求人番号 |
34072-00017128
|
|
---|---|---|
受付年月日 |
2022年6月22日
|
|
紹介期限日 |
2023年3月31日
|
|
受理安定所 |
三次公共職業安定所 庄原出張所
|
|
求人区分 |
大卒等
|
|
オンライン自主応募の受付 |
可
|
|
産業分類 |
一般診療所
|
|
留学生採用実績の有無 |
なし
|
|
外国人雇用状況届提出実績の有無 |
あり
|
事業所番号 |
3407-613780-4
|
|||
---|---|---|---|---|
事業所名 |
イリョウホウジンシャダン セイジンカイ
医療法人社団 聖仁会
|
|||
所在地 |
〒727-0013
広島県庄原市西本町2丁目15番31号
|
|||
代表者名 |
役職
理事長
代表者名
戸谷 誠二
|
|||
従業員数 |
企業全体
124人
|
就業場所
73人
|
うち女性
53人
|
うちパート
9人
|
設立年 |
平成2年
|
|||
資本金 |
1,200万円
|
|||
事業内容 |
医療・福祉事業
|
|||
会社の特長 |
高齢者の要介護状態にある方を、医療と介護で支え、できる限り地
域住民として生きる支援をめざし、より専門的な知識・技術の追求 を続けます。職員一人一人が、輝けるように。 |
|||
法人番号 |
1240005005226
|
|||
ホームページ | seijin-kai.com/ |
雇用形態 |
正社員
|
---|---|
就業形態 |
派遣・請負ではない
|
職種 |
介護職【介護老人保健施設 愛生苑】
job tagについて
|
求人数 |
6人
|
仕事の内容 |
*介護業務全般
食事介助、リハビリ補助、排泄介助、オムツ交換、入浴介助 レクリエーション、環境整備、その他付随業務 *入所者の送迎 *車を使用して、入所者の病院の付添業務もあります。 ※入所者及び通所利用者の地域での自立した生活に向けての生活全般の専門 的支援を個別ケアプランに沿って行います。 |
履修科目 |
必須
福祉関連学科
|
必要な免許・資格 |
必須
普通自動車運転免許(AT限定可)
|
雇用期間 |
雇用期間の定めなし
|
マイカー通勤 |
可
|
転勤の可能性 |
あり
|
試用期間 |
あり
試用期間中の労働条件
同条件
|
就業場所 |
〒727-0022
広島県庄原市上原町1810-1
介護老人保健施設 愛生苑 受動喫煙対策
あり(屋内禁煙)
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
158,000円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
処遇改善手当 10,000円
|
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
168,000円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
158,000円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
処遇改善手当 10,000円
|
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
168,000円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
158,000円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
処遇改善手当 10,000円
|
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
168,000円
|
賞与 |
新規学卒者の賞与制度
あり
新規学卒者の賞与(前年度実績)
なし
一般労働者の賞与制度
あり
一般労働者の賞与(前年度実績)
あり
年2回
3.50ヶ月
|
|||
---|---|---|---|---|
昇給 |
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
なし
|
|||
通勤手当 |
実費支給(上限あり)
|
月額
|
15,000円まで
|
|
マイカー通勤 |
マイカー通勤
可
|
|||
加入保険等 |
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
|
|||
退職金共済 |
未加入
|
|||
退職金制度 |
あり
|
勤続年数
2年以上
|
||
