求人番号 |
13030-16998731
|
|
---|---|---|
受付年月日 |
2023年11月15日
|
|
紹介期限日 |
2024年1月31日
|
|
受理安定所 |
上野公共職業安定所
|
|
求人区分 |
フルタイム
|
|
オンライン自主応募の受付 |
不可
|
|
産業分類 |
建物サービス業
|
|
トライアル雇用併用の希望 |
希望しない
|
事業所番号 |
1303-214986-1
|
|
---|---|---|
事業所名 |
トウアカンザイ カブシキガイシャ
東亜管財 株式会社
|
|
所在地 |
〒111-0042
東京都台東区寿1-2-7
|
|
ホームページ | http://www.toa-kanzai.co.jp/ |
職種 |
【HW×しごと財団面接会】未経験者歓迎!空調メンテナンス
job tagについて
|
|
---|---|---|
仕事内容 |
ビル等の天井大型空調機メンテナンスの現場管理をお願いします。
■現代の快適な空間づくりに欠かせない空調整備のしごと 整備には人の経験や技術が必要で、機械ではできません。電気・ 機械などの専門知識や資格が身につくよう丁寧にお教えします。 ■今いるスタッフもほとんどが未経験スタート! 業務の流れを理解しながら徐々にステップアップしてください。 【初めは点検・整備・清掃業務から】 *数名~最大10名のチームで現場へ *計器類読み取り、簡単な部品交換、フィルターやダクト内清掃 【現場管理になったら】 *チームメンバーへの指示や作業報告書作成などの管理業務 *顧客との日程調整、見積作成などの折衝業務 |
|
雇用形態 |
正社員
|
|
派遣・請負等 |
就業形態
派遣・請負ではない
|
|
雇用期間 |
雇用期間の定めなし
|
|
就業場所 |
就業場所
事業所所在地と同じ
〒111-0042
東京都台東区寿1-2-7
最寄り駅
大江戸線 蔵前駅/銀座線 田原町駅
最寄り駅から就業場所までの交通手段
徒歩
所要時間
5分
受動喫煙対策
あり(喫煙室設置)
受動喫煙対策に関する特記事項
|
|
マイカー通勤 |
マイカー通勤
不可
|
|
転勤の可能性 |
転勤の可能性の有無
なし
|
|
年齢 |
年齢制限
制限あり
年齢制限範囲
18歳〜59歳
年齢制限該当事由
定年を上限
年齢制限の理由
年少者の深夜勤務禁止/60歳定年制の為
|
|
学歴 |
不問
|
|
必要な経験等 |
必要な経験・知識・技能等
不問
|
|
必要なPCスキル |
不問
Excelの簡単な操作が主です。 入社後に学んでいただければ結構です。 |
|
必要な免許・資格 |
普通自動車運転免許
あれば尚可(AT限定可)
|
|
試用期間 |
あり
期間
3ヶ月
試用期間中の労働条件
同条件
|
a + b
(固定残業代がある場合はa + b + c) |
230,000円〜310,000円
※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
|
|||
---|---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
180,000円〜250,000円
|
|||
定額的に支払われる手当(b) |
職務手当 20,000円〜20,000円
|
|||
固定残業代(c) |
あり
30,000円〜40,000円
固定残業代に関する特記事項
固定残業代は、時間外労働の有無にかかわらず18時間分
として支給し、この時間を超えた分は別途支給します。 |
|||
その他の手当等付記事項(d) |
残業手当
深夜手当 休日出勤手当 資格手当 |
|||
月平均労働日数 |
19.9日
|
|||
賃金形態等 |
月給
|
|||
通勤手当 |
実費支給(上限あり)
|
月額
|
50,000円
|
|
賃金締切日 |
固定(月末以外)
|
毎月
15日
|
||
賃金支払日 |
固定(月末以外)
|
支払月
当月
|
支払日
28日
|
|
昇給 |
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
昇給金額/昇給率
1月あたり0円〜10,000円(前年度実績)
|
|||
賞与
|
賞与制度の有無
あり
賞与(前年度実績)の有無
あり
賞与(前年度実績)の回数
年2回
賞与金額
計 2.00ヶ月分(前年度実績)
|
就業時間 |
変形労働時間制
変形労働時間制の単位
1ヶ月単位
就業時間1
9時00分〜17時30分
又は
20時00分〜6時00分の時間の間の8時間程度
就業時間に関する特記事項
基本は(1)ですが、現場により深夜勤務を含むシフトがあります
|
---|---|
時間外労働時間 |
あり
月平均時間外労働時間
30時間
36協定における特別条項
あり
特別な事情・期間等
決算業務
トラブル等の対応 |
休憩時間 |
60分
|
年間休日数 |
126日
|
休日等 |
休日
土曜日,日曜日,祝日,その他
週休二日制
毎週
その他
・夏期休暇、年末年始、慶弔休暇
・平日夜間や土日に作業実施の場合は振休又は代休取得 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
|
加入保険等 |
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,その他(あんしん財団)
