求人番号 |
15030-00199238
|
|
---|---|---|
受付年月日 |
2023年6月8日
|
|
紹介期限日 |
2024年3月31日
|
|
受理安定所 |
上越公共職業安定所
|
|
求人区分 |
大卒等
|
|
オンライン自主応募の受付 |
不可
|
|
PRロゴマーク
PRロゴのご案内 |
![]() |
|
産業分類 |
老人福祉・介護事業
|
事業所番号 |
1503-503937-5
|
|||
---|---|---|---|---|
事業所名 |
カブシキガイシャ リボーン
株式会社 リボーン
|
|||
所在地 |
〒943-0175
新潟県上越市大字大日34番地5
|
|||
代表者名 |
役職
代表取締役
代表者名
飛田 尚文
|
|||
従業員数 |
企業全体
800人
|
就業場所
7人
|
うち女性
7人
|
うちパート
4人
|
設立年 |
平成8年
|
|||
資本金 |
1,000万円
|
|||
事業内容 |
総合福祉サービス業:看護・通所・短期入所介護・グループホーム
・有料老人ホーム・ブライダル事業・福祉用具販売・保育園・高齢 者住宅・飲食店運営・障がい者療育運動施設 |
|||
会社の特長 |
平成28年会社設立20周年を期して多岐にわたる事業展開をし着
実に業績を伸ばし次世代認定マーク「くるみん」認定企業です。介 護事業を始め様々な国家資格取得推奨し受講料等会社助成制度あり |
|||
法人番号 |
3110001020537
|
|||
ホームページ | http://riborn.co.jp |
雇用形態 |
正社員
|
---|---|
就業形態 |
派遣・請負ではない
|
職種 |
生活相談員
job tagについて
|
求人数 |
5人
|
仕事の内容 |
【デイサービス・ショートステイ等での利用者、家族との相談業務及び介護業
務】・入所者、新規利用者への案内 ・利用者との契約(重要事項説明)・利 用者、ケアマネージャー、家族との入所後の連絡調整 ・個別支援計画の作成 ・カンファレンスの記録 ・介護補助業務 |
履修科目 |
不問
|
必要な免許・資格 |
必須
社会福祉主事/社会福祉士
|
雇用期間 |
雇用期間の定めなし
|
マイカー通勤 |
可
|
転勤の可能性 |
あり
|
試用期間 |
あり
試用期間中の労働条件
同条件
|
就業場所 |
就業場所
事業所所在地と同じ
〒943-0175
新潟県上越市大字大日34番地5
受動喫煙対策
あり(屋内禁煙)
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
163,000円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
資格手当 5,000円
処遇改善手当 16,300円 特例処遇改善手当 3,260円 |
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
187,560円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
160,800円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
資格手当 5,000円
処遇改善手当 16,080円 特例処遇改善手当 3,216円 |
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
185,096円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
160,800円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
資格手当 5,000円
処遇改善手当 16,080円 特例処遇改善手当 3,216円 |
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
185,096円
|
賞与 |
新規学卒者の賞与制度
なし
一般労働者の賞与制度
あり
一般労働者の賞与(前年度実績)
あり
年2回
2.00ヶ月
|
|||
---|---|---|---|---|
昇給 |
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
2,000円
|
|||
通勤手当 |
実費支給(上限あり)
|
月額
|
20,000円まで
|
|
マイカー通勤 |
マイカー通勤
可
|
|||
加入保険等 |
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
