ページ
最下部へ

求人情報


この画面で表示される求人情報は雇用契約書ではありません。採用時には必ず、書面により労働条件の明示を受けてください。
しょくばらぼで職場情報を確認する 事業所画像情報


求人番号
13110-08535241
受付年月日
2024年4月24日
紹介期限日
2024年6月30日
受理安定所
足立公共職業安定所
求人区分
フルタイム
オンライン自主応募の受付
産業分類
児童福祉事業
トライアル雇用併用の希望
希望しない
求人事業所
事業所番号
1311-625816-2
事業所名
ユウゲンガイシャファーストジェイピー コペルプラスゴタ
ンノキョウシツ
有限会社ファーストジェイピー コペルプラス五反野教室
所在地
〒120-0015
東京都足立区足立4ー40ー3 レジデンスタワー五反野202
ホームページ https://copelplus.copel.co.jp/school/gotanno/
仕事内容
職種
児童指導員(児童発達支援事業所)
job tagについて
仕事内容
 児童発達支援事業所コペルプラス五反野教室にて0から6歳の未
就学児を対象に主に個別の療育を60分ひとコマで1日に3コマ程
度担当していただきます。小集団(2から6人)もございます。発
達に凸凹があり障がいグレーゾーンと呼ばれるお子様が多く来所し
ていらっしゃいます。お困りごとを抱えるお子様と保護者様に寄り
添い、個別支援計画に基づいて机上での療育と教具を使った運動療
育を行います。療育記録などの事務作業、施設内や教材の消毒作業
も欠かせません。入社後は約1ヶ月の研修期間を経て、コペル本部
の指導員認定試験を受けていただき合格後にお子様の療育を担当し
ていただきます。本部プログラムを使用する為教材作成なし。送迎
業務なし、残業、持ち帰り仕事なしとなっております。
                      変更範囲:なし
雇用形態
正社員
派遣・請負等
就業形態
派遣・請負ではない
雇用期間
雇用期間の定めなし
就業場所
就業場所
事業所所在地と同じ
〒120-0015
東京都足立区足立4ー40ー3 レジデンスタワー五反野202
最寄り駅
東武スカイツリーライン 五反野駅
最寄り駅から就業場所までの交通手段
徒歩
所要時間
3分


受動喫煙対策
あり(屋内禁煙)
マイカー通勤
マイカー通勤
不可
転勤の可能性
転勤の可能性の有無
なし
年齢
年齢制限
不問
学歴
必須
高校以上
必要な経験等
必要な経験・知識・技能等
必須
5年以上の児童福祉サービス経験 
学童・保育園・幼稚園・児発・放デイ・乳児院等
必要なPCスキル
特になし
必要な免許・資格
免許・資格名
その他の免許資格
必須
幼稚園教諭免許(専修・1種・2種)
必須
教員免許、児童指導員任用資格、社会福祉士、言語聴覚士

いずれかの資格を所持で可

試用期間
あり
期間
3か月から6か月
試用期間中の労働条件
同条件
賃金・手当
a + b
(固定残業代がある場合はa + b + c)
250,000円〜326,000円
※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
基本給(a)
基本給(月額平均)又は時間額
180,000円〜180,000円
定額的に支払われる手当(b)
各種資格手当 30,000円〜105,000円
土日勤務手当 25,000円〜25,000円
固定残業代(c)
あり
15,000円〜16,000円
固定残業代に関する特記事項
残業は実際はほぼなく、月平均30分程度です。時間外労働の有無
にかかわらず固定残業代として支給し6時間を超える時間外労働は
追加で支給。上記に記載された時間数は固定残業代の積算根拠とな
るもので実際の時間外労働の時間数の見込みや実績ではありません
その他の手当等付記事項(d)
*各種資格手当には処遇改善手当含む

