求人番号 |
28070-00066638
|
|
---|---|---|
受付年月日 |
2023年8月10日
|
|
紹介期限日 |
2024年3月31日
|
|
受理安定所 |
伊丹公共職業安定所
|
|
求人区分 |
大卒等
|
|
オンライン自主応募の受付 |
不可
|
|
産業分類 |
障害者福祉事業
|
|
留学生採用実績の有無 |
なし
|
|
外国人雇用状況届提出実績の有無 |
なし
|
事業所番号 |
2807-614447-5
|
|||
---|---|---|---|---|
事業所名 |
シャカイフクシホウジン アンサンブル
社会福祉法人 あんさんぶる
|
|||
所在地 |
〒664-0008
兵庫県伊丹市荒牧南3丁目4番32号
最寄り駅1
JR線 中山寺駅
最寄り駅から就業場所までの交通手段
徒歩
所要時間
25分
|
|||
代表者名 |
役職
理事長
代表者名
井ノ上 勇二郎
|
|||
従業員数 |
企業全体
61人
|
就業場所
61人
|
うち女性
35人
|
うちパート
20人
|
設立年 |
平成23年
|
|||
事業内容 |
障害福祉サービス事業(居宅介護・重度訪問介護・生活介護・行動
援護)、地域生活支援事業(移動支援)、相談支援事業 |
|||
会社の特長 |
生活介護、いわゆるデイサービスで日中活動の場を提供しながら、
居宅での介護、おでかけ等の移動支援も行い、障がい児・者の方が 地域で一緒に暮らせるように活動しています。 |
|||
法人番号 |
6140005026475
|
|||
ホームページ | https://ansanbul.or.jp |
雇用形態 |
正社員
|
---|---|
就業形態 |
派遣・請負ではない
|
職種 |
【10/13合同面接会in伊丹】
常勤介護スタッフ job tagについて
|
求人数 |
3人
|
仕事の内容 |
障がい者(児)の方の生活支援を行っています。*障がいをお持ちの方が地域
で一緒に生活できるように 食事や入浴、排泄など身の回りの支援を行う お 仕事になります。*2023年4月に社会福祉法人として事業を開始しており 、 利用者様も増えてきているための募集になります。*能力により幹部での 入社も可能です。*収入希望額に応じてシフトに反映する勤務になります。* 未経験者、無資格の方もお気軽に相談してください。【合同就職面接会in伊 丹】参加求人 |
履修科目 |
不問
|
必要な免許・資格 |
あれば尚可
普通自動車運転免許(運転経験1年以上であれば運転手当支給有)
|
雇用期間 |
雇用期間の定めなし
|
マイカー通勤 |
不可
|
転勤の可能性 |
なし
|
試用期間 |
あり
試用期間中の労働条件
異なる
|
就業場所 |
就業場所
事業所所在地と同じ
〒664-0008
兵庫県伊丹市荒牧南3丁目4番32号
最寄り駅
JR線 中山寺駅
最寄り駅から就業場所までの交通手段
徒歩
所要時間
25分
受動喫煙対策
あり(屋内禁煙)
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
157,000円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
処遇改善手当手当 38,000円
新卒手当 8,000円 初任者研修手当 5,000円 |
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
208,000円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
157,000円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
処遇改善手当手当 38,000円
新卒手当 8,000円 初任者研修手当 5,000円 |
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
208,000円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
154,000円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
処遇改善手当手当 38,000円
新卒手当 8,000円 初任者研修手当 5,000円 |
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
205,000円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
154,000円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
処遇改善手当手当 38,000円
新卒手当 8,000円 初任者研修手当 5,000円 |
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
205,000円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
154,000円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
処遇改善手当手当 38,000円
新卒手当 8,000円 初任者研修手当 5,000円 |
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
