求人番号 |
11040-00840251
|
|
---|---|---|
受付年月日 |
2025年1月14日
|
|
紹介期限日 |
2025年3月31日
|
|
受理安定所 |
川越公共職業安定所
|
|
求人区分 |
フルタイム
|
|
オンライン自主応募の受付 |
不可
|
|
産業分類 |
老人福祉・介護事業
|
|
トライアル雇用併用の希望 |
希望しない
|
事業所番号 |
1104-106447-1
|
|
---|---|---|
事業所名 |
シャカイフクシホウジン フジミシシャカイフクシジギョウ
ダン フジミシケアセンターフジミ 社会福祉法人 富士見市社会福祉事業団
富士見市ケアセンターふじみ |
|
所在地 |
〒354-0021
埼玉県富士見市大字鶴馬3360番地1
|
|
ホームページ | https://www.fujimi-en.or.jp/ |
職種 |
放課後児童支援員(富士見市内)
job tagについて
|
|
---|---|---|
仕事内容 |
・富士見市立放課後児童クラブにおける児童の育成支援
・児童の安全確保と豊かな生活体験保障 ・個人差に配慮し遊びの意欲形成と自主性の尊重 ・各種研修活動 ・学校、保護者との連絡 「変更範囲:変更なし」 |
|
雇用形態 |
正社員
|
|
派遣・請負等 |
就業形態
派遣・請負ではない
|
|
雇用期間 |
雇用期間の定めなし
|
|
就業場所 |
〒354-0021
埼玉県富士見市大字鶴馬1932-1
諏訪放課後児童クラブ 最寄り駅
東武東上線 みずほ台駅
最寄り駅から就業場所までの交通手段
徒歩
所要時間
20分
受動喫煙対策
あり(屋内禁煙)
|
|
マイカー通勤 |
マイカー通勤
不可
|
|
転勤の可能性 |
転勤の可能性の有無
あり
|
転勤範囲
富士見市内事業所
|
年齢 |
年齢制限
制限あり
年齢制限範囲
〜64歳
年齢制限該当事由
定年を上限
年齢制限の理由
定年年齢を上限とする募集の為
|
|
学歴 |
必須
短大以上
専攻について
短大・専門学校卒以上(資格欄も参照)
|
|
必要な経験等 |
必要な経験・知識・技能等
あれば尚可
保育、教育関係
|
|
必要な免許・資格 |
免許・資格名
保育士
必須
社会福祉士
必須
小学校教諭免許(専修・1種・2種)
必須
関係学科卒業、放課後児童支援員認定資格
いずれかの資格を所持で可
|
|
試用期間 |
あり
期間
6ケ月
試用期間中の労働条件
同条件
|
a + b
(固定残業代がある場合はa + b + c) |
203,300円〜206,600円
※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
|
|||
---|---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
169,300円〜172,600円
|
|||
定額的に支払われる手当(b) |
処遇改善手当 34,000円〜34,000円
|
|||
固定残業代(c) |
なし
|
|||
その他の手当等付記事項(d) |
住居手当(上限27,000円)、通勤手当(2キロ以
上対象) |
|||
月平均労働日数 |
20.4日
|
|||
賃金形態等 |
月給
|
|||
通勤手当 |
実費支給(上限あり)
|
月額
|
40,000円
|
|
賃金締切日 |
固定(月末)
|
|||
賃金支払日 |
固定(月末)
|
|||
昇給 |
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
昇給金額/昇給率
1月あたり2.00%〜2.00%(前年度実績)
|
|||
賞与
|
賞与制度の有無
あり
賞与(前年度実績)の有無
あり
賞与(前年度実績)の回数
年2回
賞与金額
計 4.00ヶ月分(前年度実績)
|
就業時間 |
交替制(シフト制)
就業時間1
10時00分〜18時30分
就業時間2
10時30分〜19時00分
就業時間3
8時00分〜16時30分
又は
8時00分〜19時00分の時間の間の7時間以上
就業時間に関する特記事項
シフト
*特記事項欄参照 |
---|---|
時間外労働時間 |
あり
月平均時間外労働時間
10時間
36協定における特別条項
なし
|
休憩時間 |
60分
|
年間休日数 |
120日
|
休日等 |
休日
日曜日,祝日,その他
週休二日制
毎週
その他
シフト(会社カレンダー)
年末年始休暇(12/29~1/3)、夏季休暇(3日) 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
