求人番号 |
26020-23013701
|
|
---|---|---|
受付年月日 |
2020年12月1日
|
|
紹介期限日 |
2021年2月28日
|
|
受理安定所 |
京都七条公共職業安定所
|
|
求人区分 |
フルタイム
|
|
トライアル雇用併用の希望 |
希望しない
|
事業所番号 |
2602-623031-6
|
|
---|---|---|
事業所名 |
イリョウホウジンキョウヒマワリカイ イケブチクリニック
医療法人京向日葵会 いけぶちクリニック
|
|
所在地 |
〒617-0002
京都府向日市寺戸町八ノ坪122 洛西口クリニックビル2F
|
|
ホームページ | http://www.ikebuchi-clinic.info/ |
職種 |
言語聴覚士
|
|
---|---|---|
仕事内容 |
◆補聴器外来:補聴器外来のカウンセリング、検査業務、フィッテ
ィング業務、販売業務(未経験者は認定補聴器技能者等の担当者が 指導致します)当初は週2-3コマ ◆補聴器外来を担当しない時間については通常診療における聴力検 査などの各種検査業務に従事していただきます。 ※基本的には補聴器関連業務+通常検査業務に従事していただきま すが、希望をお聞きして小児機能性構音障害への言語訓練などにも 従事していただくことも考えております。また、さらに発展的に学 びたい方は成人の音性障害や小児・成人の吃音などに従事いただく ことも可能です。(未経験者は担当言語聴覚士が指導致します) |
|
雇用形態 |
正社員
|
|
派遣・請負等 |
就業形態
派遣・請負ではない
|
|
雇用期間 |
雇用期間の定めなし
|
|
就業場所 |
就業場所
事業所所在地と同じ
〒617-0002
京都府向日市寺戸町八ノ坪122 洛西口クリニックビル2F
最寄り駅
阪急 洛西口駅から徒歩7分/JR 桂川駅
最寄り駅から就業場所までの交通手段
徒歩
所要時間
9分
屋内の受動喫煙対策
あり(禁煙)
|
|
マイカー通勤 |
マイカー通勤
不可
|
|
転勤の可能性 |
転勤の可能性の有無
なし
|
|
年齢 |
年齢制限
制限あり
年齢制限範囲
〜59歳
年齢制限該当事由
定年を上限
年齢制限の理由
定年を上限とした常用雇用のため
|
|
学歴 |
必須
専修学校以上
専攻について
大学、短大、専門学校等、言語聴覚士養成所を修了し、国家試験に
合格した者 |
|
必要な経験等 |
必要な経験・知識・技能等
必須
言語聴覚士業務:1年以上経験者
補聴器外来業務、小児機能性構音障害言語訓練:経験不問 |
|
必要なPCスキル |
電子カルテのため、簡単な操作・文字入力あります
|
|
必要な免許・資格 |
免許・資格名
言語聴覚士
必須
いずれかの資格を所持で可
|
|
試用期間 |
あり
期間
~6ヶ月
試用期間中の労働条件
異なる
試用期間中の労働条件の内容
業務手当なし、基本給21万円
|
a + b
(固定残業代がある場合はa + b + c) |
230,000円〜230,000円
※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
|
|||
---|---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
220,000円〜220,000円
|
|||
定額的に支払われる手当(b) |
業務手当 10,000円〜10,000円
|
|||
固定残業代(c) |
なし
|
|||
月平均労働日数 |
20.0日
|
|||
賃金形態等 |
月給
|
|||
通勤手当 |
実費支給(上限あり)
|
月額
|
20,000円
|
|
賃金締切日 |
固定(月末以外)
|
毎月
20日
|
||
賃金支払日 |
固定(月末)
|
|||
昇給 |
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
昇給金額/昇給率
1月あたり1,500円〜1,500円(前年度実績)
|
|||
賞与
|
賞与制度の有無
あり
賞与(前年度実績)の有無
あり
賞与(前年度実績)の回数
年3回
賞与金額
計 2.00ヶ月分(前年度実績)
|
就業時間 |
変形労働時間制
変形労働時間制の単位
1ヶ月単位
就業時間1
8時30分〜19時30分
