求人番号 |
23020-00337608
|
|
---|---|---|
受付年月日 |
2020年6月10日
|
|
紹介期限日 |
2021年3月31日
|
|
受理安定所 |
名古屋中公共職業安定所
|
|
求人区分 |
大卒等
|
事業所番号 |
2302-014527-2
|
|||
---|---|---|---|---|
事業所名 |
タイユウコンクリートコウギョウ カブシキガイシャ
大有コンクリート工業 株式会社
|
|||
所在地 |
〒460-0022
愛知県名古屋市中区金山5丁目14番2号
最寄り駅1
各線 金山駅
最寄り駅から就業場所までの交通手段
徒歩
所要時間
10分
|
|||
代表者名 |
役職
代表取締役
代表者名
川中 洋太郎
|
|||
従業員数 |
企業全体
87人
|
就業場所
36人
|
うち女性
2人
|
うちパート
2人
|
設立年 |
昭和3年
|
|||
資本金 |
2,500万円
|
|||
事業内容 |
コンクリート製品の製造販売(道路用製品、下水用ボックスカルバ
ート、造成用L型擁壁、環境・景観製品)。「働き方改革推進企業 :★認定(内容はハローワーク求人検索機パソコンにて)」 |
|||
会社の特長 |
弊社代表取締役の年齢が40代と業界的には比較的若く、柔軟な発
想で若手社員の意見を親身に聞いてくれます。iPadやドキュワ ークスなども導入。さらなる生産性向上を目指しています。 |
|||
法人番号 |
7180001037570
|
|||
ホームページ | https://taiyu-con.jp |
雇用形態 |
正社員
|
---|---|
就業形態 |
派遣・請負ではない
|
職種 |
生産技術職
|
求人数 |
2人
|
仕事の内容 |
コンクリート製の側溝、ブロック、歩道舗装材等の製造作業。コンクリートを
流し込むための型枠組立、打設、蒸気養生、製品脱型、検査、運搬、出荷等。 入社後、3ヶ月~半年間程度はコンクリート製品製造現場にて、実際の製品製 造を通して現場実習。その後、座学と試験実習により、生コン材料や製品の各 種物性試験実習を半年間程度。業務を行いながら指導しますので、安心して働 いていただけます。業務を覚えていただくまで責任をもって指導致します。 フォークリフトやクレーンなどの必須免許は、入社後会社負担で取得していた だくことができます。 |
履修科目 |
あれば尚可
土木建築系学科出身の方歓迎!
|
必要な免許・資格 |
不問
|
雇用期間 |
雇用期間の定めなし
|
マイカー通勤 |
可
|
転勤の可能性 |
なし
|
試用期間 |
あり
試用期間中の労働条件
同条件
|
就業場所 |
〒496-0943
立田工場:愛西市森川町井桁西77(弥富ICより車で5分)
猿投工場:豊田市西中山町茨廻10(豊田藤岡ICより車で5分) 屋内の受動喫煙対策
あり(禁煙)
屋内の受動喫煙対策に関する特記事項
屋外に指定喫煙場所あり
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
215,000円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
-
|
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
215,000円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
205,000円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
-
|
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
205,000円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
190,000円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
-
|
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
190,000円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
190,000円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
-
|
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
190,000円
|
賞与 |
新規学卒者の賞与制度
あり
新規学卒者の賞与(前年度実績)
あり
年2回
1.15ヶ月
一般労働者の賞与制度
あり
一般労働者の賞与(前年度実績)
あり
年2回
1.15ヶ月
|
|||
---|---|---|---|---|
