求人番号 |
33010-16012021
|
|
---|---|---|
受付年月日 |
2022年5月9日
|
|
紹介期限日 |
2022年7月31日
|
|
受理安定所 |
岡山公共職業安定所
|
|
求人区分 |
フルタイム
|
|
オンライン自主応募の受付 |
不可
|
|
産業分類 |
老人福祉・介護事業
|
|
トライアル雇用併用の希望 |
希望しない
|
事業所番号 |
3301-113875-2
|
|
---|---|---|
事業所名 |
カブシキガイシャ アイリーフ
株式会社アイリーフ
|
|
所在地 |
〒700-0026
岡山県岡山市北区奉還町1丁目3-18
|
|
ホームページ | http://www.ilief.jp/recruit_sp/ |
職種 |
愛ファミリー天瀬/リーダー候補 介護職員
|
|
---|---|---|
仕事内容 |
介護付有料老人ホームの入所者の日常生活援助。
2.5人に職員1人の介護となり、勤務体制はローテーションとな ります。 ・月4~5回の夜勤がありますが、相談に応じます。 ・日報作成をしていただきます。 ・リーダーとして現場職員のマネジメントをしていただきます。 定員:43名 |
|
雇用形態 |
正社員
|
|
派遣・請負等 |
就業形態
派遣・請負ではない
|
|
雇用期間 |
雇用期間の定めなし
|
|
就業場所 |
〒700-0832
岡山県岡山市北区京橋南町5-28
愛ファミリー天瀬 最寄り駅
岡山駅
最寄り駅から就業場所までの交通手段
徒歩
所要時間
40分
受動喫煙対策
あり(屋内禁煙)
|
|
マイカー通勤 |
マイカー通勤
可
|
駐車場の有無
あり
|
転勤の可能性 |
転勤の可能性の有無
あり
|
転勤範囲
岡山市内
|
年齢 |
年齢制限
制限あり
年齢制限範囲
18歳〜64歳
年齢制限該当事由
法令の規定により年齢制限がある
年齢制限の理由
年少者の深夜業禁止によると定年年齢の上限による年齢制限
|
|
学歴 |
不問
|
|
必要な経験等 |
必要な経験・知識・技能等
必須
施設での介護経験のある方
現場でのマネジメント経験のある方 |
|
必要な免許・資格 |
免許・資格名
介護福祉士
あれば尚可
その他の福祉・介護関係資格
あれば尚可
*求人特記事項参照
|
|
試用期間 |
あり
期間
期間:3か月
試用期間中の労働条件
同条件
|
a + b
(固定残業代がある場合はa + b + c) |
201,220円〜209,120円
※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
|
|||
---|---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
154,800円〜154,800円
|
|||
定額的に支払われる手当(b) |
報奨金手当 15,900円〜21,800円
資格手当 13,760円〜13,760円 調整手当 13,760円〜13,760円 勤務地手当 3,000円〜5,000円 |
|||
固定残業代(c) |
なし
|
|||
その他の手当等付記事項(d) |
夜勤手当 6,000円/回
<リーダー職として配属となった場合> 責任者給 8,600円/月 <資格手当について補足> *介護支援専門員 25,800円/月 |
|||
月平均労働日数 |
21.5日
|
|||
賃金形態等 |
月給
|
|||
通勤手当 |
実費支給(上限あり)
|
月額
|
20,000円
|
|
賃金締切日 |
固定(月末以外)
|
毎月
15日
|
||
賃金支払日 |
固定(月末)
|
|||
昇給 |
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
昇給金額/昇給率
1月あたり1,720円〜3,440円(前年度実績)
|
|||
賞与
|
賞与制度の有無
あり
賞与(前年度実績)の有無
あり
賞与(前年度実績)の回数
年2回
賞与金額
計 3.00ヶ月分(前年度実績)
|
就業時間 |
変形労働時間制
変形労働時間制の単位
1ヶ月単位
就業時間1
6時30分〜15時30分
就業時間2
8時30分〜17時30分
就業時間3
9時00分〜18時00分
就業時間に関する特記事項
(4)11:00~20:00
(5)16:30~翌9:30(休憩120分) *(1)~(5)のローテーション勤務 |
---|---|
時間外労働時間 |
あり
月平均時間外労働時間
8時間
36協定における特別条項
あり
特別な事情・期間等
月80時間以下
|
休憩時間 |
60分
|
年間休日数 |
107日
|
休日等 |
休日
その他
週休二日制
毎週
その他
月9日程度の休日(2月は8日)
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
|
加入保険等 |
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
|
|
---|---|---|
退職金共済 |
未加入
|
|
退職金制度 |
なし
|
|
定年制 |
あり
|
定年年齢
一律 65歳
|
再雇用制度 |
あり
|
