求人番号 |
09010-35331841
|
|
---|---|---|
受付年月日 |
2024年12月2日
|
|
紹介期限日 |
2025年2月28日
|
|
受理安定所 |
宇都宮公共職業安定所
|
|
求人区分 |
フルタイム
|
|
オンライン自主応募の受付 |
可
|
|
産業分類 |
児童福祉事業
|
|
トライアル雇用併用の希望 |
希望しない
|
事業所番号 |
0901-109639-2
|
|
---|---|---|
事業所名 |
ホイクショガタニンテイコドモエン ヒダマリホイクエン(
シャカイフクシホウジン ヒナタ) 保育所型認定こども園 陽だまり保育園(社会福祉法人 陽向)
|
|
所在地 |
〒329-1233
栃木県塩谷郡高根沢町大字宝積寺2062-1
|
|
ホームページ | http://www.hidamarihoikuen.org |
職種 |
保育士 《フルタイム》
job tagについて
|
|
---|---|---|
仕事内容 |
乳幼児の保育
初めは副担任として、経験を積んだのちには主担任として活躍して いただきますので経験は問いません。子どもが自ら生きることを実 感できる保育実践を共に作りましょう。 2011年念願であった里山保育を実践するために今の環境を求め て移転。国の文化財として指定される予定であった素晴らしい古民 家に出合い埼玉県より移築。更に保護者との協働再生を果たし現在 の暮らしが始まりました。 乳幼児期から、子どもたちの声に耳を傾け丁寧に寄り添う 『見守る保育』を実践しています。 *特別保育事業の実施(延長保育事業・障がい児保育事業) *子育て支援拠点事業ひなたぼっこ併設 |
|
雇用形態 |
正社員
|
|
派遣・請負等 |
就業形態
派遣・請負ではない
|
|
雇用期間 |
雇用期間の定めなし
|
|
就業場所 |
就業場所
事業所所在地と同じ
〒329-1233
栃木県塩谷郡高根沢町大字宝積寺2062-1
最寄り駅
JR宝積寺駅
最寄り駅から就業場所までの交通手段
車
所要時間
5分
受動喫煙対策
あり(屋内禁煙)
|
|
マイカー通勤 |
マイカー通勤
可
|
駐車場の有無
あり
|
転勤の可能性 |
転勤の可能性の有無
なし
|
|
年齢 |
年齢制限
制限あり
年齢制限範囲
〜64歳
年齢制限該当事由
定年を上限
年齢制限の理由
定年65歳のため
|
|
学歴 |
不問
|
|
必要な経験等 |
必要な経験・知識・技能等
不問
|
|
必要な免許・資格 |
免許・資格名
保育士
必須
|
|
試用期間 |
あり
期間
6ヶ月以内
試用期間中の労働条件
同条件
|
a + b
(固定残業代がある場合はa + b + c) |
180,144円〜192,008円
※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
|
|||
---|---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
166,800円〜177,800円
|
|||
定額的に支払われる手当(b) |
処遇改善手当 13,344円〜14,208円
|
|||
固定残業代(c) |
なし
|
|||
その他の手当等付記事項(d) |
*超過勤務手当
*ローテーション手当 5,000円/月 |
|||
月平均労働日数 |
20.5日
|
|||
賃金形態等 |
月給
|
|||
通勤手当 |
実費支給(上限あり)
|
月額
|
45,000円
|
|
賃金締切日 |
固定(月末)
|
|||
賃金支払日 |
固定(月末以外)
|
支払月
翌月
|
支払日
10日
|
|
昇給 |
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
昇給金額/昇給率
1.05%〜7.92%(前年度実績)
|
|||
賞与
|
賞与制度の有無
あり
賞与(前年度実績)の有無
あり
賞与(前年度実績)の回数
年2回
賞与金額
計 4.00ヶ月分(前年度実績)
|
就業時間 |
変形労働時間制
変形労働時間制の単位
1ヶ月単位
就業時間1
7時00分〜15時00分
就業時間2
8時30分〜17時30分
就業時間3
9時00分〜19時00分
就業時間に関する特記事項
*1ヶ月単位の変形労働制採用。長時間勤務にならないよう勤務の
時間調整も行っている。 ※1ヶ月毎に(1)(2)(3)ローテーション制 ※希望により(2)固定勤務も可 |
---|---|
時間外労働時間 |
あり
月平均時間外労働時間
10時間
36協定における特別条項
なし
|
休憩時間 |
60分
|
年間休日数 |
119日
|
休日等 |
休日
日曜日,祝日,その他
週休二日制
毎週
その他
年末年始休暇
