求人番号 |
15030-00161638
|
|
---|---|---|
受付年月日 |
2023年4月19日
|
|
紹介期限日 |
2024年3月31日
|
|
受理安定所 |
上越公共職業安定所
|
|
求人区分 |
大卒等
|
|
オンライン自主応募の受付 |
不可
|
|
産業分類 |
一般土木建築工事業
|
事業所番号 |
1503-501594-3
|
|||
---|---|---|---|---|
事業所名 |
タナベ ケンセツ カブシキガイシャ
田辺建設 株式会社
|
|||
所在地 |
〒942-0072
新潟県上越市栄町2丁目3-11
最寄り駅1
えちごトキめき鉄道 直江津駅
最寄り駅から就業場所までの交通手段
徒歩
所要時間
15分
|
|||
代表者名 |
役職
取締役社長
代表者名
山田 孝雄
|
|||
従業員数 |
企業全体
85人
|
就業場所
14人
|
うち女性
1人
|
うちパート
0人
|
設立年 |
昭和26年
|
|||
資本金 |
5,000万円
|
|||
事業内容 |
建設工事全般に関する企画・設計・監理・施工・エンジニアリング
及びコンサルティング。 |
|||
会社の特長 |
「お客様第一」の企業理念のもと、依頼された工事を単に施工(作
る)だけではなく、調査から、設計、施工、アフターサービスまで 「総合力」でお客様のご要望にお応えしている企業です |
|||
法人番号 |
9110001019227
|
|||
ホームページ | http://tanabe.biz |
雇用形態 |
正社員
|
---|---|
就業形態 |
派遣・請負ではない
|
職種 |
土木施工管理職(糸魚川)
job tagについて
|
求人数 |
2人
|
仕事の内容 |
<仕事内容>
官公庁・民間の土木工事の施工管理・監督、鉄道関連の保守・管理 <1日の仕事の流れ> 1)朝礼:今日の作業内容と安全事項の確認 2)現場巡視:危険個所がないか、作業員が安全に作業しているか等巡視。 3)測量:光波、レベル等を使用し測量を行う。 4)写真撮影:作業の状況、出来形、品質をデジカメで撮影。 5)打ち合わせ:翌日の作業内容や危険作業があるか等打ち合わせ。 6)終了時巡視:現場後片付けの状況を確認し、1日の作業が終了。 |
履修科目 |
あれば尚可
土木又は建築系学科
|
必要な免許・資格 |
不問
|
雇用期間 |
雇用期間の定めなし
|
マイカー通勤 |
可
|
転勤の可能性 |
なし
|
試用期間 |
あり
試用期間中の労働条件
同条件
|
就業場所 |
〒949-0304
新潟県糸魚川市大字寺地213番地1 北陸支店
最寄り駅
えちごトキめき鉄道 青海駅
最寄り駅から就業場所までの交通手段
徒歩
所要時間
8分
受動喫煙対策
あり(喫煙室設置)
受動喫煙対策に関する特記事項
喫煙専用室設置
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
204,250円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
-
|
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
204,250円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
197,000円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
-
|
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
197,000円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
181,000円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
-
|
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
181,000円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
185,600円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
-
|
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
185,600円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
181,000円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
-
|
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
181,000円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
181,000円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
-
|
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