就業時間2
8時30分〜14時00分
就業時間に関する特記事項
(2)は土曜日・休憩なし
診療時間・業務の都合により終業時刻の変更(繰り上げ等)ありま す |
---|---|
時間外労働時間 |
あり
月平均時間外労働時間
3時間
36協定における特別条項
なし
|
休憩時間 |
180分
|
年間休日数 |
125日
|
休日等 |
休日
日曜日,祝日,その他
週休二日制
毎週
その他
シフト制
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
|
加入保険等 |
雇用保険,労災保険,厚生年金,その他(医師国保)
|
|
---|---|---|
退職金共済 |
未加入
|
|
退職金制度 |
なし
|
|
定年制 |
あり
|
定年年齢
一律 60歳
|
再雇用制度 |
あり
|
上限年齢
上限 65歳まで
|
勤務延長 |
なし
|
|
入居可能住宅 |
なし
|
|
利用可能託児施設 |
なし
|
従業員数 |
企業全体
8人
|
就業場所
8人
|
うち女性
7人
|
うちパート
7人
|
---|---|---|---|---|
設立年 |
令和2年
|
|||
労働組合 |
なし
|
|||
事業内容 |
耳鼻咽喉科クリニックです。お子様からお年寄りまで幅広い年齢の
方がお越しになられます。一般診療に加え日帰り手術や補聴器販売 、言語聴覚士によることば等のリハビリテーションを行います。 |
|||
会社の特長 |
当院は「スタッフとその家族の幸せ」を大事に考えています。それ
ぞれの家庭の事情を考慮しながら「助け合い・お互い様」の精神で 日々、皆で協力し合うことのできる雰囲気の良いクリニックです。 |
|||
役職/代表者名 |
役職
理事長
代表者名
池淵 嘉一郎
|
|||
法人番号 |
6130005015875
|
|||
就業規則 |
フルタイムに適用される就業規則
あり
|
パートタイムに適用される就業規則
なし
|
||
育児休業取得実績 |
該当者なし
|
|||
介護休業取得実績 |
該当者なし
|
|||
看護休暇取得実績 |
該当者なし
|
採用人数 |
1人
募集理由
増員
|
---|---|
選考方法 |
面接(予定1回),書類選考
|
選考結果通知 |
選考結果通知のタイミング
書類選考後,面接選考後
書類選考結果通知
書類到着後7日以内
面接選考結果通知
面接後7日以内
|
求職者への通知方法 |
郵送,電話
|
選考日時等 |
随時
|
選考場所 |
〒617-0002
京都府向日市寺戸町八ノ坪122 洛西口クリニックビル2F
最寄り駅
阪急 洛西口駅から徒歩7分/JR 桂川駅
最寄り駅から選考場所までの交通手段
徒歩
所要時間
9分
|
応募書類等 |
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書
応募書類の送付方法
郵送
郵送の送付場所
〒617-0002
京都府向日市寺戸町八ノ坪122 洛西口クリニックビル2F
|
応募書類の返戻 |
あり
|
担当者 |
課係名、役職名
人事課
電話番号
050-3565-6820
FAX
075-924-1133
|
事業所からのメッセージ |
在籍言語聴覚士より
当院は補聴器外来業務を認定補聴器技能者等が担当し、小児、成人 の言語聴覚療法を言語聴覚士(2名)が担当しています。 小児分野は機能性構音障害、発達障害、小児吃音症を対象とし、成 人分野では音声障害、成人吃音症、嚥下障害の言語聴覚療法を実施 しております。 未経験の方でも、補聴器外来業務は認定補聴器技能者等が指導し、 小児機能性構音障害は言語聴覚士が指導させていただきます。 吃音など興味のある分野がありましたら、経験を積んでいただくこ とも可能です。 小さなクリニックですが、様々な年齢層の患者さんが対象になりま すので、幅広い経験を積むことが可能です。 また、自己研鑽を奨励しており、各種研修会への参加は大歓迎です 。(補助あり) 補聴器や音声・言語療法の実務経験がなくとも、学ぶ姿勢がある方 でしたら大歓迎です。 見学をしてからという方でも歓迎です。 一度お問合せください。 |
||
---|---|---|---|
職務給制度 |
なし
|
||
復職制度 |
なし
|
||
研修制度 |
研修制度の内容
-
|