求人番号 |
06020-00095838
|
|
---|---|---|
受付年月日 |
2023年8月25日
|
|
紹介期限日 |
2024年3月31日
|
|
受理安定所 |
米沢公共職業安定所
|
|
求人区分 |
大卒等
|
|
オンライン自主応募の受付 |
不可
|
|
産業分類 |
老人福祉・介護事業
|
事業所番号 |
0602-101321-8
|
|||
---|---|---|---|---|
事業所名 |
シャカイフクシホウジン ナンヨウケイワカイ
社会福祉法人 南陽恵和会
|
|||
所在地 |
〒999-2204
山形県南陽市川樋508
最寄り駅1
中川駅
最寄り駅から就業場所までの交通手段
徒歩
所要時間
15分
|
|||
代表者名 |
役職
理事長
代表者名
遠藤 東一朗
|
|||
従業員数 |
企業全体
126人
|
就業場所
93人
|
うち女性
63人
|
うちパート
23人
|
設立年 |
平成元年
|
|||
事業内容 |
老人福祉施設
(特別養護老人ホーム、ショートステイ、養護老人ホーム) デイサービス・高齢者グループホーム、居宅介護支援事業 |
|||
会社の特長 |
老人の日常介護業務、短期入所者の介護、在宅の高齢者及び家族の
介護支援事業を行っているほか、認知症高齢者グループホーム事業 も行っている総合福祉施設。 |
|||
法人番号 |
5390005006627
|
雇用形態 |
正社員
|
---|---|
就業形態 |
派遣・請負ではない
|
職種 |
介護職員『交替勤務』
job tagについて
|
求人数 |
2人
|
仕事の内容 |
■高齢者の介護業務全般をおこなっていただきます。
*施設入所者様、一人一人に寄り添い、食事・入浴・排泄等の日常生活介助の 仕事です。 *リハビリ・レクリエーション及び季節ごとの行事を通し楽しく健やかな日常 生活が過ごせる様サポートするやりがいのある仕事です。 *各種行事および施設内委員会等への参加により、地域交流を深めています。 |
履修科目 |
不問
|
必要な免許・資格 |
必須
介護福祉士
|
雇用期間 |
雇用期間の定めなし
|
マイカー通勤 |
可
|
転勤の可能性 |
あり
|
試用期間 |
あり
試用期間中の労働条件
同条件
|
就業場所 |
就業場所
事業所所在地と同じ
〒999-2204
山形県南陽市川樋508
最寄り駅
中川駅
最寄り駅から就業場所までの交通手段
徒歩
所要時間
15分
受動喫煙対策
あり(屋内禁煙)
受動喫煙対策に関する特記事項
敷地内禁煙
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
153,400円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
業務手当 12,272円
処遇改善手当 5,000円 処遇改善支援手当 5,000円 |
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
175,672円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
153,400円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
業務手当 12,272円
処遇改善手当 5,000円 処遇改善支援手当 5,000円 |
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
175,672円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
153,400円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
業務手当 12,272円
処遇改善手当 5,000円 処遇改善支援手当 5,000円 |
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
175,672円
|
賃金形態 |
月給
|
||
---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
153,400円
|
||
定額的に支払われる手当(b) |
業務手当 12,272円
処遇改善手当 5,000円 処遇改善支援手当 5,000円 |
||
a + b (固定残業代がある場合はa + b + c) |
175,672円
|
賞与 |
新規学卒者の賞与制度
あり
新規学卒者の賞与(前年度実績)
あり
年2回
3.95ヶ月
一般労働者の賞与制度
あり
一般労働者の賞与(前年度実績)