|
加入保険等 |
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
|
|
---|---|---|
退職金共済 |
加入
|
|
退職金制度 |
あり
|
勤続年数
1年以上
|
定年制 |
あり
|
定年年齢
一律 65歳
|
再雇用制度 |
あり
|
上限年齢
上限 70歳まで
|
勤務延長 |
なし
|
|
入居可能住宅 |
なし
|
|
利用可能託児施設 |
なし
|
従業員数 |
企業全体
304人
|
就業場所
24人
|
うち女性
16人
|
うちパート
15人
|
---|---|---|---|---|
設立年 |
平成8年
|
|||
労働組合 |
なし
|
|||
事業内容 |
特別養護老人ホーム、ショートステイ、デイサービスセンター、居
宅介護支援事業所、放課後児童クラブの管理運営 ※「埼玉県多 様な働き方実践企業」になっています |
|||
会社の特長 |
当事業団は、特別養護老人ホームふじみ苑を中心とした総合福祉施
設の運営及び市立放課後児童クラブを指定管理者として運営してい ます。20代からシニア層まで幅広い年代が活躍しています。 |
|||
役職/代表者名 |
役職
理事長
代表者名
奥村 敬一
|
|||
法人番号 |
9030005006989
|
|||
就業規則 |
フルタイムに適用される就業規則
あり
|
パートタイムに適用される就業規則
あり
|
||
育児休業取得実績 |
あり
|
|||
介護休業取得実績 |
あり
|
|||
看護休暇取得実績 |
あり
|
採用人数 |
6人
募集理由
増員
|
---|---|
選考方法 |
面接(予定1回),筆記試験,その他
|
選考結果通知 |
選考結果通知のタイミング
面接選考後
面接選考結果通知
面接後7日以内
|
求職者への通知方法 |
郵送,電話
|
選考日時等 |
随時
|
選考場所 |
〒354-0021
埼玉県富士見市大字鶴馬3360番地1
最寄り駅
東武東上線 鶴瀬駅
最寄り駅から選考場所までの交通手段
徒歩
所要時間
15分
|
応募書類等 |
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),その他
その他の応募書類
卒業・成績証明書、資格証
応募書類の送付方法
郵送,その他
その他の送付方法
事前に持参
郵送の送付場所
〒354-0021
埼玉県富士見市大字鶴馬3360番地1
|
応募書類の返戻 |
求人者の責任にて廃棄
|
選考に関する特記事項 |
一般常識、作文、実技
|
担当者 |
課係名、役職名
放課後児童クラブ管理者
担当者(カタカナ)
マエダ アキコ
担当者
前田 明子
電話番号
049-251-8901
FAX
049-251-1279
Eメール
fujimi_houkago@yahoo.co.jp
|
求人に関する特記事項 |
※表記時間帯は主なシフトパターンです。他にもありますが
8時~19時の間の7.5時間でシフト運営します。 ※就業場所の人数は事業所所在地のものです。 ※賃金支払いは月末締めの翌月末支払です。 ※私たちは児童理解、保護者理解を深めるために年間を通じて研修 に力を入れ専門性の向上をめざしています。 ※応募を希望される方はハローワークにて紹介状の交付を受けて ください。 |
---|
事業所からのメッセージ |
新卒から再雇用者まで幅広く放課後児童支援員が勤務しています。
子どもと関わる仕事に興味がある方、まずは見学からお待ちしてお ります。 |
||
---|---|---|---|
職務給制度 |
なし
|
||
復職制度 |
なし
|
||
福利厚生の内容 |
1日の労働時間は7.5時間、有給休暇は採用時から付与されます
。リフレッシュ休暇(2年目から取得可)もあります。 「その他参考」 ・埼玉県の「多様な働き方実践企業」最上位の プラチナプラス+を取得!! ・埼玉県の「介護人材採用・育成事業者認証制度」 最高ランク3ツ星を認証!! 〇社会保険完備(雇用、労災、健康保険、厚生年金) 〇退職金制度(独立行政法人福祉医療機構及び埼玉県社会 福祉事業共助会の2か所に加入) 〇資格取得支援(負担金の2分の1、上限10万円) 〇社会福祉法人福利厚生センター(ソウェルクラブ) 〇インフルエンザ予防接種費用補助 〇館内にWi-Fiを完備 ※介護職員はユニフォーム貸与あり |
||
事業所に関する特記事項 |
・放課後児童クラブは「事業所と異なる就業場所」が
複数あります。 ・労働組合は「放課後児童クラブ」のみあります。 |