昇給 |
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
2,200円
|
|||
通勤手当 |
実費支給(上限あり)
|
月額
|
50,000円まで
|
|
マイカー通勤 |
マイカー通勤
可
|
|||
加入保険等 |
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形
|
|||
退職金共済 |
加入
|
|||
退職金制度 |
あり
|
勤続年数
3年以上
|
||
定年制 |
あり
|
定年年齢
一律 60歳
|
||
再雇用制度 |
あり
|
上限年齢
上限 65歳まで
|
||
勤務延長 |
なし
|
|||
育児休業取得実績 |
あり
|
|||
介護休業取得実績 |
なし
|
|||
看護休暇取得実績 |
あり
|
|||
賃金締切日 |
固定(月末)
|
|||
賃金支払日 |
固定(月末以外)
|
支払月
当月
|
支払日
20日
|
|
労働組合 |
なし
|
|||
就業規則 |
フルタイムに適用される就業規則
あり
|
パートタイムに適用される就業規則
あり
|
||
就業時間 |
変形労働時間制
変形労働時間制の単位
1年単位
就業時間1
8時00分〜17時00分
|
|||
時間外労働 |
あり
月平均時間外労働時間
12時間
36協定における特別条項
あり
特別な事情・期間等
臨時受注・納期変更対応等
1日6時間、6回限度で月65時間、年500時間 |
|||
休憩時間 |
60分
|
|||
入居可能住宅 |
なし
|
|||
休日等 |
休日
日曜日,祝日,その他
週休二日制
その他
その他
完全週休2日制:3月~10月隔週休2日制:11月~
2月年末年始休暇創立記念日(5/1)休日 |
|||
年間休日数 |
116日
|
|||
年次有給休暇 |
入社時の年次有給休暇日数
11日
|
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
0日
|
受付期間 |
6月5日以降随時
|
---|---|
説明会 |
説明会開催
なし
|
選考日 |
別途通知
|
選考方法 |
書類選考,面接
筆記試験(一般常識)
|
書類提出先 |
〒460-0022
事業所所在地と同じ
|
応募書類等 |
履歴書,卒業見込証明書
|
応募書類の返戻 |
求人者の責任にて廃棄
|
選考場所 |
〒460-0022
各工場及び本社(所在地に同じ)会議室
最寄り駅
金山駅
最寄り駅から選考場所までの交通手段
徒歩
所要時間
10分
|
既卒者・中退者の応募可否 |
既卒応募
可
卒業後概ね
3年以内
中退者応募
不可
|
既卒者等の入社日 |
応募者の相談に応じる
|
担当者 |
課係名、役職名
常務執行役員
担当者(カタカナ)
ミズタニ ノブオ
担当者
水谷 誠男
電話番号
052-882-6291
FAX
052-882-6221
Eメール
soumu@taiyu-con.jp
|
補足事項 |
・試用期間3ヶ月
・勤務地は原則、本人の希望を優先します。 ・就業場所従業員数:立田工場を記載。猿投工場28人(うち女性 1人うちパート0人) ・入社1年経過後に適性を見極めて部署配置を行います。 ・教育手当/第一子10,000円/第二子5,000円 ・住宅手当/規定あり |
---|---|
求人条件にかかる特記事項 |
・夏季休暇(4日)と年末年始(1日)は有給休暇の計画的付与を
実施しています。 ・積立保存休暇制度あり/1時間単位の子の看護休暇制度あり ・「働き方改革推進企業」認定/「健康宣言チャレンジ企業」認定 ・マイカー通勤:無料駐車場あり |
企業全体の情報 |
新卒者等採用者数
平成31年度
0人
平成30年度
3人
平成29年度
3人
男性新卒者等採用者数
平成31年度
0人
平成30年度
3人
平成29年度
1人
女性新卒者等採用者数
平成31年度
0人
平成30年度
0人
平成29年度
2人
新卒者等離職者数
平成31年度
0人
平成30年度
0人
平成29年度
1人
平均継続勤務年数
12.8年
従業員の平均年齢(参考値)
43.8歳
|
---|
企業全体の情報 |
研修の有無
あり
研修内容
新入社員研修・職種変更時・管理職登用時
自己啓発支援の有無
あり
自己啓発支援内容
資格取得奨励金制度
(会社設定の資格取得で支給) メンター制度の有無
なし
キャリアコンサルティング制度の有無
あり
キャリアコンサルティング制度内容
半年毎の評価面接
社内検定等の制度の有無
なし
|
---|
企業全体の情報 |
前事業年度の月平均所定外労働時間
11.4時間
前事業年度の有給休暇の平均取得日数
12.6日
前事業年度の育児休業取得者数
女性
1人
男性
0人
前事業年度の出産者数
女性
0人
男性の配偶者
0人
女性の役員割合
25.0%
女性の管理職割合
0.0%
|
---|