求人番号 |
17090-00046811
|
|
---|---|---|
受付年月日 |
2021年1月4日
|
|
紹介期限日 |
2021年3月31日
|
|
受理安定所 |
輪島公共職業安定所
|
|
求人区分 |
パート
|
|
トライアル雇用併用の希望 |
希望しない
|
事業所番号 |
1709-001457-3
|
|
---|---|---|
事業所名 |
シャカイフクシホウジン ワジマシフクシカイ トクベツヨ
ウゴロウジンホーム アテノキエン 社会福祉法人 輪島市福祉会 特別養護老人ホーム あての木園
|
|
所在地 |
〒929-2378
石川県輪島市三井町小泉上野2
|
|
ホームページ | http://www.amusuwajima.gr.jp/atenokien/ |
職種 |
作業職員
|
|
---|---|---|
仕事内容 |
作業職員(間接介護職員)として業務に従事
・施設利用者のベッド寝具交換(シーツ、枕カバー、包布) ・施設利用者の居室洗面台の清掃業務 ・施設利用者のベッド柵、ベッドフレームの清掃作業 ・施設利用者の車いす、歩行器の清掃作業 ・施設利用者の衣類洗濯、乾燥作業、衣類たたみ作業、タオル、バ スタオルたたみ作業 ・その他、施設利用者に直接触れることがない作業 *「いしかわ魅力ある福祉職場認定事業所」 ※応募希望の方はハローワークで「紹介状」の交付を受けて下さい |
|
雇用形態 |
パート労働者
正社員登用の有無
あり
正社員登用の実績(過去3年間)
1名登用
|
|
派遣・請負等 |
就業形態
派遣・請負ではない
|
|
雇用期間 |
雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
1年
契約更新の可能性
あり(原則更新)
|
|
就業場所 |
就業場所
事業所所在地と同じ
〒929-2378
石川県輪島市三井町小泉上野2
受動喫煙対策
あり(屋内禁煙)
|
|
マイカー通勤 |
マイカー通勤
可
|
駐車場の有無
あり
|
転勤の可能性 |
転勤の可能性の有無
なし
|
|
年齢 |
年齢制限
不問
|
|
学歴 |
不問
|
|
必要な経験等 |
必要な経験・知識・技能等
不問
|
|
必要なPCスキル |
不問
|
|
必要な免許・資格 |
免許・資格名
介護福祉士
あれば尚可
介護職員初任者研修修了者
あれば尚可
普通自動車運転免許
必須(AT限定可)
|
|
試用期間 |
なし
|
a + b
(固定残業代がある場合はa + b + c) |
900円〜1,050円
※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
|
|||
---|---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
900円〜1,050円
|
|||
定額的に支払われる手当(b) |
-
|
|||
固定残業代(c) |
なし
|
|||
その他の手当等付記事項(d) |
・資格手当 50円~150円/時給
|
|||
賃金形態等 |
時給
|
|||
通勤手当 |
実費支給(上限あり)
|
月額
|
30,000円
|
|
賃金締切日 |
固定(月末以外)
|
毎月
10日
|
||
賃金支払日 |
固定(月末以外)
|
支払月
当月
|
支払日
25日
|
|
昇給 |
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
なし
|
|||
賞与
|
賞与制度の有無
あり
賞与(前年度実績)の有無
あり
賞与(前年度実績)の回数
年2回
賞与金額
計 1.00ヶ月分(前年度実績)
|
就業時間 |
交替制(シフト制)
就業時間1
8時00分〜12時00分
就業時間2
13時00分〜17時00分
又は
8時00分〜17時00分の時間の間の4時間以上
就業時間に関する特記事項
・就業時間について相談可
|
---|---|
時間外労働時間 |
なし
36協定における特別条項
なし
|
休憩時間 |
0分
|
週所定労働日数 |
週5日程度
|
休日等 |
休日
土曜日,日曜日,その他
週休二日制
その他
その他
・お盆休暇 (8/13~8/17)
・年末年始休暇 (12/29~1/3) 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
|
加入保険等 |
雇用保険,労災保険
|
|
---|---|---|
退職金共済 |
未加入
|
|
退職金制度 |
なし
|
|
定年制 |
なし
|
|
再雇用制度 |
なし
|
|
勤務延長 |
なし
|
|
入居可能住宅 |
なし
|
|
利用可能託児施設 |
なし
|
従業員数 |
企業全体
122人
|
就業場所
104人
|
うち女性
61人
|
うちパート
30人
|
