求人番号 |
27010-00162248
|
|
---|---|---|
受付年月日 |
2024年4月25日
|
|
紹介期限日 |
2025年3月31日
|
|
受理安定所 |
大阪東公共職業安定所
|
|
求人区分 |
大卒等
|
|
オンライン自主応募の受付 |
不可
|
|
産業分類 |
一般産業用機械・装置製造業
|
事業所番号 |
2701-076714-0
|
|||
---|---|---|---|---|
事業所名 |
ダイワレイキコウギョウ カブシキガイシャ
大和冷機工業 株式会社
|
|||
所在地 |
〒543-0028
大阪府大阪市天王寺区小橋町3-13 大和冷機上本町DRKビル
最寄り駅1
地下鉄・JR・近鉄 鶴橋駅
最寄り駅から就業場所までの交通手段
徒歩
所要時間
7分
|
|||
代表者名 |
役職
代表取締役社長
代表者名
尾崎 敦史
|
|||
従業員数 |
企業全体
2,391人
|
就業場所
4人
|
うち女性
1人
|
うちパート
0人
|
設立年 |
昭和33年
|
|||
資本金 |
99億703万円
|
|||
事業内容 |
業務用冷凍冷蔵庫・製氷機・冷凍冷蔵ショーケース等の企画、設計
、製造、販売、保守、修理。 店舗・厨房の企画、設計、施工他。 |
|||
会社の特長 |
業務用冷熱機器メーカーで業界のリーディングカンパニー。東証プ
ライム上場、創業60年超、無借金経営の安定企業です。 |
|||
法人番号 |
9120001083783
|
|||
ホームページ | https://drk-hr.com/recruit/ |
雇用形態 |
正社員
|
---|---|
就業形態 |
派遣・請負ではない
|
職種 |
【新卒】地域密着型営業職
(業務用厨房機器:いわき市) job tagについて
|
求人数 |
1人
|
仕事の内容 |
※個人ごとに営業所近隣のエリアを担当し、自分の担当するエリア内のお客様
(飲食店や酒販店、生花店など)に対して快適な厨房づくりのための機器やお 店作りを提案する営業です。お客様のご要望やお困りごとをお伺いして最適な ご提案をする地域密着型の営業となります。※さらに営業だけではなく、機器 の点検や簡単なメンテナンスも実施し、お客様との信頼関係を大事にしていま す。(研修制度が充実しており文系学部の方でも問題ありません。)※初期導 入研修やインストラクター制度があり、入社1年目は先輩社員が同行し、仕事 に慣れていくところから始め丁寧に指導いたしますので安心です。※その他、 定期的な研修制度も完備しています。 |
履修科目 |
不問
|
必要な免許・資格 |
必須
普通自動車免許
(AT限定可) |
雇用期間 |
雇用期間の定めなし
|
マイカー通勤 |
不可
|
転勤の可能性 |
あり
|
試用期間 |
あり
試用期間中の労働条件
同条件
|
就業場所 |
〒970-8032
福島県いわき市平下荒川字諏訪下55-7
大和冷機工業株式会社 いわき営業所 最寄り駅
JR線 いわき駅
最寄り駅から就業場所までの交通手段
車
所要時間
10分
受動喫煙対策
あり(屋内禁煙)
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
213,300円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
住宅手当 16,000円
|
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
229,300円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
213,300円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
住宅手当 16,000円
|
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
229,300円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
195,400円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
住宅手当 16,000円
|
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
211,400円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
195,400円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
住宅手当 16,000円
|
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
211,400円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
195,400円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
住宅手当 16,000円
|
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
211,400円
|
賞与 |
新規学卒者の賞与制度
あり
新規学卒者の賞与(前年度実績)
あり
年2回
2.00ヶ月
一般労働者の賞与制度
あり
一般労働者の賞与(前年度実績)
あり
年2回
4.00ヶ月
|
|||