上限年齢
上限 70歳まで
|
勤務延長 |
なし
|
|
入居可能住宅 |
なし
|
|
利用可能託児施設 |
なし
|
従業員数 |
企業全体
140人
|
就業場所
23人
|
うち女性
20人
|
うちパート
3人
|
---|---|---|---|---|
設立年 |
平成14年
|
|||
資本金 |
1,300万円
|
|||
労働組合 |
なし
|
|||
事業内容 |
認知症対応型共同生活介護の居宅サービス事業(グループホーム)
介護付有料老人ホーム 小規模多機能 サービス付高齢者向住宅 |
|||
会社の特長 |
岡山に4施設・広島に2施設の高齢者施設を運営する会社です。
|
|||
役職/代表者名 |
役職
代表取締役
代表者名
井上 勲
|
|||
法人番号 |
6260001009166
|
|||
就業規則 |
フルタイムに適用される就業規則
あり
|
パートタイムに適用される就業規則
あり
|
||
育児休業取得実績 |
あり
|
|||
介護休業取得実績 |
あり
|
|||
看護休暇取得実績 |
なし
|
採用人数 |
1人
募集理由
その他
その他の募集理由
リーダー職募集
|
---|---|
選考方法 |
面接(予定2回),書類選考,筆記試験,その他
|
選考結果通知 |
選考結果通知のタイミング
書類選考後,面接選考後
書類選考結果通知
書類到着後7日以内
面接選考結果通知
面接後7日以内
|
求職者への通知方法 |
郵送,電話
|
選考日時等 |
随時
|
選考場所 |
〒700-0832
岡山県岡山市京橋南町5-28
|
応募書類等 |
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書
応募書類の送付方法
郵送
郵送の送付場所
〒700-0832
岡山県岡山市北区京橋南町5-28
愛ファミリー天瀬 |
応募書類の返戻 |
求人者の責任にて廃棄
|
選考に関する特記事項 |
適性検査
|
担当者 |
課係名、役職名
施設長
担当者(カタカナ)
ヒラタニ ノリコ
担当者
平谷 のり子
電話番号
086-224-2311
|
求人に関する特記事項 |
*必要な免許・資格:介護福祉士・介護職員初任者研修(ヘルパー
2級)以上(資格がない方は相談可) *マイカー通勤:自己負担有(4000円/月) *事前に連絡のうえ、応募書類を送付ください。 書類選考後に連絡します。 |
---|
事業所からのメッセージ |
愛ファミリー天瀬では、これまで培われた経験を活かしてリーダー
シップを発揮してくださる人財を募集しています! 「元気で楽しく長生き」「ひとり、ひとりの心と体に寄り添う介護 」をモットーにたくさんの行事を取り入れ、働く職員もやりがいを 感じていただける雰囲気の施設です。 介護の経験を活かす、又は他業種で養った知識を役立てて いく等、ベテランから若手職員が、それぞれの個性を尊重しながら 働いています。それぞれのペースに合わせて、一緒に仕事をしてい きます。施設の見学を随時行なっています。ご相談ください。 (※コロナウイルス感染拡大防止にのっとって行います。) 愛ファミリー天瀬について、詳しく知りたい方は、ホームページへ (周辺地図もございます) https:www.ilief.jp/amase/ 勤務地住所:岡山市北区京橋南町5-28 施設の見学可能(随時、対応しています。) |
||
---|---|---|---|
支店・営業所・工場等 |
箇所数
8箇所
代表的な支店・営業所・工場等1
有料老人ホーム
代表的な支店・営業所・工場等2
グループホーム
代表的な支店・営業所・工場等3
サービス付き高齢者向け住宅
|
||
年商 |
令和2年
9億5,300万円
令和元年
9億1,600万円
平成30年
8億7,800万円
|
||
職務給制度 |
あり
職務給制度の内容
介護職、看護職等の職種と保有資格を考慮。
|
||
復職制度 |
なし
|
||
福利厚生の内容 |
・勤続年数によりリフレッシュ休暇あり
・資格取得のための支援あり ・昼食料金の補助 ・インフルエンザ予防接種費用の補助 ・制服貸与 ・職員の心身健康促進イベントの開催と補助 ・外部研修受講の補助 |
||
研修制度 |
研修制度の正社員以外の利用
不可
研修制度の内容
・年間目標達成研修 ・感染症予防研修
・接遇研修 ・全体研修 ・管理者研修 ・新入社員研修 ・フォローアップ研修 ・介護福祉士実務者研修 ・介護職員喀痰吸引研修 |
||
両立支援の内容 |
【育児との両立】
看護のための休暇は時間単位で取得することができる。 (子供が負傷、疾病にかかった場合や予防接種、健康診断等の場合 ) 【介護との両立】 介護のための休暇は時間単位で取得することができる。 所定労働時間の短縮。始業終業時刻の繰り上げ、繰り下げのうちい づれかを利用することができる。 (対象者は入社1年以上の従業員、1週間の所定労働日数が2日以 上の従業員) |
企業在籍型ジョブコーチの有無 |
なし
|
||
---|---|---|---|
エレベーター |
あり
|
||
階段の手すり |
あり
|
||
バリアフリー対応トイレ |
車いす対応トイレ
|
||
建物内の車いす移動 |
可
|
||
休憩室 |
あり
|