181,000円
|
賞与 |
新規学卒者の賞与制度
あり
新規学卒者の賞与(前年度実績)
あり
年3回
3.80ヶ月
一般労働者の賞与制度
あり
一般労働者の賞与(前年度実績)
あり
年3回
5.10ヶ月
|
|||
---|---|---|---|---|
昇給 |
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
2.00%
|
|||
通勤手当 |
実費支給(上限なし)
|
|||
マイカー通勤 |
マイカー通勤
可
|
|||
加入保険等 |
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,その他(傷害保険)
|
|||
企業年金 |
確定拠出年金
|
|||
退職金共済 |
未加入
|
|||
退職金制度 |
あり
|
勤続年数
3年以上
|
||
定年制 |
あり
|
定年年齢
一律 65歳
|
||
再雇用制度 |
あり
|
|||
勤務延長 |
なし
|
|||
育児休業取得実績 |
あり
|
|||
介護休業取得実績 |
あり
|
|||
看護休暇取得実績 |
あり
|
|||
賃金締切日 |
固定(月末)
|
|||
賃金支払日 |
固定(月末以外)
|
支払月
翌月
|
支払日
10日
|
|
労働組合 |
なし
|
|||
就業規則 |
フルタイムに適用される就業規則
あり
|
パートタイムに適用される就業規則
あり
|
||
就業時間 |
就業時間1
8時00分〜17時00分
|
|||
時間外労働 |
あり
月平均時間外労働時間
30時間
36協定における特別条項
なし
|
|||
休憩時間 |
60分
|
|||
入居可能住宅 |
なし
|
|||
休日等 |
休日
日曜日,祝日,その他
週休二日制
毎週
その他
*会社カレンダーによる 週休二日制(但し、平日に祝
日 がある週の土曜日は出勤) 年間休日の他、年休消 化奨励日 (18日)設けている |
|||
年間休日数 |
112日
|
|||
年次有給休暇 |
入社時の年次有給休暇日数
8日
|
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
|
受付期間 |
6月1日以降随時
|
---|---|
説明会 |
説明会開催
なし
|
選考日 |
別途通知
|
選考方法 |
書類選考,面接,適性検査
|
書類提出先 |
〒942-0072
事業所所在地と同じ
|
応募書類等 |
ハローワーク紹介状,履歴書,卒業見込証明書,成績証明書
|
応募書類の返戻 |
あり
|
選考場所 |
〒942-0072
新潟県上越市栄町2丁目3-11
最寄り駅
えちごトキめき鉄道 直江津駅
最寄り駅から選考場所までの交通手段
徒歩
所要時間
15分
|
既卒者・中退者の応募可否 |
既卒応募
可
卒業後概ね
5年以内
中退者応募
不可
|
既卒者等の入社日 |
応募者の相談に応じる
|
担当者 |
課係名、役職名
管理部長
担当者(カタカナ)
オオハラ カオル
担当者
大原 薫
電話番号
025-544-3333
FAX
025-544-4152
Eメール
recruit@tanabe-kensetu.co.jp
|
補足事項 |
会社説明会‥日程は、打合せにより決定
初回は、オンラインも可能。2回目は、対面必須。 適性検査‥性格検査 教育研修‥入社後1週間は、新入社員研修(安全教育、マナー教育 、社内規則等の研修や現場見学等)を行い、会社の雰囲 気に慣れていただきます。その後、各現場に配属され先 輩社員の指導の下仕事を覚えていきます 夜勤‥携わる業務による 試用期間‥4カ月間 |
---|---|
求人条件にかかる特記事項 |
貸与品 ‥パソコン・携帯電話・制服
休暇 ‥年休(入社時8日・6ヶ月後10日) 結婚・リフレッシュ・育児・介護等 福利厚生 ‥借上社宅制度、独身寮(東京のみ)企業版401K、 永年勤続表彰制度、資格取得支援制度等 賞与・昇給‥賞与・昇給・昇格は人事考課により決定 諸手当 ‥住居、現場等の手当。他に、家族・資格手当等 *ハッピーパートナー認定企業です* |
企業全体の情報 |
新卒者等採用者数
令和2年度
3人
令和3年度
1人
令和4年度
6人
男性新卒者等採用者数
令和2年度
3人
令和3年度
1人
令和4年度
6人
女性新卒者等採用者数
令和2年度
0人
令和3年度
0人
令和4年度
0人
新卒者等離職者数
令和2年度
1人
令和3年度
0人
令和4年度
1人
平均継続勤務年数
21.0年
従業員の平均年齢(参考値)
49.0歳
|
---|
企業全体の情報 |
研修の有無
あり
研修内容
1年目:新入社員研修、外部機関研修、半年後フォロー研修
2・3年目:若手社員研修他 自己啓発支援の有無
あり
自己啓発支援内容
資格取得による報奨金・資格手当
メンター制度の有無
あり
キャリアコンサルティング制度の有無
なし
社内検定等の制度の有無
なし
|
---|
企業全体の情報 |
前事業年度の月平均所定外労働時間
7.0時間
前事業年度の有給休暇の平均取得日数
12.0日
前事業年度の育児休業取得者数
女性
0人
男性
0人
前事業年度の出産者数
女性
0人
男性の配偶者
0人
女性の役員割合
0.0%
女性の管理職割合
1.2%
|
---|