求人番号 |
07021-00082148
|
|
---|---|---|
受付年月日 |
2024年7月17日
|
|
紹介期限日 |
2025年3月31日
|
|
受理安定所 |
いわき公共職業安定所 小名浜出張所
|
|
求人区分 |
大卒等
|
|
オンライン自主応募の受付 |
不可
|
|
産業分類 |
土木工事業(舗装工事業を除く)
|
|
留学生採用実績の有無 |
なし
|
|
外国人雇用状況届提出実績の有無 |
なし
|
事業所番号 |
0702-203183-7
|
|||
---|---|---|---|---|
事業所名 |
カブシキガイシャ アドマック
株式会社 アドマック
|
|||
所在地 |
〒971-8101
福島県いわき市小名浜字芳浜11-73
最寄り駅1
JR常磐線 泉駅
最寄り駅から就業場所までの交通手段
車
所要時間
10分
|
|||
代表者名 |
役職
代表取締役
代表者名
青木 孝哉
|
|||
従業員数 |
企業全体
38人
|
就業場所
37人
|
うち女性
5人
|
うちパート
1人
|
設立年 |
平成元年
|
|||
資本金 |
3,500万円
|
|||
事業内容 |
橋梁工事・橋梁補修工事・土木開発事業・プラント工事・鋼構造物
製作・建築工事・建築解体工事 |
|||
会社の特長 |
男女、現場・事務職を問わず「実力と実績」を評価する職場です。
従業員の公的資格取得にも努めております。 定年後の再雇用の年齢をなくし生涯現役で働ける環境です |
|||
法人番号 |
4380001014115
|
|||
ホームページ | https://www.adomac.co.jp |
雇用形態 |
正社員
|
---|---|
就業形態 |
派遣・請負ではない
|
職種 |
営業職
job tagについて
|
求人数 |
1人
|
仕事の内容 |
建設工事(橋梁新設、補修、補強工事等)の営業の仕事になります。
業務内容:東日本~中日本エリアを訪問営業し、見積作成、打合せ交渉から工 事を受注し、工事部門へと引き継ぎます。 「変更範囲:会社の定める業務」 |
履修科目 |
不問
|
必要な免許・資格 |
必須
普通自動車免許(AT限定可)
|
雇用期間 |
雇用期間の定めなし
|
マイカー通勤 |
可
|
転勤の可能性 |
なし
|
試用期間 |
あり
試用期間中の労働条件
同条件
|
就業場所 |
就業場所
事業所所在地と同じ
〒971-8101
福島県いわき市小名浜字芳浜11-73
最寄り駅
JR常磐線 泉駅
最寄り駅から就業場所までの交通手段
車
所要時間
10分
受動喫煙対策
あり(喫煙室設置)
受動喫煙対策に関する特記事項
指定場所での喫煙になります
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
195,000円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
職種手当 10,000円
職能手当 5,000円 皆勤手当 3,000円 |
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
213,000円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
180,000円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
職種手当 10,000円
職能手当 5,000円 皆勤手当 3,000円 |
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
198,000円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
165,000円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
職種手当 10,000円
職能手当 5,000円 皆勤手当 3,000円 |
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
183,000円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
165,000円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
職種手当 10,000円
職能手当 5,000円 皆勤手当 3,000円 |
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
183,000円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
165,000円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
職種手当 10,000円
職能手当 5,000円 皆勤手当 3,000円 |
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
183,000円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