皆勤手当 月5000円
ソーシャルレッスングループ担当1コマにつき2000
円以上賞与時に支給
月平均労働日数
20.4日
賃金形態等
月給
通勤手当
実費支給(上限あり)
月額
15,000円
賃金締切日
固定(月末)
賃金支払日
固定(月末以外)
支払月
翌月
支払日
25日
昇給
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
昇給金額/昇給率
1月あたり2,000円〜21,000円(前年度実績)
賞与
賞与制度の有無
あり
賞与(前年度実績)の有無
あり
賞与(前年度実績)の回数
年2回
賞与金額
25,000円〜270,000円(前年度実績)
労働時間
就業時間
就業時間1
9時30分〜18時30分
時間外労働時間
あり
月平均時間外労働時間
1時間
36協定における特別条項
なし
休憩時間
60分
年間休日数
120日
休日等
休日
祝日,その他
週休二日制
毎週
その他
シフト制:現在は月曜と他1日が休日です。
年末年始(5日)夏期(3日)
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
その他の労働条件等
加入保険等
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
退職金共済
未加入
退職金制度
なし
定年制
あり
定年年齢
一律 60歳
再雇用制度
あり
上限年齢
上限 65歳まで
勤務延長
なし
入居可能住宅
なし
利用可能託児施設
なし
会社の情報
従業員数
企業全体
7人
就業場所
7人
うち女性
7人
うちパート
2人
設立年
平成17年
資本金
400万円
労働組合
なし
事業内容
発達に特性のある0から6歳の未就学児を対象とした児童発達支援
事業において、療育の教室コペルプラスの運営
会社の特長
2021年1月、株式会社コペルのフランチャイズとして児童発達
支援事業コペルプラス五反野教室を開校。発達に特性があり少し生
きづらいお子様と保護者様に寄り添う支援事業を目標とする。
役職/代表者名
役職
代表取締役
代表者名
久禮 義之介
法人番号
9011802028021
就業規則
フルタイムに適用される就業規則
あり
パートタイムに適用される就業規則
あり
育児休業取得実績
該当者なし
介護休業取得実績
該当者なし
看護休暇取得実績
該当者なし
選考等
採用人数
2人
募集理由
増員
選考方法
面接(予定1回)
選考結果通知
選考結果通知のタイミング
面接選考後
面接選考結果通知
面接後14日以内
求職者への通知方法
求職者マイページに連絡,電話,Eメール
選考日時等
随時
選考場所
〒120-0015
東京都足立区足立4ー40ー3 レジデンスタワー五反野202
最寄り駅
東武スカイツリーライン 五反野駅
最寄り駅から選考場所までの交通手段
徒歩
所要時間
3分
応募書類等
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書,その他
その他の応募書類
各種資格状コピー
応募書類の送付方法
郵送,Eメール,求職者マイページ
郵送の送付場所
〒120-0015
東京都足立区足立4ー40ー3 レジデンスタワー五反野202
応募書類の返戻
求人者の責任にて廃棄
担当者
課係名、役職名
採用担当
担当者
採用担当
電話番号
03-6806-4018

FAX
03-6806-4019

Eメール
cocoa.90@1office.jp
求人に関する特記事項
求人に関する特記事項
※事前連絡の上、応募書類を面接日までにご送付下さい。お電話に
て略歴をお伝えいただければ応募書類は面接当日でも構いません。









・オンライン自主応募可:応募する際、紹介状は不要です    
・ハローワークからの紹介により応募する場合は紹介状が必要です

#23区
求人・事業所PR情報
「求人・事業所PR情報」は求人票には表示されません。
事業所からのメッセージ
お子様と保護者様の笑顔の為に一緒に働いていただける明るい方を
募集しております!
五反野教室は本部プログラム(1ヶ月毎に教材が変わります)を基
に個々のその日の状況に応じ臨機応変対応していく事が可能です。
その為には職員の心のゆとりも必要と考えワークライフバランスを
とても大事にしております。休み希望に沿ってシフトを組んでおり
ますので、事前のご予定を立てやすくなっております。
就学へのお悩みや不安を抱える利用者様が多くいらっしゃいますが
、お悩みはそれぞれ異なります。お子様への対応経験ある方特に大
歓迎です。
小さな事業所ではありますが、志を同じにしてお互いを思いやり日
々の業務を行っておりますので、未就学児の療育にご興味おありの
方はご連絡ください!
職務給制度
なし
復職制度
なし
福利厚生の内容
足立区の勤労福祉サービスセンターゆうに登録します。健康診断や
、旅行、テーマパーク利用の際など様々な補助があります。
慶弔金や、ご家族の入学お祝い金あり。
研修制度
研修制度の正社員以外の利用
研修制度の内容
コペルプラス本部の研修にて会社の理念研修、発達や
障がいの基礎知識、実際の療育内容の必修研修があり
、約1か月後に認定試験を受けていただきます。その
後半年に2回のペースで本部研修があります。
区や都実施の各種外部研修も業務時間内に推奨してお
ります。
両立支援の内容
育児、介護時短制度利用実績があります。
相談に応じます。
障害者に対する配慮に関する状況
「障害者に対する配慮に関する状況」は求人票には表示されません。
企業在籍型ジョブコーチの有無
なし
エレベーター
なし
点字設備
なし
階段の手すり
あり
手すりの設置
片側
建物内の車いす移動
不可

求人情報は随時更新しておりますが、既に募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。
求人の内容が実際と違っていた場合には、「ハローワーク求人ホットライン 」にお申し出ください。 求人者に対して事実を確認の上、求人内容の是正指導・補足等を行います。
しょくばらぼで職場情報を確認する 事業所画像情報