求人番号 |
07080-03857641
|
|
---|---|---|
受付年月日 |
2024年11月25日
|
|
紹介期限日 |
2025年1月31日
|
|
受理安定所 |
二本松公共職業安定所
|
|
求人区分 |
フルタイム
|
|
オンライン自主応募の受付 |
可
|
|
PRロゴマーク
PRロゴのご案内 |
||
産業分類 |
その他のプラスチック製品製造業
|
|
トライアル雇用併用の希望 |
希望しない
|
事業所番号 |
0708-100552-3
|
|
---|---|---|
事業所名 |
カブシキガイシャ ヨシハラ
株式会社 ヨシハラ
|
|
所在地 |
〒969-1204
福島県本宮市糠沢字二斗内296
|
|
ホームページ | https://kk-yoshihara.co.jp/ |
職種 |
プラスチック部品の検査・包装
job tagについて
|
|
---|---|---|
仕事内容 |
・外観検査(目視による良否の選別)
・包装(袋や箱詰め等の計数) ・上記に関わる付帯作業 *すべて立ち作業となります。 *精密部品の検査のため、視力0.7以上の方(矯正可) *安心の教育体制があるので、未経験でも大丈夫です。 先輩社員が優しく丁寧に教育します。 【働き方改革関連認定企業】(くるみん認定企業) 変更範囲:会社の定める業務 |
|
雇用形態 |
正社員
|
|
派遣・請負等 |
就業形態
派遣・請負ではない
|
|
雇用期間 |
雇用期間の定めなし
|
|
就業場所 |
就業場所
事業所所在地と同じ
〒969-1204
福島県本宮市糠沢字二斗内296
最寄り駅
東北本線 本宮駅
最寄り駅から就業場所までの交通手段
車
所要時間
12分
受動喫煙対策
あり(屋内禁煙)
受動喫煙対策に関する特記事項
工場内敷地内 全面禁煙(喫煙場所なし)
|
|
マイカー通勤 |
マイカー通勤
可
|
駐車場の有無
あり
|
転勤の可能性 |
転勤の可能性の有無
なし
|
|
年齢 |
年齢制限
制限あり
年齢制限範囲
〜40歳
年齢制限該当事由
キャリア形成
年齢制限の理由
長期勤続によるキャリア形成を図る為
|
|
学歴 |
必須
高校以上
|
|
必要な経験等 |
必要な経験・知識・技能等
不問
|
|
必要な免許・資格 |
普通自動車運転免許
必須(AT限定可)
|
|
試用期間 |
あり
期間
3か月
試用期間中の労働条件
同条件
|
a + b
(固定残業代がある場合はa + b + c) |
160,000円〜180,000円
※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
|
|||
---|---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
160,000円〜180,000円
|
|||
定額的に支払われる手当(b) |
-
|
|||
固定残業代(c) |
なし
|
|||
その他の手当等付記事項(d) |
*日給月給制(欠勤控除あり)
*経験・能力等を考慮し基本給を決定します。 |
|||
月平均労働日数 |
20.8日
|
|||
賃金形態等 |
月給
|
|||
通勤手当 |
実費支給(上限あり)
|
月額
|
20,000円
|
|
賃金締切日 |
固定(月末)
|
|||
賃金支払日 |
固定(月末以外)
|
支払月
翌月
|
支払日
15日
|
|
昇給 |
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
昇給金額/昇給率
1月あたり10,000円〜10,000円(前年度実績)
|
|||
賞与
|
賞与制度の有無
あり
賞与(前年度実績)の有無
あり
賞与(前年度実績)の回数
年2回
賞与金額
計 3.00ヶ月分(前年度実績)
|
就業時間 |
就業時間1
8時15分〜17時15分
就業時間に関する特記事項
・三六協定届出済
|
---|---|
時間外労働時間 |
あり
月平均時間外労働時間
10時間
36協定における特別条項
あり
特別な事情・期間等
臨時の受注、受注の集中、納期の変更、客先クレーム発生時の再検
査・代替品納入、機械トラブルなど予想を超える業務量の時 |
休憩時間 |
60分
|
年間休日数 |
115日
|
休日等 |
休日
土曜日,日曜日,その他
週休二日制
その他
その他
会社カレンダーによる/年末年始休暇、GW休暇、夏休み休暇
(各8日以上あり)/年に数回土曜出社あり(2024年度4回) 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
|
加入保険等 |
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
|
|
---|---|---|
企業年金 |
確定拠出年金
|
|
退職金共済 |
未加入
|
|
退職金制度 |
あり
|
勤続年数
不問
|
定年制 |
あり
|
定年年齢
一律 60歳
|
再雇用制度 |
あり
|
