求人番号 |
18020-00154928
|
|
---|---|---|
受付年月日 |
2022年5月23日
|
|
紹介期限日 |
2023年3月31日
|
|
受理安定所 |
武生公共職業安定所
|
|
求人区分 |
大卒等
|
|
オンライン自主応募の受付 |
不可
|
|
産業分類 |
障害者福祉事業
|
事業所番号 |
1802-010355-2
|
|||
---|---|---|---|---|
事業所名 |
シャカイフクシホウジン コウドウエン
社会福祉法人 光道園
|
|||
所在地 |
〒916-0077
福井県鯖江市和田町9-1-1
最寄り駅1
和田(光道園)バス停駅
最寄り駅から就業場所までの交通手段
徒歩
所要時間
1分
|
|||
代表者名 |
役職
理事長
代表者名
荒木 博文
|
|||
従業員数 |
企業全体
432人
|
就業場所
257人
|
うち女性
203人
|
うちパート
0人
|
設立年 |
昭和32年
|
|||
事業内容 |
身体障害者施設、高齢者施設の経営。社会福祉事業(障がい者・児
、高齢者) |
|||
会社の特長 |
7つの入所施設と通所事業の総合施設。全国から入居者があります
。また、福利厚生センターへの加入や、事業所内保育施設などによ り職員の福利厚生も充実しています。 |
|||
法人番号 |
9210005007952
|
|||
ホームページ | http://www.kodoen.or.jp |
雇用形態 |
正社員
|
---|---|
就業形態 |
派遣・請負ではない
|
職種 |
看護職員
job tagについて
|
求人数 |
2人
|
仕事の内容 |
嘱託医の指示による、障がい者あるいは高齢者に対する看護・保健・および
衛生業務。 施設入居者および事業所利用者に対し、バイタルチェック、服薬管理、簡単な 処置、通院支援および健康管理全般の仕事です。 |
履修科目 |
不問
|
必要な免許・資格 |
必須
看護師又は准看護師(取得見込み可)
|
雇用期間 |
雇用期間の定めなし
|
マイカー通勤 |
可
|
転勤の可能性 |
あり
|
試用期間 |
あり
試用期間中の労働条件
同条件
|
就業場所 |
〒916-0146
福井県丹生郡越前町朝日22-7-1
「朝日事業所」 受動喫煙対策
あり(屋内禁煙)
受動喫煙対策に関する特記事項
指定された喫煙場所にてのみ喫煙可
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
181,400円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
職務手当 30,000円
宿直手当 30,000円 処遇改善手当 6,000円 臨時特例手当 6,000円 |
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
253,400円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
181,400円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
職務手当 30,000円
宿直手当 30,000円 処遇改善手当 6,000円 臨時特例手当 6,000円 |
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
253,400円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
178,400円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
職務手当 30,000円
宿直手当 30,000円 処遇改善手当 6,000円 臨時特例手当 6,000円 |
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
250,400円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
178,400円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
職務手当 30,000円
宿直手当 30,000円 処遇改善手当 6,000円 臨時特例手当 6,000円 |
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
250,400円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
178,400円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
職務手当 30,000円
宿直手当 30,000円 処遇改善手当 6,000円 臨時特例手当 6,000円 |
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
250,400円
|
賞与 |
新規学卒者の賞与制度
あり
新規学卒者の賞与(前年度実績)
あり
年2回
4.60ヶ月
一般労働者の賞与制度
あり
一般労働者の賞与(前年度実績)
あり
年2回
4.60ヶ月
|
|||
---|---|---|---|---|
昇給 |
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
3,000円
|
|||
