求人番号 |
01101-00437751
|
|
---|---|---|
受付年月日 |
2025年2月10日
|
|
紹介期限日 |
2025年4月30日
|
|
受理安定所 |
室蘭公共職業安定所 伊達分室
|
|
求人区分 |
パート(障)
|
|
オンライン自主応募の受付 |
不可
|
|
産業分類 |
耕種農業
|
|
就労継続支援A型事業の利用者募集 |
該当
|
|
トライアル雇用併用の希望 |
希望しない
|
事業所番号 |
0110-614550-4
|
|
---|---|---|
事業所名 |
ゴウドウガイシャ シゼンノウギョウシャ
合同会社 自然農業社
|
|
所在地 |
〒052-0106
北海道有珠郡壮瞥町字立香92番地
|
|
ホームページ | http://www.sizen-agricompany.com |
職種 |
農作業スタッフ(就労継続支援A型利用者)
job tagについて
|
|
---|---|---|
仕事内容 |
※当農園での農作業全般に従事していただきます。
(就労継続支援A型利用) 屋外での作業が主になります。 外で体を動かして働くのが好きな方、野菜の栽培に関心のある方 機械の扱いが得意な方、歓迎いたします。 農作業全般 例)種まき、苗の植えつけ、除草作業、収穫作業、選別作業、肥 料づくり、配達、運搬作業、など。 他、運転が可能な方は、トラクター作業。フォークリフト作業等 もあります。 「業務の変更範囲:変更なし」 |
|
雇用形態 |
パート労働者
正社員登用の有無
あり
正社員登用の実績(過去3年間)
登用実績あり
|
|
派遣・請負等 |
就業形態
派遣・請負ではない
|
|
雇用期間 |
雇用期間の定めなし
|
|
就業場所 |
就業場所
事業所所在地と同じ
〒052-0106
北海道有珠郡壮瞥町字立香92番地
就業場所に関する特記事項
道南バス壮瞥町役場前バス停より徒歩25分
受動喫煙対策
あり(屋内禁煙)
受動喫煙対策に関する特記事項
敷地内禁煙
|
|
マイカー通勤 |
マイカー通勤
可
|
駐車場の有無
あり
|
転勤の可能性 |
転勤の可能性の有無
なし
|
|
年齢 |
年齢制限
制限あり
年齢制限範囲
〜64歳
年齢制限該当事由
法令の規定により年齢制限がある
年齢制限の理由
障害者総合支援法に基づく就労支援A型利用者の年齢制限
|
|
学歴 |
不問
|
|
必要な経験等 |
必要な経験・知識・技能等
不問
|
|
必要な免許・資格 |
免許・資格名
大型特殊自動車免許
あれば尚可
牽引免許
あれば尚可
フォークリフト運転技能者
あれば尚可
普通自動車運転免許
あれば尚可(AT限定可)
|
|
試用期間 |
あり
期間
6ヶ月
試用期間中の労働条件
同条件
|
a + b
(固定残業代がある場合はa + b + c) |
1,010円〜1,010円
※フルタイム求人の場合は月額(換算額)、パート求人の場合は時間額を表示しています。
|
|||
---|---|---|---|---|
基本給(a) |
基本給(月額平均)又は時間額
1,010円〜1,010円
|
|||
定額的に支払われる手当(b) |
-
|
|||
固定残業代(c) |
なし
|
|||
賃金形態等 |
時給
|
|||
通勤手当 |
実費支給(上限あり)
|
月額
|
10,000円
|
|
賃金締切日 |
固定(月末)
|
|||
賃金支払日 |
固定(月末以外)
|
支払月
翌月
|
支払日
25日
|
|
昇給 |
昇給制度
あり
昇給(前年度実績)
あり
昇給金額/昇給率
1時間あたり50円〜50円(前年度実績)
|
|||
賞与
|
賞与制度の有無
あり
賞与(前年度実績)の有無
なし
|
就業時間 |
就業時間1
9時00分〜15時00分
就業時間に関する特記事項
実働4.5h
|
---|---|
時間外労働時間 |
あり
月平均時間外労働時間
2時間
36協定における特別条項
なし
|
休憩時間 |
90分
|
週所定労働日数 |
週5日程度
労働日数について相談可
|
休日等 |
休日
その他
週休二日制
毎週
その他
基本は土日休みとなりますが、夏季または繁忙期はシフト制
祝日出勤あり。採用時有給5日付与 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数
15日
|
加入保険等 |
