求人番号 |
12010-17804051
|
|
---|---|---|
受付年月日 |
2025年6月9日
|
|
紹介期限日 |
2025年8月31日
|
|
受理安定所 |
千葉公共職業安定所
|
|
求人区分 |
フルタイム
|
|
オンライン自主応募の受付 |
不可
|
|
産業分類 |
その他の社会保険・社会福祉・介護事業
|
|
トライアル雇用併用の希望 |
希望しない
|
事業所番号 |
1201-116642-2
|
|
---|---|---|
事業所名 |
シャカイフクシホウジン チバシテヲツナグイクセイカイ
社会福祉法人 千葉市手をつなぐ育成会
|
|
所在地 |
〒263-0015
千葉県千葉市稲毛区作草部2-4-5
|
|
ホームページ | https://houjin-chibacity-ikuseikai.jp |
職種 |
でい・さくさべ 生活支援員/稲毛区
job tagについて
|
|
---|---|---|
仕事内容 |
知的障害をお持ちの利用者さんの日中活動支援のお仕事です。
・自宅-事業所の送迎業務 ・更衣や食事等の身辺介護業務 ・ウォーキングや手工芸活動などの日中活動支援 ・各種行事などのレクリエーション支援 ・利用者さん/ご家族からの相談対応 ・記録業務 【変更範囲:法人の定める業務】 |
|
雇用形態 |
正社員以外
正社員以外の名称
常勤的非常勤(契約職員)
正社員登用の有無
あり
正社員登用の実績(過去3年間)
あり
|
|
派遣・請負等 |
就業形態
派遣・請負ではない
|
|
雇用期間 |
雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
2025年8月1日〜2026年3月31日
契約更新の可能性
あり(条件付きで更新あり)
契約更新の条件
勤務成績・態度/能力/法人の経営状況/従事している業務の進捗
状況等 |
|
就業場所 |
〒263-0015
でい・さくさべ
千葉県千葉市稲毛区作草部2-4-5 最寄り駅
千葉都市モノレール 作草部駅
最寄り駅から就業場所までの交通手段
徒歩
所要時間
3分
受動喫煙対策
あり(屋内禁煙)
|
|
マイカー通勤 |
マイカー通勤
不可
|
|
転勤の可能性 |
転勤の可能性の有無
あり
|
転勤範囲
千葉市稲毛区、美浜区、若葉区
|
年齢 |
年齢制限
不問
|
|
学歴 |
不問
|
|
必要な経験等 |
必要な経験・知識・技能等
あれば尚可
障害福祉サービス事業所、児童福祉施設、高齢者施設等での勤務経
験 |
|
必要なPCスキル |
ワードでの簡単な文書作成
|
|
必要な免許・資格 |
免許・資格名
介護福祉士
あれば尚可
社会福祉士
あれば尚可
保育士
あれば尚可
普通自動車運転免許
必須(AT限定可)
|
|
試用期間 |
なし
|
a + b
(固定残業代がある場合はa + b + c) |
198,000円〜240,000円
※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
|
|||
---|---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
178,000円〜220,000円
|
|||
定額的に支払われる手当(b) |
処遇改善加算手当 20,000円〜20,000円
|
|||
固定残業代(c) |
なし
|
|||
その他の手当等付記事項(d) |
特別一時金:15,000円/月
食事手当:昼食額の3/4を法人が負担 夜間支援体制手当:4,000円/回 |
|||
月平均労働日数 |
21.3日
|
|||
賃金形態等 |
月給
|
|||
通勤手当 |
実費支給(上限あり)
|
月額
|
30,000円
|
|
賃金締切日 |
固定(月末)
|
|||
賃金支払日 |
固定(月末以外)
|
支払月
翌月
|
支払日
10日
|
|
昇給 |
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
昇給金額/昇給率
1月あたり2,000円〜5,000円(前年度実績)
|
|||
賞与
|
賞与制度の有無
あり
賞与(前年度実績)の有無
あり
賞与(前年度実績)の回数
年2回
賞与金額
計 2.00ヶ月分(前年度実績)
|
就業時間 |
交替制(シフト制)
就業時間1
8時30分〜17時30分
|
---|---|
時間外労働時間 |
あり
月平均時間外労働時間
3時間
36協定における特別条項
なし
|
休憩時間 |
60分
|
年間休日数 |
110日
|
休日等 |
休日
日曜日,その他
週休二日制
その他
その他
土曜日は月1~2回の出勤あり。祝日出勤の場合もあり。詳細は事
