書類選考,面接
筆記試験(一般常識,英語,作文)
|
書類提出先 |
〒068-0042
事業所所在地と同じ
|
応募書類等 |
履歴書,卒業見込証明書,成績証明書
|
その他の応募書類 |
自己PR書
|
応募書類の返戻 |
求人者の責任にて廃棄
|
選考場所 |
〒068-0042
北海道岩見沢市北2条西10丁目3番8号
最寄り駅
JR 岩見沢駅
最寄り駅から選考場所までの交通手段
徒歩
所要時間
15分
|
既卒者・中退者の応募可否 |
既卒応募
可
卒業後概ね
3年以内
中退者応募
可
|
既卒者等の入社日 |
随時
|
担当者 |
課係名、役職名
取締役専務
担当者(カタカナ)
クリバヤシ ユミコ
担当者
栗林 由美子
電話番号
0126-23-5175
FAX
0126-23-5174
Eメール
jinji@matsuya-s.co.jp
|
補足事項 |
*福利厚生:会員制の福利厚生倶楽部に加入
レジャー施設や宿泊ホテル、冠婚葬祭支援他 社員の余暇、生活支援に力を入れています *オーストラリア、ベトナム、韓国、台湾に拠点を持っています *全国において北海道物産展などの開催を企画実施し、また季節に 合わせて世界の産地とも密接な繋がりを広げています。北海道に こだわるという事は、広大な土地に見合う広い情報のアンテナを 張り巡らせ、社員は北海道の食材のみならず北海道を動かしてい るという確かな面白さと醍醐味を感じながら仕事をしています。 *会社説明会は本社事務所にて実施(随時)事前にご連絡ください |
---|---|
求人条件にかかる特記事項 |
*就業時間(2)土曜 繁忙期8~10月は8:30~17:30
*完全週休二日制の週は26週/年となります *試用期間 6ヶ月(基本給のみ支給) *能力に応じ試用期間前より本採用となる場合あり *有給休暇は必要に応じ時間単位として取得可能 *夏期休暇(8月に3日間)、冬期休暇(年末年始5日間) *住宅手当の支給 15,000円/月 (一人暮らしの方) *賞与(前年度実績):一般労働者 3.6~4.2ヶ月分 *育児休暇制度があり、女性社員男性社員両方とも取得を推奨して います(2020年10月 男性社員の育休取得実績あり) |
企業全体の情報 |
新卒者等採用者数
平成31年度
0人
平成30年度
0人
平成29年度
1人
男性新卒者等採用者数
平成31年度
0人
平成30年度
0人
平成29年度
0人
女性新卒者等採用者数
平成31年度
0人
平成30年度
0人
平成29年度
1人
新卒者等離職者数
平成31年度
0人
平成30年度
0人
平成29年度
0人
平均継続勤務年数
13.3年
従業員の平均年齢(参考値)
30.9歳
|
---|---|
大卒等の情報
|
新卒者等採用者数
平成31年度
0人
平成30年度
0人
平成29年度
1人
男性新卒者等採用者数
平成31年度
0人
平成30年度
0人
平成29年度
0人
女性新卒者等採用者数
平成31年度
0人
平成30年度
0人
平成29年度
1人
新卒者等離職者数
平成31年度
0人
平成30年度
0人
平成29年度
0人
平均継続勤務年数
-
従業員の平均年齢(参考値)
-
|
企業全体の情報 |
研修の有無
あり
研修内容
新入社員導入研修
自己啓発支援の有無
あり
自己啓発支援内容
業務に資する会社が認める研修や資格取得費用の負担
メンター制度の有無
あり
キャリアコンサルティング制度の有無
あり
キャリアコンサルティング制度内容
年1回程度外部講師を招へい
社内検定等の制度の有無
なし
|
---|
企業全体の情報 |
前事業年度の月平均所定外労働時間
15.0時間
前事業年度の有給休暇の平均取得日数
10.8日
前事業年度の育児休業取得者数
女性
0人
男性
0人
前事業年度の出産者数
女性
0人
男性の配偶者
0人
女性の役員割合
12.5%
女性の管理職割合
37.5%
|
---|