定年制 |
あり
|
定年年齢
一律 65歳
|
||
再雇用制度 |
あり
|
|||
勤務延長 |
なし
|
|||
育児休業取得実績 |
あり
|
|||
介護休業取得実績 |
なし
|
|||
看護休暇取得実績 |
なし
|
|||
賃金締切日 |
固定(月末)
|
|||
賃金支払日 |
固定(月末以外)
|
支払月
翌月
|
支払日
15日
|
|
労働組合 |
なし
|
|||
就業規則 |
フルタイムに適用される就業規則
あり
|
パートタイムに適用される就業規則
あり
|
||
就業時間 |
変形労働時間制
変形労働時間制の単位
1ヶ月単位
就業時間1
6時30分〜15時30分
就業時間2
11時00分〜20時00分
就業時間3
16時30分〜9時30分
|
|||
時間外労働 |
なし
36協定における特別条項
なし
|
|||
休憩時間 |
60分
|
|||
入居可能住宅 |
なし
|
|||
休日等 |
休日
その他
週休二日制
その他
その他
勤務表による
|
|||
年間休日数 |
108日
|
|||
年次有給休暇 |
入社時の年次有給休暇日数
0日
|
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
|
受付期間 |
6月22日以降随時
|
---|---|
説明会 |
説明会開催
なし
|
選考日 |
別途通知
|
選考方法 |
面接
筆記試験(一般常識,作文)
|
書類提出先 |
〒727-0022
就業場所と同じ
|
応募書類等 |
ハローワーク紹介状,履歴書,卒業見込証明書,成績証明書
|
応募書類の返戻 |
求人者の責任にて廃棄
|
選考場所 |
〒727-0022
広島県庄原市上原町1810-1
介護老人保健施設 愛生苑 |
既卒者・中退者の応募可否 |
既卒応募
可
卒業後概ね
3年以内
中退者応募
不可
|
既卒者等の入社日 |
随時
|
担当者 |
課係名、役職名
総務部長
担当者(カタカナ)
イシカワ ブンソウ
担当者
石川 文三
電話番号
0824-72-8686
FAX
0824-72-8685
Eメール
todani-0017@cosmos.ocn.ne.jp
|
補足事項 |
「障害があっても、認知症になっても元気いっぱいに暮らしている
」そんな支援をしませんか。終末期であっても有する力を使って「 最後まで口から食べる支援」に全職員で取り組んできました。 明るく前向きで、チームケアに取り組める仲間を求めます。 目指すもの:「地域リハビリと真の自立支援」 ※応募前の職場見学は随時可能です。事前にご連絡をください。 【必要な免許・資格について】介護福祉士資格者(あれば尚可) 【休憩時間について】(3)休憩時間90分 【転勤について】法人内の福祉施設 |
---|---|
求人条件にかかる特記事項 |
【賞与について】入社1年目は年1回支給致します。
【定期的に支払われる手当について】 処遇改善手当 15,000円/月(夜勤勤務有の場合) 10,000円/月(夜勤勤務無の場合) 【その他手当について】 資格手当 5,000円/月 夜勤手当 8,000円/回 早出手当 2,000円/回 処遇一時金 年2回(通常の賞与以外で支給) ※試用期間 有:3ヶ月(同条件) |
企業全体の情報 |
新卒者等採用者数
令和3年度
0人
令和2年度
0人
平成31年度
0人
男性新卒者等採用者数
令和3年度
0人
令和2年度
0人
平成31年度
0人
女性新卒者等採用者数
令和3年度
0人
令和2年度
0人
平成31年度
0人
新卒者等離職者数
令和3年度
0人
令和2年度
0人
平成31年度
0人
平均継続勤務年数
11.3年
従業員の平均年齢(参考値)
47.4歳
|
---|
企業全体の情報 |
研修の有無
あり
研修内容
新入職員研修
認知症実践研修(実践リーダー研修、実践者研修等) 自己啓発支援の有無
あり
自己啓発支援内容
業務に資するとして法人が認めた資格について、資格取得費用の一
部補助又は貸付制度 メンター制度の有無
なし
キャリアコンサルティング制度の有無
あり
キャリアコンサルティング制度内容
担当者によるキャリア等の相談の実施
社内検定等の制度の有無
あり
社内検定等の制度内容
食支援リーダー(中級)(最後まで口から食べる支援)
|
---|
企業全体の情報 |
前事業年度の月平均所定外労働時間
0.0時間
前事業年度の有給休暇の平均取得日数
10.1日
前事業年度の育児休業取得者数
女性
1人
男性
0人
前事業年度の出産者数
女性
1人
男性の配偶者
0人
女性の役員割合
0.0%
女性の管理職割合
0.0%
|
---|