上限年齢
上限 65歳まで
|
勤務延長 |
なし
|
|
利用可能託児施設 |
なし
|
従業員数 |
企業全体
30人
|
就業場所
30人
|
うち女性
25人
|
うちパート
9人
|
---|---|---|---|---|
設立年 |
昭和62年
|
|||
資本金 |
1,000万円
|
|||
労働組合 |
なし
|
|||
事業内容 |
メイン事業:プラスチック射出成形による自動車部品・建機部品の
製造/本社工場1か所で転勤なし/設立30年以上、基幹部品の受 注生産で安定取引 |
|||
会社の特長 |
少数体制で働きやすさと生産性向上の為にITやロボット活用/【
認証等】2024年子育て支援認定企業(くるみん)認定2回目/ 2019年福島県ワークライフバランス先進的取組大賞受賞、ほか |
|||
役職/代表者名 |
役職
代表取締役
代表者名
吉原 隆介
|
|||
法人番号 |
3380001009842
|
|||
就業規則 |
フルタイムに適用される就業規則
あり
|
パートタイムに適用される就業規則
あり
|
||
育児休業取得実績 |
あり
|
|||
介護休業取得実績 |
なし
|
|||
看護休暇取得実績 |
あり
|
|||
UIJターン歓迎 |
UIJターン歓迎
|
採用人数 |
1人
募集理由
増員
|
---|---|
選考方法 |
面接(予定1回),書類選考
|
選考結果通知 |
選考結果通知のタイミング
書類選考後,面接選考後
書類選考結果通知
書類到着後7日以内
面接選考結果通知
面接後7日以内
|
求職者への通知方法 |
電話,Eメール,その他
|
選考日時等 |
随時
|
選考場所 |
〒969-1204
福島県本宮市糠沢字二斗内296
最寄り駅
東北本線 本宮駅
最寄り駅から選考場所までの交通手段
車
所要時間
12分
|
応募書類等 |
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書,その他
その他の応募書類
紹介状電子のみ可
応募書類の送付方法
郵送,Eメール,その他,求職者マイページ
その他の送付方法
弊社HPアップロード
郵送の送付場所
〒969-1204
福島県本宮市糠沢字二斗内296
|
応募書類の返戻 |
求人者の責任にて廃棄
|
選考に関する特記事項 |
※履歴書にEメールアドレスを記載お願いします。
※選考結果通知はEメールまたはSMSで行います。 |
担当者 |
課係名、役職名
業務課
担当者(カタカナ)
エンドウ
担当者
遠藤
電話番号
0243-44-3960
FAX
0243-44-3008
Eメール
saiyou@kk-yoshihara.co.jp
|
求人に関する特記事項 |
*株式会社ヨシハラ公式リクルートサイト(HP)もご覧ください
。働く環境や仕事内容等をくわしく掲載しております。 *工場内敷地内全面禁煙(喫煙場所無し) *精密部品の検査のため、視力0.7以上の方(矯正可) *安心の教育体制があるため、未経験者からスタートした方も 現在多数活躍しています。 ≪福利厚生等≫ ・1時間単位で取得可能な有給制度あり ・確定拠出年金制度あり 希望により給与から上乗せで拠出可能 ・労災上乗せ保険加入 ・副業可能(許可制) ・制服貸与 |
---|
事業所からのメッセージ |
*株式会社ヨシハラ公式リクルートサイト(HP)もご覧ください
。働く環境や仕事内容等をくわしく掲載しております。 ≪会社の特徴≫ ・上場企業からの安定した受注・働きやすい職場環境の構築 ・2014年厚生労働省「子育て支援認定企業」取得(300名以 下製造業で県内初、全業種で本宮市初) ・2018年「福島県次世代育成支援企業」認証(「働く女性応援 」中小企業認証および「仕事と生活の調和」推奨企業認証)取得 ・2019年福島県ワークライフバランス先進的取組大賞受賞 *2022年工場内敷地内 全面禁煙(喫煙場所無し) ≪福利厚生等≫ ・確定拠出年金制度あり 希望により給与から上乗せで拠出可能 ・労災上乗せ保険加入 ・1時間単位で取得可能な有給制度あり ・副業可能(許可制) ・制服貸与 |
||
---|---|---|---|
職務給制度 |
なし
|
||
復職制度 |
なし
|
||
福利厚生の内容 |
・時間単位で取得可能な有給休暇制度
・有給休暇取得の推奨 ・法定以上の育児短時間勤務制度(2名利用中) ・労災上乗せ保険加入 ・確定拠出年金制度 会社拠出あり 希望により給与から上乗せ拠出が可能 ・副業可能(許可制) ・制服貸与 ・休憩室(昼食等利用) ・社内教育 ・社外研修費用の全額補助 |
||
研修制度 |
研修制度の内容
【社内】
・入社時教育(試用期間中)・品質教育 【社外】 ・安全衛生推進者養成講習・玉掛技能講習・クレーン 運転業務に係る特別教育・甲種防火管理講習・赤十字 救急法(基礎講習) |
||
両立支援の内容 |
育児支援あり
法定以上の短時間勤務制度により両立のための勤務時間の調整可能 |
建物内の車いす移動 |
可
|
||
---|---|---|---|
休憩室 |
あり
|