求人番号 |
23010-00013308
|
|
---|---|---|
受付年月日 |
2020年3月3日
|
|
紹介期限日 |
2021年3月31日
|
|
受理安定所 |
名古屋東公共職業安定所
|
|
求人区分 |
大卒等
|
|
留学生採用実績の有無 |
あり
|
|
外国人雇用状況届提出実績の有無 |
あり
|
事業所番号 |
2301-624163-8
|
|||
---|---|---|---|---|
事業所名 |
シャカイフクシホウジン テイトクカイ
社会福祉法人 貞徳会
|
|||
所在地 |
〒466-0827
愛知県名古屋市昭和区川名山町6番地の7
最寄り駅1
地下鉄 いりなか駅 又は 八事日赤駅
最寄り駅から就業場所までの交通手段
徒歩
所要時間
9分
|
|||
代表者名 |
役職
理事長
代表者名
矢留 眞人
|
|||
従業員数 |
企業全体
221人
|
就業場所
77人
|
うち女性
46人
|
うちパート
17人
|
設立年 |
昭和36年
|
|||
事業内容 |
名古屋市では特別養護老人ホーム(80名)、ショートステイ(1
9名)を、愛西市では特別養護老人ホーム(110名)、養護老人 ホーム(50名)の施設運営を展開しています。 |
|||
会社の特長 |
本部施設は、愛西市にある明範荘老人ホームで、本部同様、利用者
と「共に生きる」を基本姿勢にノーマライゼーションの理念による 事業運営を行い、利用者、家族、地域に親しまれる施設を目指す。 |
|||
法人番号 |
1180005013474
|
|||
ホームページ | http://www.meihansou.or.jp |
雇用形態 |
正社員
|
---|---|
就業形態 |
派遣・請負ではない
|
職種 |
介護職
|
求人数 |
1人
|
仕事の内容 |
入居されている高齢者の日常生活をサポートいただきます。具体的には、食事
や入浴の介助など。日常業務に慣れた後は、イベントの発案や運営といった入 居者様の喜びに繋がる業務にも携わります。ゆくゆくは、ユニットリーダーを 目指し、リーダーから主任といったキャリアアップも目指していただきます。 「この人に手伝ってもらうと気持ちよく生活ができるわ」と言っていただける 、介護のプロを目指します。そして何より、直接「ありがとう」という言葉に 触れる事が一番多い職種です。 |
履修科目 |
不問
|
必要な免許・資格 |
あれば尚可
介護福祉士・社会福祉士 いずれか
|
雇用期間 |
雇用期間の定めなし
|
マイカー通勤 |
可
|
転勤の可能性 |
なし
|
試用期間 |
あり
試用期間中の労働条件
同条件
|
就業場所 |
〒466-0827
愛知県名古屋市昭和区川名山町6番地の7
持別養護老人ホ一ム川名山荘 最寄り駅
地下鉄 いりなか駅 又は 八事日赤駅
最寄り駅から就業場所までの交通手段
徒歩
所要時間
9分
屋内の受動喫煙対策
あり(禁煙)
屋内の受動喫煙対策に関する特記事項
屋内は全面禁煙です
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
158,000円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
経歴手当 43,000円
処遇改善手当 15,000円 地域手当 10,000円 |
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
226,000円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
145,000円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
経歴手当 43,000円
処遇改善手当 15,000円 地域手当 10,000円 |
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
213,000円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
145,000円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
経歴手当 43,000円
処遇改善手当 15,000円 地域手当 10,000円 |
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
213,000円
|
賞与 |
新規学卒者の賞与制度
あり
新規学卒者の賞与(前年度実績)
あり
年3回
4.00ヶ月
一般労働者の賞与制度
あり
一般労働者の賞与(前年度実績)
あり
年3回
5.00ヶ月
|
|||
---|---|---|---|---|
昇給 |
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
2,000円
|
|||
通勤手当 |
実費支給(上限あり)
|
月額
|
36,000円まで
|
|
マイカー通勤 |
マイカー通勤
可
|
マイカー通勤の特記事項
原則公共交通機関での通勤を推奨
|
||
加入保険等 |
