求人番号 |
15100-00045438
|
|
---|---|---|
受付年月日 |
2023年8月24日
|
|
紹介期限日 |
2024年3月31日
|
|
受理安定所 |
糸魚川公共職業安定所
|
|
求人区分 |
大卒等
|
|
オンライン自主応募の受付 |
不可
|
|
PRロゴマーク
PRロゴのご案内 |
![]() |
|
産業分類 |
障害者福祉事業
|
事業所番号 |
1510-500930-1
|
|||
---|---|---|---|---|
事業所名 |
シヤカイフクシホウジンヌナガワフクシカイ ショウガイシ
ャシエンシセツ メモリアルホームミズホ 社会福祉法人 奴奈川福祉会 障害者支援施設 メモリアルホーム
みずほ |
|||
所在地 |
〒941-0044
新潟県糸魚川市大字水保1728番地
|
|||
代表者名 |
役職
理事長
代表者名
本間 政一
|
|||
従業員数 |
企業全体
284人
|
就業場所
99人
|
うち女性
67人
|
うちパート
34人
|
設立年 |
昭和61年
|
|||
事業内容 |
社会福祉事業 知的障害者の日常生活及び作業において自立できる
ように支援すること |
|||
会社の特長 |
当福祉会は、昭和56年に糸魚川で初めての公設老人福祉施設運営
法人として設立。職員一人ひとりが常に利用者の立場に立ち、笑顔 と感謝の気持ちで仕事に従事できるよう、取り組んでいます。 |
|||
法人番号 |
6110005010770
|
|||
ホームページ | http://nunagawa-fukushikai.com |
雇用形態 |
正社員
|
---|---|
就業形態 |
派遣・請負ではない
|
職種 |
生活支援員【障害者支援施設】
job tagについて
|
求人数 |
2人
|
仕事の内容 |
メモリアルホームみずほに入居されている方の入浴、排泄または食事の介助、
その他日常生活上の支援、外出支援等を行います。 施設入所支援:50名 短期入所:6名 他に市内に2つの多機能型事業があります。 |
履修科目 |
不問
|
必要な免許・資格 |
必須
2024年4月1日までに社会福祉士、介護福祉士、社会福祉主事
任用資格、理学療法士、作業療法士、保育士、精神保健福祉士のい ずれかを取得している事・普通自動車免許(AT限定可) |
雇用期間 |
雇用期間の定めなし
|
マイカー通勤 |
可
|
転勤の可能性 |
あり
|
試用期間 |
あり
試用期間中の労働条件
同条件
|
就業場所 |
就業場所
事業所所在地と同じ
〒941-0044
新潟県糸魚川市大字水保1728番地
受動喫煙対策
あり(屋内禁煙)
受動喫煙対策に関する特記事項
全事業所にて敷地内禁煙を実施
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
167,700円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
処遇改善関係手当 11,500円
|
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
179,200円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
154,500円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
処遇改善関係手当 11,500円
|
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
166,000円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
154,500円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
処遇改善関係手当 11,500円
|
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
166,000円
|
賞与 |
新規学卒者の賞与制度
あり
新規学卒者の賞与(前年度実績)
あり
年2回
2.50ヶ月
一般労働者の賞与制度
あり
一般労働者の賞与(前年度実績)
あり
年2回
3.70ヶ月
|
|||
---|---|---|---|---|
昇給 |
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
2.00%
|
|||
通勤手当 |
実費支給(上限あり)
|
月額
|
20,900円まで
|
|
マイカー通勤 |