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
|
加入保険等 |
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
|
|
---|---|---|
退職金共済 |
加入
|
|
退職金制度 |
あり
|
勤続年数
1年以上
|
定年制 |
あり
|
定年年齢
一律 65歳
|
再雇用制度 |
なし
|
|
勤務延長 |
あり
|
|
入居可能住宅 |
なし
|
|
利用可能託児施設 |
あり
|
託児施設に関する特記事項
陽だまり保育園への優先入園(高根沢町保育士特別枠制度あり)
|
従業員数 |
企業全体
28人
|
就業場所
24人
|
うち女性
20人
|
うちパート
4人
|
---|---|---|---|---|
設立年 |
平成15年
|
|||
資本金 |
1,000万円
|
|||
労働組合 |
なし
|
|||
事業内容 |
乳児の保育
|
|||
会社の特長 |
平成17年度法人取得し認可園としてスタートしました。保育園を
つくりあげていく喜びを一緒に感じながら、子供たちを守る大切な 仕事に生きがいを求める仲間を求めます。 |
|||
役職/代表者名 |
役職
施設長
代表者名
本田 泉
|
|||
就業規則 |
フルタイムに適用される就業規則
あり
|
パートタイムに適用される就業規則
あり
|
||
育児休業取得実績 |
あり
|
|||
介護休業取得実績 |
該当者なし
|
|||
看護休暇取得実績 |
該当者なし
|
|||
外国人雇用実績 |
なし
|
|||
UIJターン歓迎 |
UIJターン歓迎
|
採用人数 |
1人
募集理由
欠員補充
|
---|---|
選考方法 |
面接(予定1回)
|
選考結果通知 |
選考結果通知のタイミング
面接選考後
面接選考結果通知
面接後7日以内
|
求職者への通知方法 |
郵送,電話
|
選考日時等 |
随時
|
選考場所 |
〒329-1233
栃木県塩谷郡高根沢町大字宝積寺2062-1
最寄り駅
JR宝積寺駅
最寄り駅から選考場所までの交通手段
車
所要時間
5分
|
応募書類等 |
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付)
応募書類の送付方法
郵送,Eメール,その他
その他の送付方法
選考時に持参
郵送の送付場所
〒329-1233
栃木県塩谷郡高根沢町大字宝積寺2062-1
|
応募書類の返戻 |
あり
|
選考に関する特記事項 |
選考日までに(もしくは選考日当日に)保育見学体験必須
|
担当者 |
課係名、役職名
園長
担当者(カタカナ)
ホンダ イズミ
担当者
本田 泉
電話番号
028-678-9717
FAX
028-678-9718
Eメール
office-hidamari@hinata.ed.jp
|
求人に関する特記事項 |
◇延長保育業務や、保護者出席等の行事及び準備を行う業務の際に
時間外労働を行っていただく場合もあります。 *マイカー通勤時の駐車場は無料です。 *オンライン自主応募される方はハローワーク紹介状は不要です。 ※【業務内容の変更範囲:変更なし】 《事業所からのコメント》 子どもを真ん中に、その周りを大人たちがスクラム組んで見守る、 子どもの権利を尊重する保育実現を目指し設立した保育園です。 職員は自分の特技を生かしながら子どもたちに関わり、幼児クラス ではプロジェクト保育をリードします。 スタッフはオールラウンドプレーヤーである必要はなく協働のチー ム保育を心がけています。 あなたも、子ども視点に着目しながら子どもたちの声を聴き保育を 楽しんでみませんか。見学大歓迎です! |
---|
事業所からのメッセージ |
子どもを真ん中に、その周りを大人たちがスクラム組んで見守る、
子どもの権利を尊重する保育実現を目指し設立した保育園です。 また、保育園は保護者の就労に合わせお子様をお預かりする福祉施 設である以上に、人間の土台作りとなる乳幼児期の教育を担う教育 施設であると考えています。 子ども一人一人のペースや心持ちを大切にしながら子どもたちが主 体的に暮らすことを支え、遊ぶこと・食べること・仲間との共同を 作ることを、自然と子ども達が実感できるようなカリキュラムを作 成しています。 まさに、大人たち、保護者や職員も共に暮らしを作る大切な大家族 としての存在であるのです。 職員は自分の特技を生かしながら子どもたちに関わり、幼児クラス ではプロジェクト保育をリードします。スタッフはオールラウンド プレーヤーである必要はなく協働のチーム保育を心がけています。 あなたも、子ども視点に着目しながら子どもたちの声を聴き保育を 楽しんでみませんか。見学大歓迎です! |
||
---|---|---|---|
職務給制度 |
なし
|
||
復職制度 |
なし
|