求人番号 |
20141-03691041
|
|
---|---|---|
受付年月日 |
2024年11月27日
|
|
紹介期限日 |
2025年1月31日
|
|
受理安定所 |
諏訪公共職業安定所 岡谷出張所
|
|
求人区分 |
フルタイム
|
|
オンライン自主応募の受付 |
可
|
|
PRロゴマーク
PRロゴのご案内 |
||
産業分類 |
老人福祉・介護事業
|
|
トライアル雇用併用の希望 |
希望しない
|
事業所番号 |
2014-915227-1
|
|
---|---|---|
事業所名 |
カブシキガイシャ ニチイガッカン オカヤシテン カイゴ
カンレンジギョウ 株式会社 ニチイ学館 岡谷支店 介護関連事業
|
|
所在地 |
〒394-0022
長野県岡谷市銀座1-1-18サクラヤビル3階
|
|
ホームページ | https://www.nichiigakkan.co.jp/ |
職種 |
サービス提供責任者/日勤のみ【正社員/茅野市】
job tagについて
|
|
---|---|---|
仕事内容 |
★訪問介護事業所のサービス提供責任者の仕事です。現担当者の
後任募集の為、経験者や未経験者ブランクのある方も安心です。 ・訪問計画の作成や説明 ・ヘルパーの指導や相談対応、関係者や機関との調整 ・利用者さんの状況把握 ・サービス会議の開催 ・訪問介護(1日3~5件/ヘルパーとの同行や休み対応) ・訪問エリアは主に茅野市内 *雇用後の仕事の変更範囲:変更無し ☆ヘルパー皆さんの仕事がスムーズに運ぶためのまとめ役 ☆適切な介護サービスを提供するために、ケアマネジャーなどの 関係者と利用者さんを調整するコーディネート役 |
|
雇用形態 |
正社員
|
|
派遣・請負等 |
就業形態
派遣・請負ではない
|
労働者派遣事業の許可番号
派13-010310
|
雇用期間 |
雇用期間の定めなし
|
|
就業場所 |
〒391-0002
長野県茅野市塚原2-4-23柳沢ビル3F
【ニチイケアセンター茅野】 受動喫煙対策
あり(屋内禁煙)
受動喫煙対策に関する特記事項
敷地内全面禁煙
|
|
マイカー通勤 |
マイカー通勤
可
|
駐車場の有無
あり
|
転勤の可能性 |
転勤の可能性の有無
あり
|
転勤範囲
自宅から通勤できる範囲
|
年齢 |
年齢制限
制限あり
年齢制限範囲
〜59歳
年齢制限該当事由
定年を上限
年齢制限の理由
定年年齢を上限とする
|
|
学歴 |
不問
|
|
必要な経験等 |
必要な経験・知識・技能等
あれば尚可
*訪問介護の経験があれば尚可
|
|
必要な免許・資格 |
免許・資格名
介護福祉士
必須
介護職員実務者研修修了者
必須
ホームヘルパー1級
あれば尚可
いずれかの資格を所持で可
普通自動車運転免許
必須(AT限定可)
|
|
試用期間 |
あり
期間
3カ月
試用期間中の労働条件
同条件
|
a + b
(固定残業代がある場合はa + b + c) |
239,960円〜259,960円
※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
|
|||
---|---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
229,960円〜229,960円
|
|||
定額的に支払われる手当(b) |
資格手当 10,000円〜30,000円
|
|||
固定残業代(c) |
なし
|
|||
その他の手当等付記事項(d) |
○時間帯別手当 300円~400円
〇子供手当 3,000円/人(条件あり) ○勤続年数加算手当~20,000円 |
|||
月平均労働日数 |
21.2日
|
|||
賃金形態等 |
月給
|
|||
通勤手当 |
実費支給(上限あり)
|
月額
|
50,000円
|
|
賃金締切日 |
固定(月末)
|
|||
賃金支払日 |
固定(月末以外)
|
支払月
翌月
|
支払日
25日
|
|
昇給 |
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
なし
|
|||
賞与
|
賞与制度の有無
あり
賞与(前年度実績)の有無
あり
賞与(前年度実績)の回数
年2回
賞与金額
0円〜640,800円(前年度実績)
|
就業時間 |
変形労働時間制
変形労働時間制の単位
1年単位
就業時間1
8時30分〜17時30分
又は
8時00分〜18時00分の時間の間の8時間程度
就業時間に関する特記事項
*勤務時間についてはご希望をお伺いいたします。
面接時にご相談下さい。 |
---|---|
時間外労働時間 |
あり
月平均時間外労働時間
10時間
36協定における特別条項
あり
特別な事情・期間等
*新規ユーザーの立ち上げ、欠員補充発生時の支援が限度額に終了
しない等に対応 月80時間、年720時間まで |
休憩時間 |
60分
|
年間休日数 |
105日
|
休日等 |
休日
その他
週休二日制
その他
その他
その他4週6休以上 *土日祝日休み等、ご相談下さい。
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
|
加入保険等 |
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
|
|
---|---|---|
退職金共済 |
