求人番号 |
21020-00044908
|
|
---|---|---|
受付年月日 |
2020年3月6日
|
|
紹介期限日 |
2021年3月31日
|
|
受理安定所 |
大垣公共職業安定所
|
|
求人区分 |
大卒等
|
|
留学生採用実績の有無 |
なし
|
事業所番号 |
2102-102432-2
|
|||
---|---|---|---|---|
事業所名 |
カブシキガイシャ ユニテツク
株式会社 ユニテツク
|
|||
所在地 |
〒503-0802
岐阜県大垣市東町1-3
最寄り駅1
樽見鉄道 東大垣(M68)駅
最寄り駅から就業場所までの交通手段
徒歩
所要時間
10分
|
|||
代表者名 |
役職
代表取締役
代表者名
古堅宗信
|
|||
従業員数 |
企業全体
250人
|
就業場所
5人
|
うち女性
1人
|
うちパート
0人
|
設立年 |
昭和63年
|
|||
資本金 |
1,500万円
|
|||
事業内容 |
各種産業機械(自動化・省力化機械、搬送機械)および工業製品(
自動車、航空機、エレベーター部品等)の設計・製図。技術者・O A機器操作等の人材派遣。 |
|||
会社の特長 |
当社は生涯エンジニアを目指す技術者集団の会社です。幅広いスキ
ルを身につけるため、生涯スキルアップ支援制度、資格取得制度、 通信教育制度等教育面で充実した会社です |
|||
法人番号 |
2200001014431
|
|||
ホームページ | http://www.unitec-co.co.jp |
雇用形態 |
正社員
|
---|---|
就業形態 |
派遣・請負ではない
|
職種 |
電気設計技術者
|
求人数 |
2人
|
仕事の内容 |
新規設備、既存設備の改良など、シーケンス制御設計やハード及びソフト、回
路設計をPLCを用いて設計をおこないます。出来たソフトを設備に搭載し調 整・デバッグまでおこなうため、生産設備の新規設置や改良工事や設置後の試 運転に立ち会うこともあります。 |
履修科目 |
必須
電気・電子系学科(電気工学、電子工学、電子情報、ロボット、制
御工学など) |
必要な免許・資格 |
不問
|
雇用期間 |
雇用期間の定めなし
|
マイカー通勤 |
不可
|
転勤の可能性 |
なし
|
試用期間 |
あり
試用期間中の労働条件
同条件
|
就業場所 |
〒491-0859
愛知県一宮市本町4-9-21
UNOSETTEビル3F 最寄り駅
JR・名鉄 一宮総合駅
最寄り駅から就業場所までの交通手段
徒歩
所要時間
7分
屋内の受動喫煙対策
あり(禁煙)
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
183,000円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
業務手当 11,000円
ライフプラン手当 10,000円 |
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
204,000円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
180,000円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
業務手当 11,000円
ライフプラン手当 10,000円 |
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
201,000円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
173,500円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
業務手当 11,000円
ライフプラン手当 10,000円 |
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
194,500円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
173,500円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
業務手当 11,000円
ライフプラン手当 10,000円 |
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
194,500円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
173,500円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
業務手当 11,000円
ライフプラン手当 10,000円 |
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
194,500円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
160,500円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
業務手当 11,000円
ライフプラン手当 10,000円 |
