求人番号 |
13080-04131711
|
|
---|---|---|
受付年月日 |
2021年1月21日
|
|
紹介期限日 |
2021年3月31日
|
|
受理安定所 |
新宿公共職業安定所
|
|
求人区分 |
フルタイム
|
|
トライアル雇用併用の希望 |
希望しない
|
事業所番号 |
1308-433716-3
|
|
---|---|---|
事業所名 |
イッパンザイダンホウジン トウキヨウトヒトリオヤカテイ
フクシキヨウギカイ 一般財団法人 東京都ひとり親家庭福祉協議会
|
|
所在地 |
〒162-0823
東京都新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ5階
|
|
ホームページ | http://www.tobokyou.net |
職種 |
就業相談員
|
|
---|---|---|
仕事内容 |
・東京都委託事業である「東京都ひとり親家庭支援センターはあと
飯田橋」での主にしごとに関するひとり親家庭に対する電話・面談 ・メール・オンラインによる相談業務。それに関連する事務作業。 【その他業務例】 1.パソコン講習会、各種セミナー企画・準備・運営に関する業務 2.ホームページ更新、チラシ作成・発送業務等 3.求人受理、更新、事業所対応 1~3の業務についてはご経験とご希望をふまえ、相談の上、一部 をご担当いただきます。 |
|
雇用形態 |
正社員以外
正社員以外の名称
任期付職員
正社員登用の有無
なし
|
|
派遣・請負等 |
就業形態
派遣・請負ではない
|
|
雇用期間 |
雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
2021年4月1日〜2022年3月31日
契約更新の可能性
あり(条件付きで更新あり)
契約更新の条件
契約更新は東京都からの委託事業の継続を条件とする
|
|
就業場所 |
〒102-0072
東京都千代田区飯田橋3-10-3東京しごとセンター7階
東京都ひとり親家庭支援センターはあと飯田橋 最寄り駅
JR総武・東西・有楽町・都営大江戸線飯田橋駅
最寄り駅から就業場所までの交通手段
徒歩
所要時間
7分
受動喫煙対策
あり(屋内禁煙)
|
|
マイカー通勤 |
マイカー通勤
不可
|
|
転勤の可能性 |
転勤の可能性の有無
なし
|
|
年齢 |
年齢制限
不問
|
|
学歴 |
必須
高校以上
|
|
必要な経験等 |
必要な経験・知識・技能等
必須
ひとり親支援経験または就業相談経験
|
|
必要なPCスキル |
エクセル・ワード・パワーポイント基本操作
|
|
必要な免許・資格 |
免許・資格名
キャリアコンサルタント
必須
社会福祉士
あれば尚可
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
あれば尚可
|
|
試用期間 |
あり
期間
3ヶ月
試用期間中の労働条件
同条件
|
a + b
(固定残業代がある場合はa + b + c) |
225,000円〜240,000円
※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
|
|||
---|---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
225,000円〜240,000円
|
|||
定額的に支払われる手当(b) |
-
|
|||
固定残業代(c) |
なし
|
|||
月平均労働日数 |
20.0日
|
|||
賃金形態等 |
月給
|
|||
通勤手当 |
実費支給(上限あり)
|
月額
|
15,000円
|
|
賃金締切日 |
固定(月末)
|
|||
賃金支払日 |
固定(月末以外)
|
支払月
翌月
|
支払日
15日
|
|
昇給 |
昇給制度
なし
|
|||
賞与
|
賞与制度の有無
なし
|
就業時間 |
就業時間1
9時00分〜17時00分
就業時間2
12時00分〜20時00分
就業時間に関する特記事項
月~土曜日(月20日勤務 土曜日は月2回程度)
(2)は月に3回程度(火・木曜日) |
---|---|
時間外労働時間 |
なし
36協定における特別条項
なし
|
休憩時間 |
60分
|
年間休日数 |
125日
|
休日等 |
休日
日曜日,祝日,その他
週休二日制
毎週
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
|
加入保険等 |
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
|
|
---|---|---|
退職金共済 |
未加入
|
|
退職金制度 |
なし
|
|
定年制 |
なし
|
|
再雇用制度 |
なし
|
|
勤務延長 |
なし
|
|
入居可能住宅 |
なし
|
|
利用可能託児施設 |
なし
|
従業員数 |
企業全体
16人
|
就業場所
3人
|
うち女性
3人
|
うちパート
1人
|
---|---|---|---|---|
設立年 |
昭和35年
|
|||
労働組合 |
なし
|
|||
事業内容 |
母子寡婦福祉団体【愛称:ひとり親TOKYO】「母子及び父子並
びに寡婦福祉法」に基づき、母子家庭の母及び寡婦等の自立精神の 確立を図り、相互扶助と福祉の推進に努める各種事業を行う。 |
|||
会社の特長 |
ひとり親家庭の自立促進事業を強化すべく、平成17年秋から無料
職業紹介事業を開始しました。収益部門として、公共施設等に自動 販売機の設置を展開しています。40~50代が活躍中です。 |
|||
役職/代表者名 |
役職
会長
代表者名
中根 三枝
|
|||
法人番号 |
7011105000183
|
|||
就業規則 |
フルタイムに適用される就業規則
あり
|
パートタイムに適用される就業規則
あり
|
||
育児休業取得実績 |
なし
|
|||
介護休業取得実績 |
なし
|
|||
看護休暇取得実績 |
なし
|
採用人数 |
1人
募集理由
欠員補充
|
---|---|
選考方法 |
面接(予定1回),書類選考,その他
|
選考結果通知 |
選考結果通知のタイミング
書類選考後,面接選考後
書類選考結果通知
書類到着後15日以内
面接選考結果通知
面接後10日以内
|
求職者への通知方法 |
電話,Eメール
|
選考日時等 |
随時
|
選考場所 |
〒162-0823
東京都新宿区神楽河岸1-1セントラルプラザ5階
最寄り駅
JR総武・東西・有楽町・都営大江戸線飯田橋駅
最寄り駅から選考場所までの交通手段
徒歩
所要時間
2分
|
応募書類等 |
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書
応募書類の送付方法
郵送,Eメール
郵送の送付場所
〒102-0072
東京都千代田区飯田橋3-10-3東京しごとセンター7階
東京都ひとり親家庭支援センターはあと飯田橋 |
応募書類の返戻 |
求人者の責任にて廃棄
|
選考に関する特記事項 |
PCスキルテスト・適性検査
(ワード) |
担当者 |
課係名、役職名
はあと飯田橋
担当者
鈴木・内藤
電話番号
03-3263-3451
FAX
03-3263-3452
Eメール
iidabashi@haat.or.jp
|
求人に関する特記事項 |
※契約更新は業務状況、本人の勤務状況等によります。
※質問がなければ、事前連絡は不要です。 ※応募書類に、PCスキルを具体的にご記載ください。 #23区 |
---|
職務給制度 |
なし
|
||
---|---|---|---|
復職制度 |
なし
|
||
研修制度 |
研修制度の内容
-
|