未加入
|
|
退職金制度 |
あり
|
勤続年数
7年以上
|
定年制 |
あり
|
定年年齢
一律 60歳
|
再雇用制度 |
あり
|
上限年齢
上限 65歳まで
|
勤務延長 |
なし
|
|
入居可能住宅 |
なし
|
|
利用可能託児施設 |
なし
|
従業員数 |
企業全体
88,000人
|
就業場所
9人
|
うち女性
8人
|
うちパート
7人
|
---|---|---|---|---|
設立年 |
昭和43年
|
|||
労働組合 |
あり
|
|||
事業内容 |
医療関連・介護関連・教育・保育の4事業を中心に人々の生活に関
わりの深い分野で事業を展開。海外展開もしており国内外問わず誰 もが安心して暮らすことができる社会の実現に努めていきます。 |
|||
会社の特長 |
医療関連及び介護事業の最大手。就業前後のキャリアアップ制度の
充実に取り組んでいる。また、女性の社会進出にも注力しており、 くるみんマーク、トモニンマークを取得している。 |
|||
役職/代表者名 |
役職
支店長
代表者名
守屋 艶子
|
|||
就業規則 |
フルタイムに適用される就業規則
あり
|
パートタイムに適用される就業規則
あり
|
||
育児休業取得実績 |
あり
|
|||
介護休業取得実績 |
あり
|
|||
看護休暇取得実績 |
あり
|
|||
外国人雇用実績 |
あり
|
|||
UIJターン歓迎 |
UIJターン歓迎
|
採用人数 |
1人
募集理由
増員
|
---|---|
選考方法 |
面接(予定1回)
|
選考結果通知 |
選考結果通知のタイミング
面接選考後
面接選考結果通知
面接後7日以内
|
求職者への通知方法 |
郵送,電話
|
選考日時等 |
随時
|
選考場所 |
〒391-0002
長野県茅野市塚原2-4-23柳沢ビル3F
【ニチイケアセンター茅野】 |
応募書類等 |
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書
応募書類の送付方法
その他
その他の送付方法
面接時に持参
|
応募書類の返戻 |
求人者の責任にて廃棄
|
担当者 |
課係名、役職名
教育・人材課長
担当者(カタカナ)
ムトウ
担当者
武藤
電話番号
0266-24-1581
FAX
0266-24-5060
|
求人に関する特記事項 |
○未経験の方へは丁寧に指導研修させていただきますので、安心し
てご応募ください。会社がバックアップいたします。 ○訪問介護及びサービス提供責任者の仕事経験のある方は、培った スキルと積まれたキャリアを弊社で活かしてみませんか? 管理者候補の方ご応募お待ちしております。 【応募方法】 ・ハローワークから事前連絡の際に、面接日を決定します。 紹介状、履歴書、職務経歴書は面接日当日に持参して下さい。 ★自主応募の場合はハローワークの紹介状は不要となります。 |
---|
事業所からのメッセージ |
幅広い世代が活躍しています。全国に活躍の場があります。
是非一度ご連絡下さい。 |
||
---|---|---|---|
職務給制度 |
なし
|
||
復職制度 |
あり
復職制度の内容
退職時に支払われていた手当を維持する(一部対象外手当有)再入
社後6ヵ月以降、特別休暇(有給休暇)を付与する。 |
||
福利厚生の内容 |
○社会保険(雇用保険・健康保険・厚生年金・労災保険)
○退職金、退職金慰労金制度○慶弔見舞金制度○従業員持株制度 ○休業制度(育児休業、介護休業)○EAP制度 ○従業員向け保育園の設置 ○ニチイマイレージクラブ(付与されたポイントを商品等に交換で きる制度) ○各種保険の団体割引○当社直営保育園(認可外)の社員割引 ○当社講座、語学スクールの受講料割引 ○当社施設(神戸ポートアイランドセンター)の利用割引 |
||
研修制度 |
研修制度の正社員以外の利用
可
研修制度の内容
○採用時研修○OJT○サービステクニカル研修
○フォローアップ研修○管理者向け研修 ○身体介護技術者研修など |
||
両立支援の内容 |
子育てと仕事の両立
○育児休暇(0歳~1歳誕生日前日)保育園に入所できない場合 は子の1歳の誕生日から2歳に達するまで延長 ○子の看護休暇(0歳~小学校就学)子供がケガや病気をしたと き、また予防接種、健康診断などを受ける時に年5日(2人以 上の場合、年10日) ○勤務時間の短縮(0歳~小学3年生まで)本人が希望した場 合、所定労働時間を短縮して就業 ○法定外勤務の制限 本人が希望した場合1日2H、1ヵ月24 H、1年150Hを超えての法定時間外労働を免除 ○家族愛休暇 家族の介護や18歳未満の子の看護、自分の病 気、ケガ(休業日数が7日間以上に及ぶ場合)に取得可能 ※年次有給休暇が2年で時効になり消滅した分(5日分まで) を積み立てて使用できるようにした休暇 介護と仕事の両立 介護休暇、介護休業、勤務時間の短縮、所定外勤務、法定時間外 勤務、深夜勤務の制限 |
||
事業所に関する特記事項 |
再雇用は65歳に達する年度末まで(所属部門職種に
より65歳以降の延長の可能性あり) |
企業在籍型ジョブコーチの有無 |
なし
|
||
---|---|---|---|
エレベーター |
あり
|
||
点字設備 |
なし
|
||
階段の手すり |
あり
|
||
バリアフリー対応トイレ |
洋式トイレ
|
||
建物内の車いす移動 |
可
|
||
休憩室 |
なし
|