205,000円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
151,000円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
処遇改善手当手当 38,000円
新卒手当 8,000円 初任者研修手当 5,000円 |
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
202,000円
|
賞与 |
新規学卒者の賞与制度
あり
新規学卒者の賞与(前年度実績)
あり
年3回
25万円〜40万円
又は
2.50ヶ月
一般労働者の賞与制度
あり
一般労働者の賞与(前年度実績)
あり
年3回
35万円〜70万円
又は
4.00ヶ月
|
|||
---|---|---|---|---|
昇給 |
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
1,500円
|
|||
通勤手当 |
実費支給(上限あり)
|
月額
|
40,000円まで
|
|
マイカー通勤 |
マイカー通勤
不可
|
|||
加入保険等 |
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
|
|||
退職金共済 |
加入
|
|||
退職金制度 |
あり
|
勤続年数
1年以上
|
||
定年制 |
あり
|
定年年齢
一律 65歳
|
||
再雇用制度 |
あり
|
上限年齢
上限 70歳まで
|
||
勤務延長 |
なし
|
|||
育児休業取得実績 |
あり
|
|||
介護休業取得実績 |
なし
|
|||
看護休暇取得実績 |
なし
|
|||
賃金締切日 |
固定(月末以外)
|
毎月
31日
|
||
賃金支払日 |
固定(月末以外)
|
支払月
翌月
|
支払日
15日
|
|
労働組合 |
なし
|
|||
就業規則 |
フルタイムに適用される就業規則
あり
|
パートタイムに適用される就業規則
あり
|
||
就業時間 |
変形労働時間制
変形労働時間制の単位
1ヶ月単位
就業時間1
9時00分〜18時00分
就業時間2
7時00分〜16時00分
就業時間3
12時00分〜21時00分
|
|||
時間外労働 |
あり
月平均時間外労働時間
10時間
36協定における特別条項
あり
特別な事情・期間等
コロナ対応や緊急時対応時など
|
|||
休憩時間 |
60分
|
|||
入居可能住宅 |
なし
|
|||
休日等 |
休日
その他
週休二日制
その他
その他
シフト表による月9日休
|
|||
年間休日数 |
107日
|
|||
年次有給休暇 |
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
|
受付期間 |
9月1日〜10月12日
|
---|---|
説明会 |
説明会開催
あり
説明会1
説明会開催日時
10月31日 10時30分〜
説明会開催場所
伊丹市荒牧南2丁目22-30
|
選考日 |
10月13日
|
選考方法 |
面接
|
書類提出先 |
〒664-0008
事業所所在地と同じ
|
応募書類等 |
ハローワーク紹介状,履歴書
|
応募書類の返戻 |
求人者の責任にて廃棄
|
選考場所 |
〒664-0895
兵庫県伊丹市宮ノ前2丁目2-2
最寄り駅
阪急・JR伊丹駅
最寄り駅から選考場所までの交通手段
徒歩
所要時間
10分
|
既卒者・中退者の応募可否 |
既卒応募
可
卒業後概ね
3年以内
中退者応募
可
|
既卒者等の入社日 |
応募者の相談に応じる
|
担当者 |
課係名、役職名
総務 リーダー
担当者(カタカナ)
タカハタ ユウスケ
担当者
高畑 勇介
電話番号
072-770-5222
FAX
072-746-8807
|
求人条件にかかる特記事項 |
*資格取得も積極的に応援しています。
(半額補助や全額会社負担あり) 資格に応じて昇給していきます。 *スキルアップ研修やセミナーなど個人にあわせて 計画しています。 【合同就職面接会2023in伊丹】 日時:令和5年10月13日(金)13:00~16:00 場所:伊丹商工プラザ6階 マルチメディアホール ※履歴書、ハローワークの紹介状、筆記用具をご持参ください。 |
---|
企業全体の情報 |
新卒者等採用者数
令和4年度
1人
令和3年度
2人
令和2年度
3人
男性新卒者等採用者数
令和4年度
0人
令和3年度
1人
令和2年度
1人
女性新卒者等採用者数
令和4年度
1人
令和3年度
1人
令和2年度
2人
新卒者等離職者数
令和4年度
0人
令和3年度
0人
令和2年度
1人
平均継続勤務年数
5.0年
従業員の平均年齢(参考値)
41.0歳
|
---|
企業全体の情報 |
研修の有無
あり
研修内容
イーラーニングによる障害福祉の研修、
大学教授などによる対面研修等 自己啓発支援の有無
あり
自己啓発支援内容
資格取得支援等
メンター制度の有無
なし
キャリアコンサルティング制度の有無
なし
社内検定等の制度の有無
なし
|
---|
企業全体の情報 |
前事業年度の月平均所定外労働時間
20.0時間
前事業年度の有給休暇の平均取得日数
10.0日
前事業年度の育児休業取得者数
女性
0人
男性
0人
前事業年度の出産者数
女性
0人
男性の配偶者
0人
女性の役員割合
33.0%
女性の管理職割合
16.0%
|
---|