求人番号 |
13170-35792741
|
|
---|---|---|
受付年月日 |
2024年11月1日
|
|
紹介期限日 |
2025年1月31日
|
|
受理安定所 |
三鷹公共職業安定所
|
|
求人区分 |
フルタイム
|
|
オンライン自主応募の受付 |
不可
|
|
産業分類 |
一般貨物自動車運送業
|
|
トライアル雇用併用の希望 |
希望しない
|
事業所番号 |
1317-309059-9
|
|
---|---|---|
事業所名 |
カブシキガイシャ ヤマザキブツリュウ
株式会社 ヤマザキ物流
|
|
所在地 |
〒204-0002
東京都清瀬市旭が丘1-255-3
|
|
ホームページ | http://yama-butsu.com |
職種 |
急募〔山崎製パングループ〕古河 大型ドライバー
job tagについて
|
|
---|---|---|
仕事内容 |
◎山崎製パングループの製品の拠点間の運行
・当社営業所及び山崎製パン(株)各工場への納品業務 (拠点間配送で、ルートセールスではありません) ・完全週休2日制、原則日帰り運行 *(入社日は応相談) ・2024年問題に対応し賃金改定等を実施しました。 ・コロナ禍にあっても安定的に勤務できました。 *業務変更範囲:会社の定める業務 |
|
雇用形態 |
正社員以外
正社員以外の名称
準社員A
正社員登用の有無
あり
正社員登用の実績(過去3年間)
登用率100%
|
|
派遣・請負等 |
就業形態
派遣・請負ではない
|
|
雇用期間 |
雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
〜2025年3月15日
契約更新の可能性
あり(条件付きで更新あり)
契約更新の条件
勤務態度、能力、定める能力評価により判断
|
|
就業場所 |
〒306-0206
茨城県古河市丘里7(山崎製パン(株)内)
株式会社ヤマザキ物流 古河営業所 最寄り駅
JR宇都宮線 古河駅
最寄り駅から就業場所までの交通手段
車
所要時間
15分
就業場所に関する特記事項
茨城急行バス 北茂呂車庫行または丘里工業団地(経由)諸川行「
丘里工業団地」徒歩1分 受動喫煙対策
あり(屋内禁煙)
受動喫煙対策に関する特記事項
当社の車両はすべて禁煙です。禁煙外来の補助あり。
|
|
マイカー通勤 |
マイカー通勤
可
|
駐車場の有無
あり
|
転勤の可能性 |
転勤の可能性の有無
あり
|
転勤範囲
役職者に昇進後は可能性あり
|
年齢 |
年齢制限
制限あり
年齢制限範囲
18歳〜
年齢制限該当事由
法令の規定により年齢制限がある
年齢制限の理由
深夜時間の業務があるため
|
|
学歴 |
不問
|
|
必要な経験等 |
必要な経験・知識・技能等
不問
|
|
必要な免許・資格 |
免許・資格名
大型自動車免許
あれば尚可
中型自動車免許
必須
いずれかの資格を所持で可
|
|
試用期間 |
あり
期間
14日
試用期間中の労働条件
同条件
|
a + b
(固定残業代がある場合はa + b + c) |
228,394円〜236,394円
※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
|
|||
---|---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
186,394円〜186,394円
|
|||
定額的に支払われる手当(b) |
配送実績手当 42,000円〜50,000円
|
|||
固定残業代(c) |
なし
|
|||
その他の手当等付記事項(d) |
無事故手当 20,000円
基本給内訳:日給6,710円 +運行割増手当2,000円 基本給月額=日給×21.4日で計算 家族手当:扶養家族の人数に応じて支給(上限あり) |
|||
月平均労働日数 |
21.4日
|
|||
賃金形態等 |
日給
8,710円〜8,710円
|
|||
通勤手当 |
実費支給(上限あり)
|
月額
|
100,000円
|
|
賃金締切日 |
固定(月末以外)
|
毎月
15日
|
||
賃金支払日 |
固定(月末以外)
|
支払月
当月
|
支払日
25日
|
|
昇給 |
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
昇給金額/昇給率
1時間あたり〜17,120円(前年度実績)
|
|||
賞与
|
賞与制度の有無
あり
賞与(前年度実績)の有無
あり
賞与(前年度実績)の回数
年2回
賞与金額
10,000円〜120,000円(前年度実績)
|
就業時間 |
変形労働時間制
変形労働時間制の単位
1ヶ月単位
就業時間1
8時00分〜17時00分
就業時間2
15時00分〜0時00分
就業時間3
19時00分〜4時00分
就業時間に関する特記事項
就業時間及び休日はシフト制による
|
---|---|
時間外労働時間 |
あり
月平均時間外労働時間
29時間
36協定における特別条項
あり
特別な事情・期間等
需要の季節的な増大及び突発的な発注の変更に対処するため。一時
的な道路事情の変化等によって到着時間に遅延を生ずるため。 |