|
|||
退職金共済 |
加入
|
|||
退職金制度 |
あり
|
勤続年数
1年以上
|
||
定年制 |
あり
|
定年年齢
一律 60歳
|
||
再雇用制度 |
あり
|
上限年齢
上限 65歳まで
|
||
勤務延長 |
あり
|
上限年齢
上限 65歳まで
|
||
育児休業取得実績 |
あり
|
|||
介護休業取得実績 |
あり
|
|||
看護休暇取得実績 |
あり
|
|||
賃金締切日 |
固定(月末以外)
|
毎月
20日
|
||
賃金支払日 |
固定(月末)
|
|||
労働組合 |
なし
|
|||
就業規則 |
フルタイムに適用される就業規則
あり
|
パートタイムに適用される就業規則
あり
|
||
就業時間 |
変形労働時間制
変形労働時間制の単位
1年単位
就業時間1
8時30分〜17時30分
|
|||
時間外労働 |
なし
36協定における特別条項
なし
|
|||
休憩時間 |
60分
|
|||
入居可能住宅 |
なし
|
|||
休日等 |
休日
その他
週休二日制
その他
その他
当社カレンダーによる
月8日~9日休み |
|||
年間休日数 |
110日
|
|||
年次有給休暇 |
入社時の年次有給休暇日数
0日
|
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
|
受付期間 |
6月1日以降随時
|
---|---|
説明会 |
説明会開催
なし
|
選考日 |
別途通知
|
選考方法 |
面接,適性検査
筆記試験(一般常識)
|
書類提出先 |
〒943-0175
事業所所在地と同じ
|
応募書類等 |
ハローワーク紹介状,履歴書,卒業見込証明書,成績証明書
|
応募書類の返戻 |
あり
|
選考場所 |
〒943-0175
新潟県上越市大字大日34番地5
|
既卒者・中退者の応募可否 |
既卒応募
可
卒業後概ね
3年以内
中退者応募
不可
|
既卒者等の入社日 |
随時
|
担当者 |
課係名、役職名
管理部 人事課 人事課長
担当者(カタカナ)
ホンマ メグミ
担当者
本間 恵美
電話番号
025-523-0700
FAX
025-526-6800
Eメール
saiyou@riborn.co.jp
|
補足事項 |
・試用期間:3ヶ月(条件同じ)・制服:貸与
当社は、子育て企業として厚生労働省が認定する「くるみん認定」 を受けており、女性が働きやすい職場環境を整備しています。育休 取得率も100%です。弊社では「企業主導型保育園」、及び「民 間の事業内保育園」に力を入れており、国がすすめる働き方改革の 一環である福祉厚生制度の充実を図っております。転勤については 上越市エリア内に異動することがあります。(但し、業務に精通し たのち、本人に希望も勘案します) 処遇改善手当は、業績によって変動あり |
---|---|
求人条件にかかる特記事項 |
<各種手当について>
・年末年始手当:1,000円/回 ・資格手当:社会福祉主事 5,000円 社会福祉士 10,000円 <賞与・前年度実績>初年度は慰労金として一時金を支給・次年度 から年2回、3.0ヶ月分を支給 ◆その他勤務先:妙高エリア(スローライフくりはら)、糸魚川エ リア(スローライフおしあげ) ◆必要な免許資格:社会福祉主事、社会福祉士 ◆受付方法:郵送、電話 ◆令和3年4月より年間休日が110日になります。 |
企業全体の情報 |
新卒者等採用者数
令和4年度
17人
令和3年度
11人
令和2年度
9人
男性新卒者等採用者数
令和4年度
3人
令和3年度
2人
令和2年度
1人
女性新卒者等採用者数
令和4年度
14人
令和3年度
9人
令和2年度
8人
新卒者等離職者数
令和4年度
0人
令和3年度
0人
令和2年度
0人
平均継続勤務年数
6.0年
従業員の平均年齢(参考値)
47.0歳
|
---|
企業全体の情報 |
研修の有無
あり
研修内容
新入社員・接遇マナー・安全運転等研修、認知症ケア、リスクマネジメ
ント、個人情報保護、感染症対策、管理者研修 自己啓発支援の有無
あり
自己啓発支援内容
介護初任者研修及び介護福祉実務者研修・その他国家資格取得支援
制度あり メンター制度の有無
あり
キャリアコンサルティング制度の有無
なし
社内検定等の制度の有無
なし
|
---|
企業全体の情報 |
前事業年度の月平均所定外労働時間
1.0時間
前事業年度の有給休暇の平均取得日数
9.0日
前事業年度の育児休業取得者数
女性
6人
男性
1人
前事業年度の出産者数
女性
8人
男性の配偶者
1人
女性の役員割合
0.0%
女性の管理職割合
35.3%
|
---|