求人番号 |
45016-00227928
|
|
---|---|---|
受付年月日 |
2022年6月30日
|
|
紹介期限日 |
2023年3月31日
|
|
受理安定所 |
ハローワークプラザ宮崎
|
|
求人区分 |
大卒等
|
|
オンライン自主応募の受付 |
不可
|
|
産業分類 |
他に分類されないサービス業
|
事業所番号 |
4501-001525-7
|
|||
---|---|---|---|---|
事業所名 |
イッパンザイダンホウジン ミヤザキコウエンキョウカイ
一般財団法人 みやざき公園協会
|
|||
所在地 |
〒880-0014
宮崎県宮崎市鶴島2丁目10番25号
|
|||
代表者名 |
役職
理事長
代表者名
吉田 晋弥
|
|||
従業員数 |
企業全体
140人
|
就業場所
140人
|
うち女性
40人
|
うちパート
22人
|
設立年 |
昭和37年
|
|||
資本金 |
500万円
|
|||
事業内容 |
都市公園の管理運営、県道等の維持管理を行っている。
|
|||
会社の特長 |
県立都市公園や市の公園の管理運営、県道等の維持管理、協会所有
ハウスによる苗等の生産等を行っている。*事業所静止画像有り |
|||
法人番号 |
9350005004878
|
|||
ホームページ | http://www.mppf.or.jp |
雇用形態 |
正社員
|
---|---|
就業形態 |
派遣・請負ではない
|
職種 |
事務職
|
求人数 |
1人
|
仕事の内容 |
本部事務局にて協会全体に関わる業務となります
・経理事務(伝票整理、システムへの伝票入力、各事務所の経理データチェッ ク、決算処理など) ・給与事務(給与データ作成、給与に関連する支払、年末調整など) ・労務管理(社会保険関連・労災・福利厚生の手続き・準備など) ・総務事務(採用に関する業務、入札、契約、外部との手続きなど) ・受付対応(外部からの電話や来客の対応、各事務所への連絡調整など) ・庶務用務(取引先や銀行への用務、管理する事務所との書類等のやりとり調 整など) |
履修科目 |
不問
|
必要な免許・資格 |
必須
日商または全商簿記
普通自動車運転免許(AT限定可) |
雇用期間 |
雇用期間の定めなし
|
マイカー通勤 |
可
|
転勤の可能性 |
あり
|
試用期間 |
あり
試用期間中の労働条件
同条件
|
就業場所 |
就業場所
事業所所在地と同じ
〒880-0014
宮崎県宮崎市鶴島2丁目10番25号
受動喫煙対策
あり(屋内禁煙)
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
181,200円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
-
|
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
181,200円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
181,200円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
-
|
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
181,200円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
159,800円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
-
|
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
159,800円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
159,800円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
-
|
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
159,800円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
159,800円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
-
|
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
159,800円
|
賞与 |
新規学卒者の賞与制度
あり
新規学卒者の賞与(前年度実績)
あり
年1回
19万円〜24万円
一般労働者の賞与制度
あり
一般労働者の賞与(前年度実績)
あり
年2回
36万円〜123万円
|
|||
---|---|---|---|---|
昇給 |
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
1,100円
|
|||
通勤手当 |
実費支給(上限あり)
|
月額
|
23,500円まで
|
|
マイカー通勤 |
マイカー通勤
可
|
マイカー通勤の特記事項