休憩時間 |
60分
|
年間休日数 |
108日
|
休日等 |
休日
その他
週休二日制
その他
その他
就業時間及び休日はシフト制による
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
|
加入保険等 |
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,財形
|
|
---|---|---|
企業年金 |
厚生年金基金
|
|
退職金共済 |
未加入
|
|
退職金制度 |
あり
|
勤続年数
3年以上
|
定年制 |
なし
|
|
再雇用制度 |
なし
|
|
勤務延長 |
なし
|
|
入居可能住宅 |
なし
|
|
利用可能託児施設 |
なし
|
従業員数 |
企業全体
833人
|
就業場所
20人
|
うち女性
2人
|
うちパート
0人
|
---|---|---|---|---|
設立年 |
平成13年
|
|||
資本金 |
3億円
|
|||
労働組合 |
なし
|
|||
事業内容 |
親会社の山崎製パン株式会社を中心に原材料の管理、工場間の製品
原材料の配送を主に行っている。 |
|||
会社の特長 |
世界のパン『ヤマザキ』100%出資の物流専門企業
|
|||
役職/代表者名 |
役職
代表取締役社長
代表者名
山下 淳一
|
|||
法人番号 |
5012701004736
|
|||
就業規則 |
フルタイムに適用される就業規則
あり
|
パートタイムに適用される就業規則
あり
|
||
育児休業取得実績 |
あり
|
|||
介護休業取得実績 |
なし
|
|||
看護休暇取得実績 |
なし
|
採用人数 |
2人
|
---|---|
選考方法 |
面接(予定1回),書類選考
|
選考結果通知 |
選考結果通知のタイミング
書類選考後,面接選考後
書類選考結果通知
書類到着後7日以内
面接選考結果通知
面接後14日以内
|
求職者への通知方法 |
郵送
|
選考日時等 |
随時
|
選考場所 |
〒306-0206
茨城県古河市丘里7(山崎製パン(株)内)
株式会社ヤマザキ物流 古河営業所 |
応募書類等 |
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書
応募書類の送付方法
郵送
郵送の送付場所
〒204-0002
東京都清瀬市旭が丘1-255-3
|
応募書類の返戻 |
求人者の責任にて廃棄
|
選考に関する特記事項 |
|
担当者 |
課係名、役職名
人事課
担当者(カタカナ)
ワカマツ
担当者
若松
電話番号
042-494-7771
FAX
042-494-8881
|
求人に関する特記事項 |
未経験の方でも、親切に指導します。運転も見極めが取れるまで
根気強く、丁寧に指導して行きますので、安心して下さい。 入社して2年間は社員登用を目標に、日々業務に取り組み、頑張 っていただいており、社員登用になった方は「あっという間の2 年間でした」とのことです。安心して勤務できると思います。 景気動向に左右されることが少ない仕事で、安定した仕事量と収 入が見込め、会社としても定年まで勤務していただけるよう、研 修を企画し、成長、スキルアップを支援しています。 特に、ご家族の方にとっても安心できる会社です。 ・初年度は3月15日までの契約ですが、それ以降は3月16日 ~3月15日までの1年毎の更新 ・契約更新の条件:勤務成績、勤務態度、意欲、能力 ★原付・自家用車通勤の場合の通勤手当は社内規定支給あり。 ・マイカー通勤の場合、駐車場使用料1,650円/月 ・正社員登用制度あり 転勤の可能性;あり/役職者昇進後に可能性あり (2年間無事故、役員面接、登用率100%) *書類到着後7日程度で面接の可否をご連絡します。 *面接は就業場所で行います。 |
---|
事業所からのメッセージ |
どんな小さな仕事にも全力を尽くし、今まで培ったスキルと最新の
技術に温かな心遣いを添えて、日本の食生活を支えるという使命を 果たすべく、努力を重ねている山崎製パングループの会社です。 ◇経営3か条を掲げています 一我社は、安全・安心に徹し、常に社会に奉仕する 一我社は、経営改善に努力し、常に従業員の幸せを追及する 一我社は、明るい社風を築き、常に協力して前進する ◇人材育成やスキルアップに力を入れています。 ・準社員入社時研修:経営方針、ビジネスマナー中心の研修 ・社員登用時研修:経営方針、人事制度とスキルアップ目標の研修 ・昇格者研修:資格等級制度のよる昇格時研修 ・階層別研修:役職者研修(主任、係長、所長研修) ・一般社員研修:等級別研修で成長目標の研修) ・運行管理者資格取得補助:講習会実施、受験費用会社負担 ・免許取得補助:大型免許等業務関連資格の取得推進(費用負担) ◇個人面談制度:所属による定期面談で成長を支援する ◇職場懇談会:毎月開催、所長を含めた従業員同士の話し合い ◇職場懇談会:年2回、職場の懇親を深めるために開催 ◇財形貯蓄制度あり |
||
---|---|---|---|
職務給制度 |
あり
職務給制度の内容
ドライバー職は基本給において運行割増手当を加味しています。
|
||
復職制度 |
なし
|