---|---|---|---|---|
昇給 |
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
2,000円
|
|||
通勤手当 |
実費支給(上限あり)
|
月額
|
150,000円まで
|
|
マイカー通勤 |
マイカー通勤
不可
|
|||
加入保険等 |
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形
|
|||
企業年金 |
確定拠出年金
|
|||
退職金共済 |
未加入
|
|||
退職金制度 |
あり
|
勤続年数
3年以上
|
||
定年制 |
あり
|
定年年齢
一律 60歳
|
||
再雇用制度 |
あり
|
上限年齢
上限 65歳まで
|
||
勤務延長 |
なし
|
|||
育児休業取得実績 |
あり
|
|||
介護休業取得実績 |
あり
|
|||
看護休暇取得実績 |
なし
|
|||
賃金締切日 |
固定(月末)
|
|||
賃金支払日 |
固定(月末以外)
|
支払月
当月
|
支払日
25日
|
|
労働組合 |
あり
|
|||
就業規則 |
フルタイムに適用される就業規則
あり
|
パートタイムに適用される就業規則
あり
|
||
就業時間 |
変形労働時間制
変形労働時間制の単位
1年単位
就業時間1
8時45分〜17時45分
|
|||
時間外労働 |
あり
月平均時間外労働時間
23時間
36協定における特別条項
あり
特別な事情・期間等
協定書に定める事由により1ヶ月60時間/年間612時間上限、
年6回まで申請 |
|||
休憩時間 |
60分
|
|||
入居可能住宅 |
なし
|
|||
休日等 |
休日
日曜日,祝日,その他
週休二日制
その他
その他
基本的に土曜日休み、繁忙期(5~8月)のみ5日程度
出勤あり(会社カレンダーによる) |
|||
年間休日数 |
120日
|
|||
年次有給休暇 |
入社時の年次有給休暇日数
0日
|
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
|
受付期間 |
6月1日以降随時
|
---|---|
説明会 |
説明会開催
なし
|
選考日 |
別途通知
|
選考方法 |
面接,適性検査,その他
筆記試験(一般常識)
|
書類提出先 |
〒543-0028
事業所所在地と同じ
|
応募書類等 |
ハローワーク紹介状,履歴書,卒業見込証明書,成績証明書
|
応募書類の返戻 |
求人者の責任にて廃棄
|
選考場所 |
〒970-8032
福島県いわき市平下荒川字諏訪下55-7
※就業場所の住所を表示しておりますが、 選考場所は別途通知させていただきます。 最寄り駅
JR線 いわき駅
最寄り駅から選考場所までの交通手段
車
所要時間
10分
|
既卒者・中退者の応募可否 |
既卒応募
可
卒業後概ね
3年以内
中退者応募
可
|
既卒者等の入社日 |
応募者の相談に応じる
|
担当者 |
課係名、役職名
人財開発部 部長
担当者(カタカナ)
ヤスナガ
担当者
安永
電話番号
06-6767-0064
FAX
06-6767-8141
Eメール
saiyo@drk.co.jp
|
補足事項 |
※WEBでの面接対応いたします。
※家族手当、技術手当、資格手当有り。 資格手当:第3種冷凍機械責任者5000円/月など ※賞与は業績賞与を含みます。 ※昇給・賞与は個人の業績・評価により変動いたします。 ※試用期間:6ヶ月、同条件 ※受付方法:郵送 ※応募にはハローワーク紹介状が必要です。 ※選考場所は就業場所の住所を表示しておりますが、 全国各地で選考を実施。選考場所は別途通知させて頂きます。 |
---|---|
求人条件にかかる特記事項 |
※有給休暇取得義務化分の年間5日以上の完全取得実施中
※規則上は転勤の可能性ありますが、現状は通勤圏内が殆どです。 ※マイカー通勤は許可制です~有料:自費 [送付先]〒543-0028 大阪府大阪市天王寺区小橋町3-13大和冷機上本町DRKビル 大和冷機工業株式会社人財開発部 採用担当宛 ※業務内容の変更範囲の可能性 (雇入れ時)営業職(変更の範囲):当社業務全般 ※就業場所の変更範囲の可能性 (雇入れ時)希望考慮(変更の範囲)本社及び全国の支社、営業所 |
企業全体の情報 |
新卒者等採用者数
令和5年度
148人
令和4年度
200人
令和3年度
232人
男性新卒者等採用者数
令和5年度
140人
令和4年度
185人
令和3年度
222人
女性新卒者等採用者数
令和5年度
8人
令和4年度
15人
令和3年度
10人
新卒者等離職者数
令和5年度
27人
令和4年度
92人
令和3年度
123人
平均継続勤務年数
10.9年
従業員の平均年齢(参考値)
38.5歳
|
---|
企業全体の情報 |
研修の有無
あり
研修内容
新入社員研修・2年目研修・3年目研修・ОJTトレーナー研修・
サブリーダー研修・管理職研修・コンプライアンス研修 自己啓発支援の有無
あり
自己啓発支援内容
eラーニング教育、各種国家資格取得支援
メンター制度の有無
あり
キャリアコンサルティング制度の有無
なし
社内検定等の制度の有無
あり
社内検定等の制度内容
技術レベル認定制度
|
---|
企業全体の情報 |
前事業年度の月平均所定外労働時間
23.0時間
前事業年度の有給休暇の平均取得日数
10.0日
前事業年度の育児休業取得者数
女性
9人
男性
4人
前事業年度の出産者数
女性
9人
男性の配偶者
74人
女性の役員割合
0.2%
女性の管理職割合
1.3%
|
---|