駐車場:有(無料)
|
||
加入保険等 |
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
|
|||
退職金共済 |
加入
|
|||
退職金制度 |
あり
|
勤続年数
2年以上
|
||
定年制 |
あり
|
定年年齢
一律 60歳
|
||
再雇用制度 |
あり
|
上限年齢
上限 70歳まで
|
||
勤務延長 |
なし
|
|||
育児休業取得実績 |
あり
|
|||
介護休業取得実績 |
あり
|
|||
看護休暇取得実績 |
あり
|
|||
賃金締切日 |
固定(月末)
|
|||
賃金支払日 |
固定(月末以外)
|
支払月
翌月
|
支払日
21日
|
|
労働組合 |
なし
|
|||
就業規則 |
フルタイムに適用される就業規則
あり
|
パートタイムに適用される就業規則
あり
|
||
就業時間 |
変形労働時間制
変形労働時間制の単位
1ヶ月単位
就業時間1
8時30分〜17時30分
|
|||
時間外労働 |
あり
月平均時間外労働時間
10時間
36協定における特別条項
あり
特別な事情・期間等
突発的なトラブル・クレーム・災害への対応があるときに、年6回
を限度として月80時間、年540時間まで可能 |
|||
休憩時間 |
60分
|
|||
入居可能住宅 |
なし
|
|||
休日等 |
休日
その他
週休二日制
その他
その他
月ごとの出勤表による
(土、日、祝日勤務の可能性あり) |
|||
年間休日数 |
118日
|
|||
年次有給休暇 |
入社時の年次有給休暇日数
0日
|
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
|
受付期間 |
6月28日〜8月23日
|
---|---|
説明会 |
説明会開催
あり
説明会1
説明会開催日時
7月23日 10時00分〜
説明会開催場所
一般財団法人みやざき公園協会
事務局 2階会議室 説明会2
説明会開催日時
7月6日 10時00分〜
説明会開催場所
WEBでの開催となります。
説明会3
説明会開催日時
7月26日 10時00分〜
説明会開催場所
WEBでの開催となります。
|
選考日 |
9月10日
|
選考方法 |
書類選考,面接
筆記試験(一般常識,作文)
|
書類提出先 |
〒880-0014
事業所所在地と同じ
|
応募書類等 |
ハローワーク紹介状,履歴書,卒業見込証明書,成績証明書
|
その他の応募書類 |
簿記合格証の写し
既卒は職務経歴書 |
応募書類の返戻 |
求人者の責任にて廃棄
|
選考場所 |
〒880-0014
宮崎県宮崎市鶴島2丁目10番25号
最寄り駅
松橋2丁目バス停駅
最寄り駅から選考場所までの交通手段
徒歩
所要時間
10分
|
既卒者・中退者の応募可否 |
既卒応募
可
卒業後概ね
3年以内
中退者応募
不可
|
既卒者等の入社日 |
日にちを指定
2023年4月1日
|
担当者 |
課係名、役職名
総務管理部
担当者(カタカナ)
アナミ フミエ
担当者
穴見 史江
電話番号
0985-25-7410
FAX
0985-25-7390
Eメール
park@mppf.or.jp
|
補足事項 |
※試用期間:6ヶ月
※毎月の勤務は勤務表にてお知らせします。 ※通勤手当や資格手当等は協会規定により支給します。 ※1ヶ月単位の変形労働時間制により、1ヶ月以内の期間を平均 して週40時間以内に調整します。 【その他手当】 ・資格手当 0~37,500円 ・住宅手当 0~20,000円 ・責任者手当 0~30,000円 |
---|---|
求人条件にかかる特記事項 |
※7/23の説明会は先着12名までです。
※高専については本科のみ ※応募書類の提出期限:8月23日(火)必着 書類選考後、選考を通過した方に試験日・時間の案内を 送ります。 【就業場所について(宮崎市)】 運動公園、植物園、阿波岐原森林公園、市民の森、 エントランス、萩の台公園、久峰公園、佐土原体育館、 生産苗圃、事務局 |
企業全体の情報 |
新卒者等採用者数
令和3年度
4人
令和2年度
2人
平成31年度
2人
男性新卒者等採用者数
令和3年度
3人
令和2年度
1人
平成31年度
1人
女性新卒者等採用者数
令和3年度
1人
令和2年度
1人
平成31年度
1人
新卒者等離職者数
令和3年度
0人
令和2年度
1人
平成31年度
1人
平均継続勤務年数
7.5年
従業員の平均年齢(参考値)
36.3歳
|
---|
企業全体の情報 |
研修の有無
あり
研修内容
新規採用者・接遇研修、造園技術に関する研修、講習会への参加、
コンプライアンス研修 自己啓発支援の有無
あり
自己啓発支援内容
自己啓発休業の取得
資格取得、先進地研修、講習会は協会が旅費含めて全額負担 メンター制度の有無
なし
キャリアコンサルティング制度の有無
なし
社内検定等の制度の有無
あり
社内検定等の制度内容
植物試験、昇格試験
|
---|
企業全体の情報 |
前事業年度の月平均所定外労働時間
6.7時間
前事業年度の有給休暇の平均取得日数
13.0日
前事業年度の育児休業取得者数
女性
2人
男性
0人
前事業年度の出産者数
女性
2人
男性の配偶者
0人
女性の役員割合
0.0%
女性の管理職割合
50.0%
|
---|