|
|
---|---|---|
退職金共済 |
加入
|
|
退職金制度 |
あり
|
勤続年数
3年以上
|
定年制 |
あり
|
定年年齢
一律 60歳
|
再雇用制度 |
あり
|
上限年齢
上限 70歳まで
|
勤務延長 |
あり
|
上限年齢
上限 70歳まで
|
入居可能住宅 |
なし
|
|
利用可能託児施設 |
なし
|
従業員数 |
企業全体
40人
|
就業場所
40人
|
うち女性
3人
|
うちパート
2人
|
---|---|---|---|---|
設立年 |
昭和40年
|
|||
資本金 |
1,000万円
|
|||
労働組合 |
なし
|
|||
事業内容 |
建物を利用するすべての人々に「安心安全で快適な空間」を提供す
る事を使命とし空調をはじめ設備の維持管理を行う。 |
|||
会社の特長 |
機器や工法の特許を有する空調ダクト清掃のパイオニア的な立場で
あり大手の顧客を多数持つ。現在、事業領域を拡大しており点検、 整備、工事なども受注して売上の安定を実現している。 |
|||
役職/代表者名 |
役職
代表取締役
代表者名
吉田 正広
|
|||
法人番号 |
9010501021130
|
|||
就業規則 |
フルタイムに適用される就業規則
あり
|
パートタイムに適用される就業規則
あり
|
||
育児休業取得実績 |
あり
|
|||
介護休業取得実績 |
該当者なし
|
|||
看護休暇取得実績 |
なし
|
|||
外国人雇用実績 |
あり
|
|||
UIJターン歓迎 |
UIJターン歓迎
|
採用人数 |
3人
募集理由
増員
|
---|---|
選考方法 |
面接(予定2回)
|
選考結果通知 |
選考結果通知のタイミング
面接選考後
面接選考結果通知
面接後5日以内
|
求職者への通知方法 |
郵送,電話,Eメール
|
選考日時等 |
その他
その他の選考日時等
12月6日(水)合同企業面接会(事前予約制)
|
選考場所 |
〒101-0021
千代田区外神田4-14-1秋葉原UDX南ウィング4F UDX
GALLERY UDX AKIHABARA SPACE JR・TX線・日比谷線・銀座線 秋葉原駅より徒歩2~4分 |
応募書類等 |
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),その他
その他の応募書類
職歴あれば職務経歴書
応募書類の送付方法
その他
その他の送付方法
面接会にて手渡し
|
応募書類の返戻 |
求人者の責任にて廃棄
|
選考に関する特記事項 |
【選考方法】面接会→最終面接→内定
|
担当者 |
課係名、役職名
経営統括部
担当者(カタカナ)
ハナキ シュンスケ
担当者
花木 俊介
電話番号
03-5246-7321
FAX
03-5246-7380
Eメール
s.hanaki@toa-kanzai.co.jp
|
求人に関する特記事項 |
【チームワークを大切にしています】
*仕事の課題や悩みがあれば皆で相談しながら解決していく社風。 チームで動く仕事のため、チーム評価制度を導入しています。 【働きやすい環境づくりを進めています】 *健康経営に取り組み、2020年に健康優良企業、銀の認定取得 プライベートのケガに対応する保険にも会社負担で加入。 従業員が健康で活き活きと働けるように応援しています。 *教育の一環として資格取得、講習会への参加費用を会社で負担。 ______________________________ 【ハローワーク×東京しごと財団 第3回正社員就職!合同企業面接会】 日時:令和5年12月6日(水) 17:00~20:00 場所:UDX AKIHABARA SPACE ※事前予約制ホームページよりお申し込みください。 https://tokyoshigotoーkigyou.jp /gomen/ ※予約制の為、紹介状発行のみでは面接できません。 (詳細はチラシまたはホームページをご参照ください。) 問合せ先:03-6734-1462【東京都サポート求人】 |
---|
事業所からのメッセージ |
働きやすい環境づくりを進めています。
健康経営に取り組み、健康優良企業「銀の認定」取得。 定期健康診断、再検査の費用、禁煙外来受診費、インフルエンザ予 防接種費など会社負担。 従業員が健康で活き活きと働けるよう応援しています。 現場作業が平日夜間や土日祝日に入ることもありますが、積極的に 代休を取得できるように取り組んでいます。 混雑する土日祝を避け平日休みでリフレッシュしてください。 資格取得、講習会への参加費用を会社負担。 電気工事士などの国家資格には毎月、資格手当を支給。 |
||
---|---|---|---|
職務給制度 |
なし
|
||
復職制度 |
あり
復職制度の内容
出産、育児、介護、配偶者の転勤など様々な理由で退職した従業員
の再雇用を積極的に活用する方針。 |
||
福利厚生の内容 |
健康優良企業「銀の認定」取得。
健康診断再検査、季節性インフルエンザ予防接種費など全額会社負 担。 資格取得、講習会への参加費用を会社で全額負担。 電気工事士などの国家資格には、毎月資格手当支給。 |
||
事業所に関する特記事項 |
「チームワーク」を大切にしています。
働きやすい環境づくりを進めています。 スキルアップ応援します。 |