通勤手当 |
実費支給(上限あり)
|
月額
|
18,000円まで
|
|
マイカー通勤 |
マイカー通勤
可
|
マイカー通勤の特記事項
無料駐車場あり
|
||
加入保険等 |
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形
|
|||
退職金共済 |
加入
|
|||
退職金制度 |
あり
|
勤続年数
1年以上
|
||
定年制 |
あり
|
定年年齢
一律 65歳
|
||
再雇用制度 |
あり
|
|||
勤務延長 |
なし
|
|||
育児休業取得実績 |
あり
|
|||
介護休業取得実績 |
あり
|
|||
看護休暇取得実績 |
あり
|
|||
賃金締切日 |
固定(月末)
|
|||
賃金支払日 |
固定(月末以外)
|
支払月
当月
|
支払日
25日
|
|
労働組合 |
なし
|
|||
就業規則 |
フルタイムに適用される就業規則
あり
|
パートタイムに適用される就業規則
あり
|
||
就業時間 |
変形労働時間制
変形労働時間制の単位
1ヶ月単位
就業時間1
9時00分〜18時00分
|
|||
時間外労働 |
あり
月平均時間外労働時間
1時間
36協定における特別条項
なし
|
|||
休憩時間 |
60分
|
|||
入居可能住宅 |
単身用あり
|
|||
休日等 |
休日
その他
週休二日制
その他
その他
シフト制による
|
|||
年間休日数 |
120日
|
|||
年次有給休暇 |
入社時の年次有給休暇日数
0日
|
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
14日
|
受付期間 |
6月1日以降随時
|
---|---|
説明会 |
説明会開催
あり
説明会1
説明会開催日時
6月6日 13時00分〜
説明会開催場所
鯖江事業所他
(鯖江市和田町9字1の1) 説明会2
説明会開催日時
6月7日 13時00分〜
説明会開催場所
鯖江事業所他
(鯖江市和田町9字1の1) 説明会3
説明会開催場所
※随時、個別対応します。
|
選考方法 |
面接
|
書類提出先 |
〒916-0077
事業所所在地と同じ
|
応募書類等 |
履歴書
|
その他の応募書類 |
既卒同様
|
応募書類の返戻 |
求人者の責任にて廃棄
|
選考場所 |
〒916-0077
福井県鯖江市和田町9-1-1
最寄り駅
和田(光道園)バス停駅
最寄り駅から選考場所までの交通手段
徒歩
所要時間
1分
|
既卒者・中退者の応募可否 |
既卒応募
可
卒業後概ね
3年以内
中退者応募
可
|
既卒者等の入社日 |
随時
|
担当者 |
課係名、役職名
事務局 次長
担当者(カタカナ)
キシマツ
担当者
岸松
電話番号
0778-62-1234
FAX
0778-62-0890
|
補足事項 |
「学ぶ、働く、育む」光道園では、障がい者、高齢者、児童を対象
にした様々な福祉事業を鯖江市、越前町朝日地区において展開して います。「高い専門性」と「深い地域性」をモットーに福祉の専門 機関として地域に愛される事業所を目指しています。様々な世代の 看護師さんが多数活躍しています。【施設・事業種類】・児童部門 (児童発達支援事業、放課後等デイサービス事業、保育 所等訪問 、日中一時支援他)・障がい者部門(生活介護、就労支援、自立訓 練、短期入所、施設 入所支援、共同生活援助、相談支援他) ・高齢者部門(特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、養護盲老人 ホーム、通所介護、訪問介護、居宅介護支援他 |
---|---|
求人条件にかかる特記事項 |
職務手当は正看護師20、000円・准看護師15、000円で
すが、宿直勤務(月3回程度)が可能な方は、職務手当が正看護 師30,000円・准看護師25,000円となります。宿直勤務 は1回につき、10、000円の手当がつきます。(※12欄 宿 直手当は、月3回程度として30,000円)新入職員の方には業 務に慣れるまで先輩職員がバックアップし指導するプリセプター制 度を導入している為、未経験でも安心して働くことが出来ます。福 利厚生として事業所内保育施設、リフレッシュ休暇(2年目から) 、職員旅行、各種クラブ、レクリエーション活動等が充実していま す。)※試用期間→6ヶ月有り。(条件同一) |
企業全体の情報 |
新卒者等採用者数
令和3年度
18人
令和2年度
17人
平成31年度
22人
男性新卒者等採用者数
令和3年度
4人
令和2年度
7人
平成31年度
7人
女性新卒者等採用者数
令和3年度
14人
令和2年度
10人
平成31年度
15人
新卒者等離職者数
令和3年度
0人
令和2年度
2人
平成31年度
2人
平均継続勤務年数
11.0年
従業員の平均年齢(参考値)
41.0歳
|
---|
企業全体の情報 |
研修の有無
あり
研修内容
新人職員研修、プリセプター研修、介護技術研修、倫理研修
自己啓発支援の有無
なし
メンター制度の有無
なし
キャリアコンサルティング制度の有無
あり
キャリアコンサルティング制度内容
職群別人事管理制度
社内検定等の制度の有無
なし
|
---|
企業全体の情報 |
前事業年度の月平均所定外労働時間
2.4時間
前事業年度の有給休暇の平均取得日数
8.1日
前事業年度の育児休業取得者数
女性
17人
男性
0人
前事業年度の出産者数
女性
11人
男性の配偶者
0人
女性の役員割合
0.0%
女性の管理職割合
55.0%
|
---|