求人番号 |
13110-02843211
|
|
---|---|---|
受付年月日 |
2021年2月9日
|
|
紹介期限日 |
2021年4月30日
|
|
受理安定所 |
足立公共職業安定所
|
|
求人区分 |
フルタイム
|
|
産業分類 |
一般乗用旅客自動車運送業
|
|
トライアル雇用併用の希望 |
希望しない
|
事業所番号 |
1311-310984-8
|
|
---|---|---|
事業所名 |
ダイイチコウツウ カブシキガイシャ
第一交通 株式会社
|
|
所在地 |
〒120-0044
東京都足立区千住緑町1-17-8
|
|
ホームページ | http://www.daiichi-koutsu.co.jp/ |
職種 |
総合乗務職(養成)
|
|
---|---|---|
仕事内容 |
~働きやすい職場認定制度「一つ星合格」~
快適な生活環境を創造する第一交通産業グループのタクシー会社で 自分のペースで働くことができるお仕事です。 「スキルアップ・キャリアアップもでき国家資格も取得できます」 ■車の免許がない方は普通一種免許費用貸付制度を利用し運転免許 を取得することができます。 ■普通免許取得後3年未満の間は管理職の補佐として運行管理業務 (パソコンでの労働時間管理・出勤簿作成・配車など)や整備管理 業務、無線配車の業務を行います。 ■普通免許取得3年経過の方は二種免許を取得し、タクシー乗務を 経験した後、将来の幹部候補生として様々な国家資格の取得を サポートします。 |
|
雇用形態 |
正社員
|
|
派遣・請負等 |
就業形態
派遣・請負ではない
|
|
雇用期間 |
雇用期間の定めなし
|
|
就業場所 |
就業場所
事業所所在地と同じ
〒120-0044
東京都足立区千住緑町1-17-8
最寄り駅
京成線 千住大橋駅
最寄り駅から就業場所までの交通手段
徒歩
所要時間
5分
受動喫煙対策
あり(屋内禁煙)
|
|
マイカー通勤 |
マイカー通勤
可
|
駐車場の有無
あり
|
転勤の可能性 |
転勤の可能性の有無
なし
|
|
年齢 |
年齢制限
制限あり
年齢制限範囲
〜24歳
年齢制限該当事由
キャリア形成
年齢制限の理由
長期勤続によるキャリア形成を図る為
|
|
学歴 |
不問
|
|
必要な経験等 |
必要な経験・知識・技能等
不問
|
|
必要なPCスキル |
パソコンの起動・終了ができて、Word・Excel
入力作業ができる方 |
|
必要な免許・資格 |
免許・資格不問
|
|
試用期間 |
あり
期間
3ヶ月
試用期間中の労働条件
同条件
|
a + b
(固定残業代がある場合はa + b + c) |
210,000円〜210,000円
※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
|
|||
---|---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
177,276円〜177,276円
|
|||
定額的に支払われる手当(b) |
保証手当 4,374円〜4,374円
|
|||
固定残業代(c) |
あり
28,350円〜28,350円
固定残業代に関する特記事項
固定残業代は、時間外労働の有無に関わらず21.7時間分の時間
外手当を固定残業代として支給し、超過分は法定通り追加で支給。 |
|||
その他の手当等付記事項(d) |
*普通免許保持した場合は、月/24万円
*売上50万円以上は48%歩合給 |
|||
月平均労働日数 |
24.0日
|
|||
賃金形態等 |
月給
|
|||
通勤手当 |
実費支給(上限あり)
|
月額
|
30,000円
|
|
賃金締切日 |
固定(月末以外)
|
毎月
15日
|
||
賃金支払日 |
固定(月末以外)
|
支払月
当月
|
支払日
27日
|
|
昇給 |
昇給制度
なし
|
|||
賞与
|
賞与制度の有無
あり
賞与(前年度実績)の有無
あり
賞与(前年度実績)の回数
年2回
賞与金額
120,000円〜(前年度実績)
|
就業時間 |
変形労働時間制
変形労働時間制の単位
1ヶ月単位
就業時間1
8時00分〜16時00分
就業時間2
8時00分〜14時00分
就業時間に関する特記事項
(1)月~金
(2)土 月24日勤務 173.8H/月 |
---|---|
時間外労働時間 |
あり
月平均時間外労働時間
22時間
36協定における特別条項
なし
|
休憩時間 |
60分
|
年間休日数 |
77日
|
休日等 |
休日
日曜日,その他
週休二日制
その他
その他
勤務シフト制
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
|
加入保険等 |
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
|
|
---|---|---|
退職金共済 |
未加入
|
|
退職金制度 |
なし