165,000円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
職種手当 10,000円
職能手当 5,000円 皆勤手当 3,000円 |
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
183,000円
|
賞与 |
新規学卒者の賞与制度
あり
新規学卒者の賞与(前年度実績)
あり
年3回
1.50ヶ月
一般労働者の賞与制度
あり
一般労働者の賞与(前年度実績)
あり
年3回
3.50ヶ月
|
|||
---|---|---|---|---|
昇給 |
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
3,000円
|
|||
通勤手当 |
実費支給(上限あり)
|
月額
|
18,000円まで
|
|
マイカー通勤 |
マイカー通勤
可
|
マイカー通勤の特記事項
無料駐車場あり
|
||
加入保険等 |
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
|
|||
退職金共済 |
加入
|
|||
退職金制度 |
なし
|
|||
定年制 |
あり
|
定年年齢
一律 65歳
|
||
再雇用制度 |
あり
|
|||
勤務延長 |
なし
|
|||
育児休業取得実績 |
該当者なし
|
|||
介護休業取得実績 |
該当者なし
|
|||
看護休暇取得実績 |
該当者なし
|
|||
賃金締切日 |
固定(月末)
|
|||
賃金支払日 |
固定(月末以外)
|
支払月
翌月
|
支払日
15日
|
|
労働組合 |
なし
|
|||
就業規則 |
フルタイムに適用される就業規則
あり
|
パートタイムに適用される就業規則
あり
|
||
就業時間 |
変形労働時間制
変形労働時間制の単位
1年単位
就業時間1
8時00分〜17時00分
|
|||
時間外労働 |
あり
月平均時間外労働時間
10時間
36協定における特別条項
なし
|
|||
休憩時間 |
70分
|
|||
入居可能住宅 |
なし
|
|||
休日等 |
休日
日曜日,祝日,その他
週休二日制
その他
その他
第2、第4土曜日、お盆休み、年末年始
|
|||
年間休日数 |
101日
|
|||
年次有給休暇 |
入社時の年次有給休暇日数
0日
|
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
|
受付期間 |
7月17日以降随時
|
---|---|
説明会 |
説明会開催
なし
|
選考日 |
別途通知
|
選考方法 |
面接
|
書類提出先 |
〒971-8101
事業所所在地と同じ
|
応募書類等 |
履歴書,卒業見込証明書
|
応募書類の返戻 |
あり
|
選考場所 |
〒971-8101
福島県いわき市小名浜字芳浜11-73
最寄り駅
JR常磐線 泉駅
最寄り駅から選考場所までの交通手段
車
所要時間
10分
|
既卒者・中退者の応募可否 |
既卒応募
可
卒業後概ね
3年以内
中退者応募
可
|
既卒者等の入社日 |
随時
|
担当者 |
課係名、役職名
総務部 総務課
担当者(カタカナ)
カシムラ
担当者
樫村
電話番号
0246-54-7881
FAX
0246-53-7077
Eメール
kashimura@adomac.co.jp
|
補足事項 |
・応募前職場見学は随時実施いたします。
連絡頂いたあと、日程調整後、本社及び現場を案内いたします。 ・社用車、携帯電話、パソコン、作業服を貸与いたします。 ・手当は、他に家族手当、教育手当、役職手当があります。 ・定額的に支払われる職種手当は最大30,000円です。 |
---|---|
求人条件にかかる特記事項 |
・試用期間 6ヶ月
・当社では、以下の資格取得を推奨しており、 資格手当を支給しています。 1級土木施工管理技士:月額20,000円 2級土木施工管理技士:月額10,000円 コンクリート診断士:月額20,000円 プレストレストコンクリート技士:月額5,000円 |
企業全体の情報 |
新卒者等採用者数
令和5年度
1人
令和4年度
0人
令和3年度
0人
男性新卒者等採用者数
令和5年度
1人
令和4年度
0人
令和3年度
0人
女性新卒者等採用者数
令和5年度
0人
令和4年度
0人
令和3年度
0人
新卒者等離職者数
令和5年度
0人
令和4年度
0人
令和3年度
0人
平均継続勤務年数
12.0年
従業員の平均年齢(参考値)
53.0歳
|
---|
企業全体の情報 |
研修の有無
あり
研修内容
新入社員研修
安全教育 自己啓発支援の有無
あり
自己啓発支援内容
資格取得支援制度
メンター制度の有無
なし
キャリアコンサルティング制度の有無
なし
社内検定等の制度の有無
なし
|
---|
企業全体の情報 |
前事業年度の月平均所定外労働時間
10.0時間
前事業年度の有給休暇の平均取得日数
6.0日
前事業年度の育児休業取得者数
女性
1人
男性
0人
前事業年度の出産者数
女性
1人
男性の配偶者
0人
女性の役員割合
20.0%
女性の管理職割合
0.0%
|
---|