雇用保険,労災保険
|
|
---|---|---|
退職金共済 |
加入
|
|
退職金制度 |
なし
|
|
定年制 |
なし
|
|
再雇用制度 |
なし
|
|
勤務延長 |
なし
|
|
入居可能住宅 |
なし
|
|
利用可能託児施設 |
なし
|
従業員数 |
企業全体
30人
|
就業場所
30人
|
うち女性
13人
|
うちパート
25人
|
---|---|---|---|---|
設立年 |
平成27年
|
|||
資本金 |
200万円
|
|||
労働組合 |
なし
|
|||
事業内容 |
有機農産物の生産・加工品製造
就労継続支援A型事業 |
|||
会社の特長 |
有機栽培による農作業全般に従事します。自然環境と調和した農業
を実践し、その人が自然な在り方で働ける仕事環境の実現を目指し ます。 |
|||
役職/代表者名 |
役職
代表
代表者名
小田 大介
|
|||
法人番号 |
2430003006461
|
|||
就業規則 |
フルタイムに適用される就業規則
あり
|
パートタイムに適用される就業規則
あり
|
||
育児休業取得実績 |
なし
|
|||
介護休業取得実績 |
なし
|
|||
看護休暇取得実績 |
なし
|
|||
外国人雇用実績 |
なし
|
|||
UIJターン歓迎 |
UIJターン歓迎
|
採用人数 |
4人
募集理由
欠員補充
|
---|---|
選考方法 |
面接(予定2回)
|
選考結果通知 |
選考結果通知のタイミング
面接選考後
面接選考結果通知
面接後14日以内
|
求職者への通知方法 |
電話
|
選考日時等 |
随時
|
選考場所 |
〒052-0106
北海道有珠郡壮瞥町字立香92番地
|
応募書類等 |
応募書類等
ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付)
応募書類の送付方法
郵送
郵送の送付場所
〒052-0106
北海道有珠郡壮瞥町字立香92番地
|
応募書類の返戻 |
求人者の責任にて廃棄
|
担当者 |
課係名、役職名
農産担当
担当者
岸 秀典
電話番号
0142-66-2141
FAX
0142-82-3254
|
求人に関する特記事項 |
※伊達市内(大滝は除く)、壮瞥町内送迎あり
※障害者総合支援法に基づく障害福祉サービスのため、障害者手帳 ・療育手帳お持ちの方もしくは各自治体から交付される福祉サー ビス事業受給資格者証の手続きが必要です。 ※就労継続支援A型事業所への応募に当たっては、お住まいの自治 体において、就労継続支援A型事業所の利用について支給決定を 受ける必要があります。 ※サービス利用料なし。 ※就労条件によって、保険等変動があります。 ※事前に履歴書(写真貼付)紹介状を事業所所在地あて郵送して ください。後日ご連絡いたします。(事前連絡要) ※面接・見学後、体験実習(7日以内)を行っていただきます。 「応募前職場見学可能」(随時)詳細については、ハローワークに お問い合わせ下さい。 |
---|
事業所からのメッセージ |
様々な特性・能力を持った個性豊かな方々が農業で活躍している会
社です。 それぞれが得意なことを頑張って、自分の持ち場で活躍し、それで 会社が成り立っていければよいと考えています。 農業は時には大変な作業もありますが、社会の中で食糧生産という 大切な役割を担っている、やりがいのある仕事です。 季節とともに作業が変わり、最初は覚えるのが大変だとは思います が、ずっと同じ仕事ではなく、色々な仕事を経験できるところが、 農業の仕事ならではの特徴です。 |
||
---|---|---|---|
職務給制度 |
なし
|
||
復職制度 |
なし
|
障害者に実施している合理的配慮の例 |
特性に応じて支援計画に基づき、必要な配慮
や支援を行っています。 |
||
---|---|---|---|
障害者の就労や定着に関するサポート体制 |
職業支援員、生活支援員が仕事の支援をして
います。 |
||
障害者雇用の担当者からのメッセージ |
農業に興味を持っている方、体を動かす仕事
がしたい方、お待ちしております。 |
||
障害のあるスタッフからのメッセージ |
いっしょに畑仕事をがんばりましょう。
|
||
障害者雇用に関するアピールポイント |
農業は、いろいろな仕事があり、自分の得意
をいかせる仕事が見つけやすいです。 |