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
|
|||
退職金共済 |
加入
|
|||
退職金制度 |
なし
|
|||
定年制 |
あり
|
定年年齢
一律 60歳
|
||
再雇用制度 |
あり
|
上限年齢
上限 65歳まで
|
||
勤務延長 |
なし
|
|||
育児休業取得実績 |
あり
|
|||
介護休業取得実績 |
なし
|
|||
看護休暇取得実績 |
なし
|
|||
賃金締切日 |
固定(月末)
|
|||
賃金支払日 |
固定(月末以外)
|
支払月
当月
|
支払日
25日
|
|
労働組合 |
なし
|
|||
就業規則 |
フルタイムに適用される就業規則
あり
|
パートタイムに適用される就業規則
あり
|
||
就業時間 |
変形労働時間制
変形労働時間制の単位
1ヶ月単位
就業時間1
7時00分〜16時00分
就業時間2
9時30分〜18時30分
|
|||
時間外労働 |
あり
月平均時間外労働時間
1時間
36協定における特別条項
なし
|
|||
休憩時間 |
60分
|
|||
入居可能住宅 |
単身用あり
|
|||
休日等 |
休日
その他
週休二日制
その他
その他
■年間休日110日■
2月 8日間 5月・12月・1月 10日間 その他の月 9日間 |
|||
年間休日数 |
110日
|
|||
年次有給休暇 |
入社時の年次有給休暇日数
0日
|
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
|
受付期間 |
6月1日以降随時
|
---|---|
説明会 |
説明会開催
あり
説明会1
説明会開催日時
3月24日 13時30分〜
説明会開催場所
随時受け付けます
|
選考日 |
別途通知
|
選考方法 |
面接,適性検査
|
書類提出先 |
〒466-0827
事業所所在地と同じ
|
応募書類等 |
履歴書,卒業見込証明書,成績証明書
|
応募書類の返戻 |
あり
|
選考場所 |
〒466-0827
愛知県名古屋市昭和区川名山町6番地の7
最寄り駅
地下鉄 いりなか駅 又は 八事日赤駅
最寄り駅から選考場所までの交通手段
徒歩
所要時間
9分
|
既卒者・中退者の応募可否 |
既卒応募
可
卒業後概ね
3年以内
中退者応募
可
|
既卒者等の入社日 |
応募者の相談に応じる
|
担当者 |
課係名、役職名
事務長
担当者(カタカナ)
カトウ
担当者
加藤
電話番号
052-893-7301
FAX
052-893-7302
Eメール
kawana@meihansou.or.jp
|
補足事項 |
・社宅あり
・就業時間 (3)遅番 13:00~22:00 実働8時間 休憩60分 (4)夜勤 22:00~ 7:00 実働8時間 休憩60分 ・賃金は日給月給制です ・新規学卒者の昇給予定日:翌年4月1日 令和元年度は制度改正のため新規学卒者の昇給実績あり/10月 |
---|---|
求人条件にかかる特記事項 |
・夜勤手当 5,500円/回
・資格手当 6,000円/月(対象:介護福祉士・社会福祉士) ・想定年収(2年目)358万円~ ・既卒者の応募:可(卒業後概ね3年以内) |
企業全体の情報 |
新卒者等採用者数
平成31年度
4人
平成30年度
2人
平成29年度
7人
男性新卒者等採用者数
平成31年度
3人
平成30年度
0人
平成29年度
2人
女性新卒者等採用者数
平成31年度
1人
平成30年度
2人
平成29年度
5人
新卒者等離職者数
平成31年度
0人
平成30年度
1人
平成29年度
3人
平均継続勤務年数
8.0年
従業員の平均年齢(参考値)
44.9歳
|
---|---|
事業所の情報
|
新卒者等採用者数
平成31年度
3人
平成30年度
0人
平成29年度
4人
男性新卒者等採用者数
平成31年度
3人
平成30年度
0人
平成29年度
2人
女性新卒者等採用者数
平成31年度
0人
平成30年度
0人
平成29年度
2人
新卒者等離職者数
平成31年度
0人
平成30年度
1人
平成29年度
3人
平均継続勤務年数
3.5年
従業員の平均年齢(参考値)
41.7歳
|
企業全体の情報 |
研修の有無
あり
研修内容
・入社時における基礎研修
・入社年度における定期的な実務研修 自己啓発支援の有無
あり
自己啓発支援内容
研修に係る費用の補助
資格取得者への手当 メンター制度の有無
なし
キャリアコンサルティング制度の有無
なし
社内検定等の制度の有無
あり
社内検定等の制度内容
スタンディングリフトを使用する際検定があります
|
---|
企業全体の情報 |
前事業年度の月平均所定外労働時間
0.5時間
前事業年度の有給休暇の平均取得日数
8.9日
前事業年度の育児休業取得者数
女性
10人
男性
0人
前事業年度の出産者数
女性
10人
男性の配偶者
0人
女性の役員割合
15.3%
女性の管理職割合
54.5%
|
---|---|
事業所の情報
|
前事業年度の月平均所定外労働時間
0.6時間
前事業年度の有給休暇の平均取得日数
8.1日
前事業年度の育児休業取得者数
女性
4人
男性
0人
前事業年度の出産者数
女性
4人
男性の配偶者
0人
|