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
181,500円
|
賞与 |
新規学卒者の賞与制度
あり
新規学卒者の賞与(前年度実績)
あり
年1回
2.10ヶ月
一般労働者の賞与制度
あり
一般労働者の賞与(前年度実績)
あり
年2回
4.30ヶ月
|
|||
---|---|---|---|---|
昇給 |
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
4,000円
|
|||
通勤手当 |
実費支給(上限あり)
|
月額
|
40,000円まで
|
|
マイカー通勤 |
マイカー通勤
不可
|
|||
加入保険等 |
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形
|
|||
退職金共済 |
加入
|
|||
退職金制度 |
なし
|
|||
定年制 |
あり
|
定年年齢
一律 60歳
|
||
再雇用制度 |
あり
|
上限年齢
上限 65歳まで
|
||
勤務延長 |
なし
|
|||
育児休業取得実績 |
あり
|
|||
介護休業取得実績 |
なし
|
|||
看護休暇取得実績 |
なし
|
|||
賃金締切日 |
固定(月末)
|
|||
賃金支払日 |
固定(月末以外)
|
支払月
翌月
|
支払日
20日
|
|
労働組合 |
なし
|
|||
就業規則 |
フルタイムに適用される就業規則
あり
|
パートタイムに適用される就業規則
あり
|
||
就業時間 |
就業時間1
8時30分〜17時30分
|
|||
時間外労働 |
あり
月平均時間外労働時間
25時間
36協定における特別条項
あり
特別な事情・期間等
納期逼迫や大規模なクレームが発生した場合、年6回、80時間/
月まで延長ができる |
|||
休憩時間 |
60分
|
|||
入居可能住宅 |
なし
|
|||
休日等 |
休日
土曜日,日曜日,祝日,その他
週休二日制
毎週
その他
有給休暇は入社日より10日間付与されます。
2018年度 年間平均有給休暇取得日数 13.9日 /年 |
|||
年間休日数 |
120日
|
|||
年次有給休暇 |
入社時の年次有給休暇日数
10日
|
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
0日
|
受付期間 |
6月1日以降随時
|
---|---|
説明会 |
説明会開催
あり
説明会1
説明会開催日時
3月17日 14時30分〜
説明会開催場所
随時開催します。マイナビ20
21よりエントリーを受付 説明会2
説明会開催日時
3月18日 14時30分〜
説明会開催場所
随時開催します。マイナビ20
21よりエントリーを受付 説明会3
説明会開催日時
3月25日 14時30分〜
説明会開催場所
随時開催します。マイナビ20
21よりエントリーを受付 |
選考日 |
別途通知
|
選考方法 |
面接,適性検査
筆記試験(一般常識)
|
書類提出先 |
〒503-0802
事業所所在地と同じ
|
応募書類等 |
履歴書,卒業見込証明書,成績証明書
|
応募書類の返戻 |
求人者の責任にて廃棄
|
選考場所 |
〒503-0802
岐阜県大垣市東町1-3
最寄り駅
樽見鉄道 東大垣(M68)駅
最寄り駅から選考場所までの交通手段
徒歩
所要時間
10分
|
既卒者・中退者の応募可否 |
既卒応募
可
卒業後概ね
3年以内
中退者応募
可
|
既卒者等の入社日 |
応募者の相談に応じる
|
担当者 |
課係名、役職名
人事部 採用担当
担当者(カタカナ)
オキタ
担当者
沖田
電話番号
0584-81-8688
FAX
0584-81-8689
Eメール
jinji@unitec-co.co.jp
|
求人条件にかかる特記事項 |
試用期間あり:3か月 条件変更なし
高専の専攻科卒業者は大卒と同等の条件 |
---|
企業全体の情報 |
新卒者等採用者数
平成28年度
10人
平成29年度
3人
平成30年度
2人
男性新卒者等採用者数
平成28年度
9人
平成29年度
3人
平成30年度
2人
女性新卒者等採用者数
平成28年度
1人
平成29年度
0人
平成30年度
0人
新卒者等離職者数
平成28年度
1人
平成29年度
0人
平成30年度
0人
平均継続勤務年数
10.2年
従業員の平均年齢(参考値)
39.8歳
|
---|
企業全体の情報 |
研修の有無
あり
研修内容
新入社員研修(ビジネスマナー、基礎技術研修、OJT研修)、テクニ
カル勉強会、資格取得勉強会をおこなっています。 自己啓発支援の有無
あり
自己啓発支援内容
通信教育制度(年一回、160コースの技術講座から選択)を会社
負担で受講していただけます。 メンター制度の有無
なし
キャリアコンサルティング制度の有無
あり
キャリアコンサルティング制度内容
生涯スキルアップ支援制度として、定期的に社員と面談をして目標
設定をして達成度を確認しながらスキルを高めて頂きます。 社内検定等の制度の有無
なし
|
---|
企業全体の情報 |
前事業年度の月平均所定外労働時間
25.1時間
前事業年度の有給休暇の平均取得日数
13.9日
前事業年度の育児休業取得者数
女性
2人
男性
0人
前事業年度の出産者数
女性
2人
男性の配偶者
8人
女性の役員割合
0.0%
女性の管理職割合
0.0%
|
---|