業所の勤務表による。 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
10日
|
加入保険等 |
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
|
|
---|---|---|
退職金共済 |
加入
|
|
退職金制度 |
あり
|
勤続年数
1年以上
|
定年制 |
なし
|
|
再雇用制度 |
なし
|
|
勤務延長 |
なし
|
|
入居可能住宅 |
なし
|
|
利用可能託児施設 |
なし
|
従業員数 |
企業全体
149人
|
就業場所
37人
|
うち女性
20人
|
うちパート
10人
|
---|---|---|---|---|
設立年 |
平成11年
|
|||
労働組合 |
なし
|
|||
事業内容 |
生活介護事業/就労移行支援事業/就労継続支援B型事業/相談支
援事業/地域活動支援センターI型事業/共同生活援助事業/放課 後等デイサービス事業 |
|||
会社の特長 |
知的障害のある方が、日中活動を行っている事業所です。
陶芸・織物・園芸等の活動を提供し利用者の自己選択・地域への社 会参加・家族支援等を施設の理念としています。 |
|||
役職/代表者名 |
役職
理事長
代表者名
栗原 一雄
|
|||
法人番号 |
3040005001540
|
|||
就業規則 |
フルタイムに適用される就業規則
あり
|
パートタイムに適用される就業規則
あり
|
||
育児休業取得実績 |
あり
|
|||
介護休業取得実績 |
あり
|
|||
看護休暇取得実績 |
あり
|
採用人数 |
2人
募集理由
増員
|
---|---|
選考方法 |
面接(予定1回),書類選考,その他
|
選考結果通知 |
選考結果通知のタイミング
書類選考後,面接選考後
書類選考結果通知
書類到着後7日以内
面接選考結果通知
面接後7日以内
|
求職者への通知方法 |
郵送,電話
|
選考日時等 |
随時
|
選考場所 |
〒263-0015
千葉県千葉市稲毛区作草部2-4-5
最寄り駅
千葉都市モノレール 作草部駅
最寄り駅から選考場所までの交通手段
徒歩
所要時間
3分
|
応募書類等 |
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付),職務経歴書
応募書類の送付方法
郵送,Eメール
郵送の送付場所
〒263-0015
千葉県千葉市稲毛区作草部2-4-5
|
応募書類の返戻 |
あり
|
担当者 |
課係名、役職名
総務・企画部
担当者(カタカナ)
マツイ マサノリ
担当者
松井 政典
電話番号
043-206-3861
FAX
043-206-3863
Eメール
saiyou@houjin-chibacity-ikuseikai.jp
|
求人に関する特記事項 |
雇入れ後に異動可能性のある事業所は以下の通り
・じょぶ・さくさべ(稲毛区作草部2-4-35) ・地域生活支援センターふらる(稲毛区作草部2-4-6) ・稲毛区障害者機関相談支援センター(稲毛区作草部2-4-6) ・さくさべホーム(稲毛区穴川2-6-21) ・みなもとホーム(若葉区源町561-8) ・でい・まさご(美浜区真砂2-1-12) ・でい・まさご弐番館(美浜区真砂2-3-1) ※いずれも公共交通機関でのアクセスが良好です |
---|
事業所からのメッセージ |
○研修制度も充実
・法人外部の派遣研修では、それぞれの業務や立場に応じた研修に 参加してもらいます。 ・法人内の研修は、嘱託の精神科医によるセミナー、各種ケースス タディ、虐待防止に関する研修などが用意されています。 ・eーラーニングのシステムも導入しており、未経験の方でも障害 福祉の基本から学べる体制が整っています。 ○未経験からのチャレンジも問題なし 無資格の方からの応募もお待ちしています。幅広い年齢層のスタッ フが在籍しており、みなさんをしっかりサポートする体制が整って います。 ○様々な業務に携われるチャンスもある 法人としては障害福祉関係8事業所を運営しており、人事異動によ り様々な業務に携われるチャンスがあります。様々な支援のあり方 を知ることで利用者さんの理解も深まります。公共性の高い福祉の 仕事で自分自身の自己実現と成長も実感できる風土があります。 |
||
---|---|---|---|
職務給制度 |
なし
|
||
復職制度 |
なし
|
企業在籍型ジョブコーチの有無 |
なし
|
||
---|---|---|---|
エレベーター |
なし
|
||
階段の手すり |
あり
|
手すりの設置
片側
|
|
バリアフリー対応トイレ |
車いす対応トイレ,洋式トイレ
|
||
建物内の車いす移動 |
可
|