あり
年2回
3.95ヶ月
|
|||
---|---|---|---|---|
昇給 |
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
2,300円
|
|||
通勤手当 |
実費支給(上限あり)
|
月額
|
13,700円まで
|
|
マイカー通勤 |
マイカー通勤
可
|
|||
加入保険等 |
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
|
|||
退職金共済 |
加入
|
|||
退職金制度 |
あり
|
勤続年数
1年以上
|
||
定年制 |
あり
|
定年年齢
一律 60歳
|
||
再雇用制度 |
あり
|
上限年齢
上限 65歳まで
|
||
勤務延長 |
なし
|
|||
育児休業取得実績 |
あり
|
|||
介護休業取得実績 |
あり
|
|||
看護休暇取得実績 |
あり
|
|||
賃金締切日 |
固定(月末)
|
|||
賃金支払日 |
固定(月末以外)
|
支払月
当月
|
支払日
25日
|
|
労働組合 |
なし
|
|||
就業規則 |
フルタイムに適用される就業規則
あり
|
パートタイムに適用される就業規則
あり
|
||
就業時間 |
交替制(シフト制)
就業時間1
7時00分〜16時00分
就業時間2
10時00分〜19時00分
就業時間3
21時40分〜6時40分
|
|||
時間外労働 |
あり
月平均時間外労働時間
2時間
36協定における特別条項
なし
|
|||
休憩時間 |
60分
|
|||
入居可能住宅 |
なし
|
|||
休日等 |
休日
その他
週休二日制
毎週
その他
*休日は勤務表による週 4~5日の勤務
|
|||
年間休日数 |
121日
|
|||
年次有給休暇 |
入社時の年次有給休暇日数
12日
|
受付期間 |
9月5日以降随時
|
---|---|
説明会 |
説明会開催
なし
|
選考方法 |
面接
筆記試験(作文)
|
書類提出先 |
〒999-2204
事業所所在地と同じ
|
応募書類等 |
履歴書,卒業見込証明書,成績証明書
|
応募書類の返戻 |
求人者の責任にて廃棄
|
選考場所 |
〒999-2204
山形県南陽市川樋508
最寄り駅
中川駅
最寄り駅から選考場所までの交通手段
徒歩
所要時間
15分
|
既卒者・中退者の応募可否 |
既卒応募
可
卒業後概ね
3年以内
中退者応募
不可
|
既卒者等の入社日 |
応募者の相談に応じる
|
担当者 |
課係名、役職名
総務課
担当者(カタカナ)
サトウ ユキ
担当者
佐藤 幸
電話番号
0238-49-2800
FAX
0238-49-2802
Eメール
kobushi@bz01.plala.or.jp
|
補足事項 |
その他の手当
夜勤手当 3,000円/回 月5~6回程度 (21:40~翌6:40 実働 8時間) 深夜割増 法廷の割増料金 6,440円/月程度 遅番手当 2,500円/回 月5~6回程度 (13:00~21:50 実働 8時間) 年度末 特定処遇改善特別手当 支給(支給条件 有) 試用期間:6ヶ月 |
---|---|
求人条件にかかる特記事項 |
【事業所説明 随時】
・有給休暇は採用時より付与 ・子育て支援及び家族の介護支援に力を入れています。 ・休日も希望休が取れます。 ・年間休日 121日 ・資格取得のサポート行っています。 ・プリセプター制度あり(初めての方でも安心してご応募ください 。) |
企業全体の情報 |
新卒者等採用者数
令和4年度
0人
令和3年度
0人
令和2年度
3人
男性新卒者等採用者数
令和4年度
0人
令和3年度
0人
令和2年度
0人
女性新卒者等採用者数
令和4年度
0人
令和3年度
0人
令和2年度
3人
新卒者等離職者数
令和4年度
0人
令和3年度
0人
令和2年度
1人
平均継続勤務年数
11.0年
従業員の平均年齢(参考値)
50.9歳
|
---|
企業全体の情報 |
研修の有無
あり
研修内容
山形県社会福祉協議会、山形県老人福祉施設協議会主催による新人職員
研修会を始め、各種専門研修、施設内での自己啓発研修等 自己啓発支援の有無
あり
自己啓発支援内容
各委員会による職場内研修
メンター制度の有無
あり
キャリアコンサルティング制度の有無
なし
社内検定等の制度の有無
なし
|
---|
企業全体の情報 |
前事業年度の月平均所定外労働時間
3.2時間
前事業年度の有給休暇の平均取得日数
10.2日
前事業年度の育児休業取得者数
女性
1人
男性
0人
前事業年度の出産者数
女性
1人
男性の配偶者
1人
女性の役員割合
12.5%
女性の管理職割合
54.5%
|
---|