|
|
定年制 |
あり
|
定年年齢
一律 65歳
|
再雇用制度 |
あり
|
上限年齢
上限 80歳まで
|
勤務延長 |
なし
|
|
入居可能住宅 |
単身用あり
|
千住社員寮完全個室11畳洋室
家賃35000円 水光熱費別 |
利用可能託児施設 |
なし
|
従業員数 |
企業全体
185人
|
就業場所
185人
|
うち女性
3人
|
うちパート
67人
|
---|---|---|---|---|
設立年 |
昭和35年
|
|||
資本金 |
1,800万円
|
|||
労働組合 |
あり
|
|||
事業内容 |
一般乗用旅客自動車運送事業。34都道府県に211営業所を置き
、タクシー以外にもハイヤー・バス・不動産の事業を展開する地域 密着企業で親会社は株式を上場している安心できる会社です。 |
|||
会社の特長 |
北海道から沖縄までタクシー事業を展用する全国保有台数N01の
規模を誇るタクシー企業に成長しています。サービス体制も万全で 全国で使用できるチケットを発行しています。 |
|||
役職/代表者名 |
役職
代表取締役
代表者名
田頭 寛三
|
|||
法人番号 |
6011801022119
|
|||
就業規則 |
フルタイムに適用される就業規則
あり
|
パートタイムに適用される就業規則
あり
|
||
育児休業取得実績 |
あり
|
|||
介護休業取得実績 |
あり
|
|||
看護休暇取得実績 |
あり
|
|||
UIJターン歓迎 |
UIJターン歓迎
|
採用人数 |
1人
|
---|---|
選考方法 |
面接(予定1回)
|
選考結果通知 |
選考結果通知のタイミング
面接選考後
面接選考結果通知
面接後5日以内
|
求職者への通知方法 |
電話,Eメール
|
選考日時等 |
随時
|
選考場所 |
〒120-0044
東京都足立区千住緑町1-17-8
最寄り駅
京成線 千住大橋駅
最寄り駅から選考場所までの交通手段
徒歩
所要時間
5分
|
応募書類等 |
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付)
応募書類の送付方法
郵送,Eメール,その他
その他の送付方法
面接日当日持参
郵送の送付場所
〒120-0044
東京都足立区千住緑町1-17-8
|
応募書類の返戻 |
求人者の責任にて廃棄
|
選考に関する特記事項 |
状況によりオンライン面接(スカイプ使用)も可能です。
|
担当者 |
課係名、役職名
採用
担当者
阿部
電話番号
03-3870-7111
FAX
03-3870-7112
Eメール
senjyu@daiichi-koutsu.co.jp
|
求人に関する特記事項 |
雇用創出プラン2021
~今を乗り越えよう!再スタート応援キャンペーン~ HP:第一交通産業グループ Youtube:第一交通産業グループ 会社紹介2020 第一交通産業グループでは、働く方の環境に応じた様々なサポート 体制があります。 *地理試験・普通2種免許は全額会社負担にて取得できます。 未経験の方でも安心!取得までの期間『最大2か月』 *研修制度もあり無理せず仕事を覚えていけるよう配慮してます。 乗務員デビューから3か月間は固定給なので経済状況も安定です *遠方から移り住んできてもすぐにタクシードライバーとして活躍 出来るよう社員寮をご準備しております。*制服はすべて支給。 *社員持ち株制度あり。 第一交通産業(株)は福岡証券取引所へ上場しております。 *奨学融資金制度あり。 従業員の子弟に対して就学上必要な額資金の一部を融資する制度 *入社時は保証人が必要となります。 『応募する場合はハローワークの紹介状が必要です。』 #23区 #120 |
---|
事業所からのメッセージ |
~個別にて会社見学・説明会を開催しています~
10時から15時まで 所要時間1時間程度 予約制となります、希望時間選んでください。 「話だけ聞きたい方も歓迎します」 【厳しい時代だからこそ安定を目指そう】 『無期雇用での就労、正社員として働けます』 『英会話、介護、観光など資格が活かせます』 『幹部社員へキャリアアップできます』 『将来個人タクシーへ独立できます』 『業界最大手なので安定した経営状況を保っています』 コロナの感染防止対策として第一交通では一部マスクが支給 されます。また、車内の換気や消毒など感染予防はばっちりで 働きやすい安心な環境があります。全車両オゾン発生装置『エ アーサクセスソーラー設置』ウイルス除去・除菌・消臭可能 各車両消毒スプレーを常備しています。 □お客様並びにドラーバーの安全を守るために車内での ウイルス飛沫感染予防対策を行っています。 |
||
---|---|---|---|
職務給制度 |
なし
|
||
復職制度 |
あり
復職制度の内容
家庭の事情で退職した場合は復職可能
|
||
研修制度 |
研修制度の内容
-
|
||
事業所に関する特記事項 |
勤務延長は6ヶ月ごとに面接後更新します。
再雇用・勤務延長上限なし |