マイカー通勤
可
|
|||
加入保険等 |
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形
|
|||
退職金共済 |
加入
|
|||
退職金制度 |
あり
|
勤続年数
1年以上
|
||
定年制 |
あり
|
定年年齢
一律 60歳
|
||
再雇用制度 |
あり
|
上限年齢
上限 65歳まで
|
||
勤務延長 |
なし
|
|||
育児休業取得実績 |
あり
|
|||
介護休業取得実績 |
あり
|
|||
看護休暇取得実績 |
なし
|
|||
賃金締切日 |
固定(月末)
|
|||
賃金支払日 |
固定(月末以外)
|
支払月
当月
|
支払日
21日
|
|
労働組合 |
なし
|
|||
就業規則 |
フルタイムに適用される就業規則
あり
|
パートタイムに適用される就業規則
あり
|
||
就業時間 |
変形労働時間制
変形労働時間制の単位
1ヶ月単位
就業時間1
7時30分〜16時30分
就業時間2
8時30分〜17時30分
就業時間3
17時00分〜9時00分
|
|||
時間外労働 |
あり
月平均時間外労働時間
3時間
36協定における特別条項
なし
|
|||
休憩時間 |
60分
|
|||
入居可能住宅 |
なし
|
|||
休日等 |
休日
その他
週休二日制
その他
その他
休日は毎月の勤務表による
採用1か月後にアニバーサリー休暇(年2日)付与 |
|||
年間休日数 |
121日
|
|||
年次有給休暇 |
入社時の年次有給休暇日数
5日
|
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
5日
|
受付期間 |
8月24日以降随時
|
---|---|
説明会 |
説明会開催
なし
|
選考日 |
別途通知
|
選考方法 |
面接
筆記試験(作文)
|
書類提出先 |
〒941-0071
選考場所と同じ
|
応募書類等 |
ハローワーク紹介状,履歴書,卒業見込証明書,成績証明書
|
その他の応募書類 |
資格証の写し又は取得見込証明書
・作文 |
応募書類の返戻 |
求人者の責任にて廃棄
|
選考場所 |
〒941-0071
新潟県糸魚川市大野129 社会福祉法人 奴奈川福祉会 特別養
護老人ホームみやまの里(法人本部) |
既卒者・中退者の応募可否 |
既卒応募
可
卒業後概ね
3年以内
中退者応募
不可
|
既卒者等の入社日 |
応募者の相談に応じる
|
担当者 |
課係名、役職名
法人本部
担当者(カタカナ)
ヒラタ
担当者
平田
電話番号
025-552-8101
FAX
025-552-7821
|
補足事項 |
・以下の応募書類を揃えて提出してください。
履歴書、卒業見込証明書、成績証明書、 資格取得見込証明書、作文 ・作文のテーマ 「社会福祉事業に携わる職員として私が目指すもの」 400字詰め原稿用紙2枚(事前提出) ・履歴書および原稿用紙は市販のものをご使用ください。 ・受付方法:郵送、持込 ・選考日は別途通知いたします(毎週火曜日を予定) |
---|---|
求人条件にかかる特記事項 |
・専修学校(3年制)基本給 161,100円
・所有資格に応じて資格手当あり(2000円~6000円) ・処遇改善に関する手当の額は変更になる場合があります。 ・ユニフォーム支給あり ・職員互助会、福利厚生センター(ソウェルクラブ)加入あり ・その他勤務先:ワークセンターにしうみ 支援センターささゆり |
企業全体の情報 |
新卒者等採用者数
令和4年度
3人
令和3年度
2人
平成2年度
6人
男性新卒者等採用者数
令和4年度
1人
令和3年度
1人
平成2年度
2人
女性新卒者等採用者数
令和4年度
2人
令和3年度
1人
平成2年度
4人
新卒者等離職者数
令和4年度
0人
令和3年度
0人
平成2年度
0人
平均継続勤務年数
10.8年
従業員の平均年齢(参考値)
41.4歳
|
---|
企業全体の情報 |
研修の有無
あり
研修内容
新人研修・各種関連団体の研修への参加
自己啓発支援の有無
あり
自己啓発支援内容
資格取得支援(特別休暇の付与、受講料・受験料の助成)
メンター制度の有無
あり
キャリアコンサルティング制度の有無
なし
社内検定等の制度の有無
なし
|
---|
企業全体の情報 |
前事業年度の月平均所定外労働時間
2.8時間
前事業年度の有給休暇の平均取得日数
11.2日
前事業年度の育児休業取得者数
女性
6人
男性
2人
前事業年度の出産者数
女性
6人
男性の配偶者
2人
女性の役員割合
25.0%
女性の管理職割合
22.0%
|
---|