---|---|---|---|---|
設立年 |
昭和61年
|
|||
労働組合 |
なし
|
|||
事業内容 |
老人福祉事業
|
|||
会社の特長 |
要介護状態の高齢者の在宅・施設生活を支援する総合福祉施設です
。施設サービスは家庭的な雰囲気を大切にし、在宅サービスは可能 な限り住み慣れた地域で生活が送れるようにしています。 |
|||
役職/代表者名 |
役職
理事長
代表者名
前田 裕子
|
|||
法人番号 |
7220005005775
|
|||
就業規則 |
フルタイムに適用される就業規則
あり
|
パートタイムに適用される就業規則
あり
|
||
育児休業取得実績 |
あり
|
|||
介護休業取得実績 |
あり
|
|||
看護休暇取得実績 |
なし
|
|||
外国人雇用実績 |
なし
|
|||
UIJターン歓迎 |
UIJターン歓迎
|
採用人数 |
6人
募集理由
増員
|
---|---|
選考方法 |
面接(予定1回)
|
選考結果通知 |
選考結果通知のタイミング
面接選考後
面接選考結果通知
面接後7日以内
|
求職者への通知方法 |
求職者マイページに連絡,郵送,電話
|
選考日時等 |
随時
|
選考場所 |
〒929-2378
石川県輪島市三井町小泉上野2
|
応募書類等 |
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付)
応募書類の送付方法
その他
その他の送付方法
面接時に持参
|
応募書類の返戻 |
あり
|
担当者 |
課係名、役職名
採用担当者
電話番号
0768-26-1661
FAX
0768-26-1751
|
求人に関する特記事項 |
*ホームヘルパー1・2級、介護職員初任者研修修了者は
950円/時給 介護実務3年以上かつ介護職員実務者研修修了者は 1,000円/時給 介護福祉士の保有資格者は1,050円/時給 *祝日のお休みを希望する方相談に応じます。 *1年毎の更新。 *リフレッシュ休暇 年3日あります。 「職場ウオッチング対象事業所」 |
---|
事業所からのメッセージ |
施設利用者の間接的な介助(シーツ交換、清掃、洗濯物たたみ、洗
濯など)のみの業務を行います。 |
||
---|---|---|---|
支店・営業所・工場等 |
箇所数
2箇所
代表的な支店・営業所・工場等1
特別養護老人ホームあての木園
代表的な支店・営業所・工場等2
あての木園ふげしデイサービスセンター
|
||
年商 |
平成30年
6億7,371万円
平成29年
6億4,931万円
平成28年
6億2,224万円
|
||
職務給制度 |
あり
職務給制度の内容
キャリアパス制度により6つの階層(一般職員~管理監督職)に分
けている。職責・役割・職級及び勤続年数、保有資格、業務、必要 な研修受講要件、昇格条件を明示している。 |
||
復職制度 |
あり
復職制度の内容
職場復帰支援プログラムに基づき、短時間勤務からの通常の勤務状
態に戻れるように1ヶ月~1年位かけて支援を行う。 |
||
福利厚生の内容 |
●住居手当●扶養手当(健康保険上の被扶養者)●通勤手当(職員
専用駐車場有58台駐車可能)●資格取得支援として旅費規程に基 づいた交通費支給、研修扱い、宿泊費用の支給、受講料の半額補助 ●介護職員に対して特定改善手当金の支給●退職金の上乗せ制度( 上限150万円)●退職記念品●勤労者財産形成貯蓄●職員旅行・ レクリエーション(年1回)●年次有給休暇の1時間単位の取得● 年次有給休暇の積立制度(最高40日)●夏季休暇(3日間)●慶 弔金支給●成人祝金支給●地域行事への参加の補助●制服・作業用 エプロン貸与●認知症通所介護事業所勤務の場合昼食の無料提供● 職員表彰規程 |
||
研修制度 |
研修制度の正社員以外の利用
可
研修制度の内容
職場外・職場内・自己学習の3形態の研修制度。自己
学習には資格取得の一環として取り組むことができ、 正社員以外でも正社員と同様な資格助成制度の活用が 可能。職場内研修の参加可能。職場外研修は必要時に 参加。 |
||
両立支援の内容 |
●妊娠中の深夜勤務及び時間外勤務の制限、母性健康管理のための
休暇、通勤緩和、休憩の特例、諸症状に対応する措置●育児休業原 則1年(※事情がある場合1歳6か月~2歳)●介護休業93日● 子の看護休暇(一人年間5日)●介護休暇(一人年間5日)●育児 ・介護のための所定外労働の制限●育児・介護のための時間外労働 の制限●育児・介護のための深夜業の制限●育児短時間勤務●育児 のための時差出勤制度●介護短時間勤務●介護のための時差出勤の 制度 |
バリアフリー対応トイレ |
車いす対応トイレ
|
||
---|---|---|---|
建物内の車いす移動 |
可
|
||
障害者に配慮したその他の施設・設備等 |
事業所内はバリアフリーとなっているが、玄関はスロ
ープとなっている。 |